ダウンスウィングやフォロースルー時の左肘のポジションは非常に重要。間違えると、あおり打ちや振り遅れの原因となる。正しい左肘のポジションでスウィングするためのポイントや練習ドリルを、プロゴルファー・大谷奈千代にイラストを交えて詳しく解説してもらおう。

左肘のポジションを間違えるとあおり打ちや振り遅れの原因に

正しいフォロースルーは左肘が身体のラインから外に出ないことが目安となります。こうすることで、理想的なイン・トゥ・インの軌道を確保することができるようになります。

フォロースルーで身体のラインから左肘が外れてしまうとクラブの軌道が不安定になってしまうので注意が必要です。今回は左肘が外側に外れてしまう方の改善方法を解説していきましょう!

このエラーはあおり打ちと呼ばれています。左肘が身体の外側に外れてしまうと、理想のポジションよりも右にしか振り抜けなくなってしまうので軌道はイン・トゥ・アウトとなります。

画像: フォロースルーでは左肘が身体のラインから外れないことが大切。外れてしまうとあおり打ちや振り遅れの原因に

フォロースルーでは左肘が身体のラインから外れないことが大切。外れてしまうとあおり打ちや振り遅れの原因に

タイミングよくフェースを閉じることができれば、つかまったドローボールを打つことができますが、過度なアウト軌道の方は注意が必要です。

フォローサイドで過度にアウト軌道になってしまう方は、ダウンスウィングの段階で左肘が身体の外側に外れてしまうことで右肩が下がり、早い段階でヘッドが地面に当たってしまいます。こうなってしまうと、ダフリや、ダフった後のトップのミスになってしまいます。

また、切り返し以降のダウンスウィングで左脇が空いてしまうことも右肩が下がってしまう要因です。左脇が開いてしまうと、クラブを持っている手元が浮いてヘッドが垂れ下がり、胸の前からクラブが外れて振り遅れの状態になってしまいます。

画像: 左肘が身体の外側に外れると、左脇が開いて右肩が下がる。すると手元が浮いて振り遅れやあおり打ちにつながる

左肘が身体の外側に外れると、左脇が開いて右肩が下がる。すると手元が浮いて振り遅れやあおり打ちにつながる

クラブが振り遅れると、タメが出来ているように感じてしまいがちですが、この動作ではクラブのフェースが開いてしまうので右へのプッシュアウトやシャンクのミスまで起こってしまうので注意が必要です。

こういったあおり打ち改善のためには、アドレス時の背骨を保ったまま両脇を締めて上体をターンさせることを意識しましょう。正しいタメは、上半身と下半身の捻転差によるお腹のねじれを作っていくことで動作が完成します。カット打ち改善同様、フォロースルーでの左肘は単体で動かすのではなく体をターンさせていくことが大切です。

画像: 身体が右に傾かないよう背骨を真っすぐにキープしながら両脇を締めてターンすることを意識しよう

身体が右に傾かないよう背骨を真っすぐにキープしながら両脇を締めてターンすることを意識しよう

ティーアップしたボールをクリーンに打とう!

そんなあおり打ちはティーを使って改善することができます。クラブは何番でもOKです! ティーアップしたボールに対してセットアップします。ヘッドを地面から浮かせボールの横で構えたら、レベルにスウィングしてボールをクリーンに打つように練習しましょう!

画像: ティーアップして地面から浮かせたボールを、レベルなスウィングでクリーンに捉える練習が効果的

ティーアップして地面から浮かせたボールを、レベルなスウィングでクリーンに捉える練習が効果的

切り返し以降で、背骨の角度が右に傾いてあおった状態になってしまうと、クラブの最下点がボールの手前になってしまい、ヘッドが下から潜り込んでくるため、ボールと一緒にティーも飛んでいってしまいます。これが、イン・トゥ・アウトの軌道です。

軌道確保のためには、体幹やバランス感覚が必要です。心当たりのある方は背骨の角度を保ったまま、レベルにターンしてスウィングしていきましょう!

この方法は実際のプレーでも効果的です。是非参考にされて下さい!

This article is a sponsored article by
''.