新作ドライバーで話題の「高慣性モーメント」。慣性モーメントが高いとなにがいいのか、改めてフィッターの小倉勇人に聞いてみた。
画像: 慣性モーメントが高いほど、芯を外してもヘッドがブレにくくなるという(写真はイメージ)

慣性モーメントが高いほど、芯を外してもヘッドがブレにくくなるという(写真はイメージ)

振り心地の差に気を付けたい

クラブフィッター小倉です。今回は、テーラーメイド、ピンの新作ドライバーで、改めて注目度が高くなっている「慣性モーメント」についてです。そもそも慣性モーメント(MOI)とは、物体が回転運動で動こうとする時、もしくは止まろうとする時に、必要な力の量を示すもの。数値が高いほど、その物体は、回転しづらくなる、一度回転したらら、止まりにくくなるというわけです。

ゴルフクラブに関する慣性モーメントはいくつかありますが、今回テーラーメイドとピンがうたう『10K』とは、「ヘッド左右慣性モーメント」と「ヘッド上下慣性モーメント」の合計値を指します。ヘッド左右慣性モーメントとは、簡単にいうと値が高いほど、オフセンターヒット時のヘッドの左右のブレが少ないことを表します。ヘッド上下慣性モーメントは、上下のブレが少ないということです。この上下と左右の慣性モーメントが高いほど、芯を外してもヘッドがブレにくく、飛距離ロスが少なくてすみ、曲がりも少ないヘッドになるというわけです。

そんな夢のような最新ドライバーですが、欠点がないわけではありません。それは振り心地です。前述したとおり、慣性モーメント値が高くなると回転運動がしづらくなります。スウィング中、ヘッドは、テークバックで開く方向に動き、ダウンスイングからインパクト、フィニッシュまで閉じながら動いています。この動きが他のフェアウェイウッドやアイアンといったクラブと、大きな差が生まれてしまい、振り心地が大きく変わってしまうのです。

ドライバー1本でプレーするのなら、慣れてしまえば問題ないのですが、14本のクラブを使い分けるゴルフでは、振り心地の違いは結構大きな問題になる、と私は思っています。現代では、ティーアップして打つドライバーと、主に芝から打つその他のクラブは、使う環境が違うので、進化したドライバーは別物と考えるという意見も多くなっています。

ですが、それではドライバー用とその他のクラブ用の2種類のスウィングが必要になります。練習量を確保できるなら全く問題ないと思いますが、そうでない場合は、ドライバーが当たる時は、その他のクラブのミスが多くなり、その他のクラブが当たる時は、ドライバーがうまくいかないといったことが起こりやすくなります。

高性能な高慣性モーメントドライバーの性能を余すことなく発揮させたいなら、他のフェアウェイウッドやアイアンも重心の深いモデルやブレードが長めで慣性モーメントの高いモデルで統一することをお勧めします。全体の流れが揃いやすく、振り心地の差を軽減することができますよ。

この振り心地の差の問題は、ヘッドだけの問題でなく、クラブ総重量のウェイトフローが揃っていなかったり、シャフトの特性やキックポイントが混在していたりといったことでも起きうることです。それぞれのクラブには役割があり、振り心地は違って良いと考えるなら、統一する必要はありませんが、それぞれのクラブを個別に練習する必要があります。練習量が確保できない人ほど、できるだけ各クラブの振り心地を近づけたほうが、大きなミスを軽減することができますよ。

This article is a sponsored article by
''.