プロが日常的にやっている数ヤードの誤差にこだわる練習
練習は本番のように、本番は練習のように……。今ではほぼ見なくなった土の打席。上級者は練習マットを使わず、土の上に直にボールを置いて打っていました。これは、人工芝によるソールの横滑りを容認せず、きっちりとインパクトする感覚を覚えるためでした。コースを想定した「仮想ラウンド」も上級者の定番です。試合で回るコースレイアウトを想像しながら球を打つことで、本番と練習を近づける工夫をしたものです。
しかし、一番の問題はボールです。レンジボールと本番球では飛距離も違えば、球の高さも変わります。練習場内に設置されている距離の看板も、レンジボールに合わせてあるため、目安にすぎません。100ヤードの距離を練習したとしても、それは「だいたい100ヤード」といった曖昧な練習だったため、本番と連動する正確な距離感を身につけることはできませんでした。
今、練習場は大きく変わっており、打席から放った打球を数値化してくれる練習場が増えています。神奈川県横浜市にある「港南ゴルフセンター」もそのひとつ。4月1日から「トラックマンレンジ」となり、打球データを打ったその場で確認できるようになりました。
トラックマンレンジで計測できる項目は8つ。「キャリー」「トータル」「ボールスピード」「最高到達点」「打出角」「左右打出角」「キャリーサイド」「ピンから(の距離)」。これらがわかることで、今まで曖昧だったスウィングと打球の関係が明確になります。
誰もが一番知りたいのは、ドライバーの飛距離でしょう。「キャリー」「トータル」「ボールスピード」を見れば、自分がどれぐらい飛ばせているかがわかります。「えっ、180ヤードしかキャリーしていないの?」と、その数字に愕然とするかもしれませんが、それよりも、「練習は本番のように…」をテーマにすれば、「左右打出角」と「キャリーサイド」(左右の曲がり具合)が役立ちます。
フェアウェイの幅を30ヤード、ラフの幅は左右それぞれ15ヤードと想定した場合、ホール幅は60ヤードになります。打球のブレが左右15ヤード以内ならフェアウェイ、15ヤード以上ならラフ、30ヤードを超えたらOBになります。飛距離が出ることも大事ですが、本番では狙った幅の中にどれだけ正確に打てるかです。曲がり幅を知ることはゴルフ上達の重要なポイントになります。