バックスウィング時の体の起き上がりを防ぐには「腹筋をしっかり締めることが大切です」とプロゴルファー・大谷奈千代。イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

腹筋の力で前傾角度を保とう!

ゴルフスウィングは軸回転運動です。バックウィングでは水道の蛇口を捻るように体を右に回し、ダウンスウィングでは、雑巾を絞るように上半身を右に残したまま、左に体をターンさせていきます。

そんな切り返し以降のダウンスウィングでは、軸を保つバランス感覚と共に『腹筋がしっかりと締まっている』ことが非常に大切です!

アマチュアゴルファーの多くは切り返しでお腹に力が入らず腹筋が緩んでしまうことで、アドレスで構えた時の股関節の角度を保つことができず、骨盤が後傾してしまうことで、前傾姿勢を維持することが出来なくなってしまう方がたくさんいらっしゃいます。

画像: 切り返し以降のダウンスウィングでは、腹筋をしっかり締めることが大切。緩んでしまうとアドレス時に作った股関節の角度が解けて骨盤が後傾し、前傾姿勢が崩れて体が起き上がってしまう

切り返し以降のダウンスウィングでは、腹筋をしっかり締めることが大切。緩んでしまうとアドレス時に作った股関節の角度が解けて骨盤が後傾し、前傾姿勢が崩れて体が起き上がってしまう

前傾姿勢が崩れてしまうと、起き上がりと呼ばれるエラーになってしまうのでクラブが地面に届かなくなってしまい、ボールの上っ面をヒットしてしまうトップや、手元が垂れ下がることでヘッドのトウ側が下がりフェースが右を向いてしまうことで右打ち出しやシャンクのミスにも繋がってしまいます。

また、アドレスで構えた時の股関節の角度が解けてしまうことで、左サイドへうまくヒップターンすることができなくなってしまう要素にもなってしまうので注意が必要です。 

画像: 腹筋が緩んでいると骨盤が後傾する。これは起き上がりの原因になるだけでなく、左サイドへのヒップターンもできなくなってしまう

腹筋が緩んでいると骨盤が後傾する。これは起き上がりの原因になるだけでなく、左サイドへのヒップターンもできなくなってしまう

これを改善するためには、バックスウィングで身体をしっかりと捻ったところから、腹筋を締めることが大切です。腹筋の締まる感覚は、お相撲さんの構えのように、腰を据えて重心を下げることが大切です。股関節を折り込んだ状態を維持する力をつけることができれば、正しい軌道確保になりヒップターンもしやすくなります。

画像: 腰を据えて重心を下げるイメージで腹筋を締めることができると前傾姿勢は保たれる。すると体が起き上がらないので正しい軌道でクラブを下ろすことができ、ヒップターンもしやすい

腰を据えて重心を下げるイメージで腹筋を締めることができると前傾姿勢は保たれる。すると体が起き上がらないので正しい軌道でクラブを下ろすことができ、ヒップターンもしやすい

重心を下げる感覚がつかめる、深い前傾姿勢でスウィングする練習ドリル

練習方法はとてもシンプルです! クラブをグリップとシャフトの境目くらいまで短く持ってボールを打ちます。クラブを短く持つと、通常の姿勢ではクラブが地面に届かなくなってしまいますので、アドレスでは通常よりも股関節をしっかり折り曲げて(屈曲)骨盤ごと前傾姿勢を深めて構えます。

画像: クラブをグリップとシャフトの境目くらいまで短く持ち、深い前傾姿勢を作ってスウィングしてみよう

クラブをグリップとシャフトの境目くらいまで短く持ち、深い前傾姿勢を作ってスウィングしてみよう

股関節を深く折り曲げることで、腰を据えたり、重心を下げた状態を作ることができます。起き上がり改善では、この深めた股関節の角度を保ったままスウィングすることが大切です。

バックスウィングでも大切ですが、特にダウンスウィング、インパクト、フォロスルーのインパクト前後で深く折り曲げた股関節の角度を保つように心がけてスウィングしましょう!

このドリルを行うと、地面が近く感じたり、足腰やお腹周りがキツく感じる方がたくさんいらっしゃいます。重心を下げる感覚は実際のコースでの前下りで大きな効果を発揮します! 前傾姿勢が保てず、スウィング中に起き上がってしまう方や、前下がりのライが苦手な方はクラブを短く持ったドリル是非お試しいただき、お腹に力を入れてスウィングを支える体幹を鍛えていきましょう!

This article is a sponsored article by
''.