「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけてきたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はドライバーのウェイト調整機能の特徴と使い方について教えてもらった。
画像: ヤマハの「RMX VDドライバー」。写真左からウェイトが横に動く「R」、縦に動く「M」、後方の外周に沿って動く「X」

ヤマハの「RMX VDドライバー」。写真左からウェイトが横に動く「R」、縦に動く「M」、後方の外周に沿って動く「X」

3タイプのウェイト調整機能、それぞれの特徴とは?

みんゴル取材班(以下、み):ヤマハの「RMX VDドライバー」は3兄弟のすべてにウェイト調整機能が搭載されていますが、ウェイトのタイプは横(トゥ〜ヒール)に動く「R」、縦(フェース〜バックフェース)に動く「M」、後方の外周に沿って動く「X」と三者三様です。他メーカーの調整機能付きドライバーもほぼこの3タイプに分かれますが、それぞれどんな特徴がありますか。

宮城:横方向に動くスライダーを搭載したのはテーラーメイドの「SLDR」が最初でしたね。このタイプはウェイトポジションがフェード、ドローと表記されているように、左右の弾道補正効果が大きいのが特徴です。

み:ウェイトを動かして重心距離を長くすれば球がつかまりにくく、短くするとつかまりやすくなるわけですね。

宮城:重心距離というより、振りやすさが変わるからです。シャフト軸から遠いところに重さを感じると振りにくいので球がつかまらなくなります。これがフェードバイアス。逆に近いところに重さがあるほど振りやすいので球はつかまります。これがドローバイアスです。重心距離は目安になりますが、球のつかまりに影響するのはゴルファーが感じる重さです。

み:縦方向のスライダーは重心深度を調整するためのものですよね。

宮城:スライダーの重さにもよりますが、重心深度の数値自体はそんなに劇的に変わるものではありません。効果として大きいのはスライダーを後ろに動かすことでヒップダウンしてインパクトロフトが増えることです。重心が上がってスピンも多少増えるので高弾道になります。逆に前にスライダーを動かせば打ち出し角とスピンが減ります。

み:横スライドタイプは左右の弾道、縦スライドタイプは高さを調整できるわけですね。外周スライドタイプにはどんな効果がありますか。

宮城:トウ、ヒール、後ろにウェイトを動かせるので、左右上下の弾道調整ができます。ウェイトの位置がシャフト軸やフェースから遠いので効果が一番分かりやすいのが外周タイプです。

み:それぞれ、どんなゴルファーにおすすめですか。

宮城:横スライドタイプは球筋をコントロールしたい人。また、構造上、浅低重心でロースピン・ローボールになるのでヘッドスピードの速いアスリート向きです。縦スライドタイプはキャリーを出したい人、逆にスピンを抑えたい人に向いています。外周スライドタイプのうち、「G430MAX」や「パラダイムAiスモークMAX」などウエイトが後方で動くタイプはつかまった高弾道が打ちやすく、「RMX VD/X」のように可動範囲が大きいものは左右の弾道も調整できます。

み:ウェイトを調整するときに気を付けるべきポイントを教えてください。

宮城:ウェイト調整機能付きのクラブは購入する際にきちんとフィッティングを受けることが大事です。ぼくと付き合いのあるプロに聞くと、後からウェイトを動かすことはほとんどないそうです。

み:それはなぜでしょう。

宮城:あるプロが実際に経験した例ですが、1Wのスライダーを動かしていい感じのドローが出るようにしたら、3Wが右にすっぽ抜けるようになったそうです。1Wを調整するのなら、他のウッドも調整しなければならなくなります。ただ、フェアウェイウッドにスライダーを搭載しても動かせる範囲が狭いのでドライバーほどの効果はありません。

み:確かにフェアウェイウッドでスライダー付きは見かけませんね。どうすればいいですか。

宮城:スライダーは確かに効果がありますがあまりちょこちょこ動かさないこと。セットの中で振り感を揃えるにはシャフトとフェース向きでアジャストするのが基本です。

This article is a sponsored article by
''.