コーチ専用のゴルフスウィング解析アプリ「スポーツボックスAI」は、スウィング動画をAIによる3D解析技術でデータ化することができる。今回は、LIVゴルフ第3戦で今シーズン2勝目を挙げ、今年のマスターズと全米プロにも特別招待されることが決まったホアキン・ニーマンのスウィングを「スポーツボックスAI」の3Dデータをもとに、ゴルフコーチ・北野達郎に解説してもらった。

みんなのゴルフダイジェストをご覧の皆様、こんにちは。SPORTSBOX AI・3Dスタッフコーチの北野達郎です。今回はLIVゴルフ第3戦で今シーズン2勝目を挙げたホアキン・ニーマンのドライバーショットをスポーツボックスAIで分析してみましょう。

ニーマンのドライバーショットを分析すると、

①左手グローブのロゴが正面を向くストロンググリップ

②トップから切り返しでの左手首の角度(タメ)が鋭角

③インパクトでのハンドファーストと右側屈が大きい

この3点が非常に特徴的でした。それでは早速チェックしてみましょう。

フェースを返さないインパクトにマッチした、左手のストロンググリップ

まずアドレスをご覧下さい。右手はスクエアですが、左手はグローブのロゴが正面を向くストロンググリップです。ニーマンのようにインパクトからフォローにかけてフェースを返さないタイプは、左手はストロンググリップがマッチします。また骨盤から胸・頭にかけて徐々に右足よりに傾くビハインド・ザ・ボールの構えです。

画像: 画像①アドレス/右手はスクエアだが左手はかなりストロンググリップ。インパクトでフェースを返さないニーマンにマッチしている。

画像①アドレス/右手はスクエアだが左手はかなりストロンググリップ。インパクトでフェースを返さないニーマンにマッチしている。

スポーツボックスAIのデータ項目「SWAY GAP」(胸と骨盤の左右差)は、−6.1cm(右)で胸が骨盤より右足側に寄っています。アドレスでの「SWAY GAP」のツアープロレンジ(範囲)は−1.0〜−6.6cmですので、ニーマンは比較的「SWAY GAP」が大きい選手とわかりますね。この胸と骨盤の左右差は、後述するインパクトでの胸の右側屈の度合いとも関連しています。

トップから切り返しの左手首の鋭角は左手のストロンググリップが関係

ニーマンの2つ目の特徴はトップから切り返しにかけての左手首のコックの深さです。「LEAD WRIST ANGLE」は左手首のコックの角度(とう屈と尺屈)を表しますが、トップで73度、切り返し(P5)で68度と、いずれも90度より鋭角に手首が曲がっています。これは左手のグリップとも関連があり手首は構造上、背屈すると縦コックのとう屈を使いやすくなり、逆に掌屈するととう屈は入りにくくなります。
※「とう屈」とは親指方向に手首を曲げる動き。「尺屈」とは小指方向に曲げる動き。「背屈」とは手を甲側に曲げる動き。「掌屈」とは手を掌側に曲げる動き。

画像: 画像②トップと切り返しの左手首の角度の比較/トップから切り返しにかけて、左手首の角度が鋭角になっている

画像②トップと切り返しの左手首の角度の比較/トップから切り返しにかけて、左手首の角度が鋭角になっている

例えばコップの水を飲むイメージをしてみて下さい。手首を縦にコックして水を飲むときに、掌屈しながら水を飲む人はいないでしょう。ニーマンのトップを見ると、左手グローブのロゴは正面を向いて、フェースは斜め45度を向いています。このポジションから分かることはニーマンは左手首を掌屈させるタイプではありません。左手が少し背屈するストロンググリップにして、縦コックのとう屈が入りやすくなる結果、トップから切り返しにかけての左手首の角度(タメ)が鋭角になるのです。

ニーマンの右側屈の動きを取り入れるインパクト条件

そして何と言ってもニーマンの特徴は、インパクトでの胸の右サイドベンド(側屈)ですが、まずはインパクトでのデータを見てみましょう。「CHEST SIDE BEND」(胸の側屈角度)は、+44度(右側屈)で、ツアープロレンジの24.1度〜37.5度(右側屈)と比較しても非常に右側屈が多いタイプであることがわかります。なぜこれだけ右側屈が多いのか? それはインパクトでの手とクラブの位置が関連しています。「MID-HANDS SWAY」は、両手がアドレスから左右にどれだけ移動したか、を表しますが、ニーマンはインパクトで+29.1cm(アドレスより左)に移動してインパクトしています。これはインパクトでのツアープロレンジ(−0.5cm右〜22.5cm左)と比較しても、かなりハンドファーストが強いことがわかります。

画像: 画像③インパクト/ハンドファーストの度合いが大きく、胸の右側屈も大きい

画像③インパクト/ハンドファーストの度合いが大きく、胸の右側屈も大きい

通常ハンドファーストが強いとアタックアングル(縦の入射角)はダウンブローになりやすいので、ドライバーでのスピン量を減らすには別の要素で補う必要があります。ニーマンの場合は胸の右側屈が強く入ることで、ダウンブローになるのを防いでレベル〜アッパーブローのインパクトを作っています。もしハンドファーストの度合いがそれほど強くないタイプのゴルファーが、ニーマンの胸の右側屈を参考にしてしまうと、ドライバーのダブりやプッシュ、あるいはチーピンといったミスにも繋がりやすいので、まず自身の球筋やスウィングの傾向をしっかりと把握した上で、もう少しアタックアングルや打ち出し角を上げたい場合にトライしてみましょう。

今回は、ホアキン・ニーマンのドライバーショットを分析しました。今回の勝利でLIVゴルフ今シーズン3戦中2勝、さらに昨年末のオーストラリアオープンの勝利も評価されて、マスターズと全米プロの特別招待も決定したニーマンが、今年のメジャー大会でどんなプレーを見せてくれるのか!? 今年絶好調のニーマンに注目しましょう!

This article is a sponsored article by
''.