「ゴルフが上手い人はどんな練習をして上達したのだろうか? 」。ということで、月刊ゴルフダイジェストの2024年5月号では、全国の競技アマ100人に一番上達した練習法を調査すると、共通点が見えてきた。そこで、「みんゴル」でも上位を占めた練習を紹介。スコアアップのヒントになること間違いなしですよ!

地味な練習こそもっとも上手くなる!

今回100人の競技アマに、「スコアアップにつながった練習」の聞き取り調査を実施。

すると、ドライバーなどのいわゆる“楽しい”練習ではなく、地道な練習が大多数を占めた。基本練習が多いかなと予想はしていたが、ここまで多くの上級者に言われると……耳が痛い。

なぜなら、爽快感や楽しさを求めて、我々はドライバーばかり打ってしまいがちだから。でも、楽しさを求めてしまうと、上達という意味では遠回りになってしまうということだ。

とはいえ、わかっていても“地味練”をできないのもなんとなくわかる。そこで今回は、地味だけど続けられる“工夫”を競技アマがたくさん紹介してくれた。この結果を見ても、まだドライバーを練習し続けますか?

画像: スコアが一気にジャンプアップする、競技アマの練習法を大公開!

スコアが一気にジャンプアップする、競技アマの練習法を大公開!

100人の競技アマに聞いた! 工夫が感じれる練習法5選!

【練習法1】 スウィングの基礎を作る “ビジネスゾーン”を磨く練習 (35人)
【練習法2】 スコアメイクのキモ! 100yd以内を徹底的に (22人)
【練習法3】 毎日できることをコツコツと。 素振り (18人)
【練習法4】 難しいからこそ上達する 長いクラブを練習 (8人)
【練習法5】 最後はやっぱりグリーン上! パター練習 (6人)

という結果となった。今回の調査で一番多かったのは、“ビジネスゾーン”いわゆるスウィングの基礎を作る部分をたくさん練習したというもの。練習方法はさまざまだったが、「ここが決まればOK」という人がたくさんいた。では、早速、競技アマの個別練習法を教えてもらおう!

HC0の木下さんは“9番アイアン”しか持っていかない

全部の基本が1本に詰まっている
練習場で、たくさんのクラブを満遍なく打つのと、1本のクラブを集中して打つのとではどちらが早く上達するか。議論が分かれるところだが、木下輝洋さんは完全に後者。そもそも、練習場に9番アイアン1本だけしか持っていかない日もあるという徹底ぶりだ。

「何で9番かというと、もともと好きなクラブだったというのと、いろんな番手でやってみた結果、9番アイアンがスウィング作りに最適だとわかったからです」と、木下さん。練習の中心は、左手での片手打ち。最初のうちは、それだけで200球打つこともざらだったというから恐れ入る。

画像: 9番の片手打ちでスウィングを調整している

9番の片手打ちでスウィングを調整している

画像: 木下輝洋さん(HC0、51歳)。きのした・てるひろ。日本ミッドアマに多数出場経験あり。茨城を代表するトップアマのひとり

木下輝洋さん(HC0、51歳)。きのした・てるひろ。日本ミッドアマに多数出場経験あり。茨城を代表するトップアマのひとり

「今でも調子が悪くなったら、9番だけ持って練習場に行って、左片手打ちでスウィング調整しています。スウィングの基準になるクラブというだけでなく、絶対的な得意クラブでもあります」(木下さん)

スウィング作りが目的なので、片手打ちでできる最大のふり幅で振る。それができるようになると、スウィングリズムが安定して入射角も整ってくるので、インパクトの入りが良くなる。なぜ9Iなのかというと「全力で片手打ちをできる長さの限界が僕は9Iなんです」という。

工夫①/全力片手打ち

画像: しっかり振ることで、リズムが一定に

しっかり振ることで、リズムが一定に

フルスウィングのトップから、フルスウィングのフィニッシュまでしっかり振ることで、自然とリズムが一定になり、大きな円弧の振り子スウィングになる。出球の方向だけ注意して、そこから先の曲がりは気にせず振り抜く。

【point1】右手のひらを腰に当てる

画像: 右手を添えることで自然と背筋も伸びる

右手を添えることで自然と背筋も伸びる

最初は右手で左肩を押さえて振り、それができるようになったら右手のひらを背中に当てて振る。手の甲を当てるより、姿勢がよくなり上体が回りやすい。

【point2】左わきを支点にして振る

画像: 肩の位置をキープすることが大事

肩の位置をキープすることが大事

振り子の支点を「左わき」にイメージする。はっきりと支点を作ることで、インパクトまで左肩の高さが変わらず、入射角が安定する。

工夫②/ スティックを置いて打つ

画像: 胸が開かないように意識する

胸が開かないように意識する

テークバック側の地面に、スウィング軌道を示す形で棒を置く(写真)。ダウンスウィングでは、この棒に「胸の向き」を合わせるイメージで振ると、上体の開きを抑えてクラブをインから下ろせる

画像: 工夫②/ スティックを置いて打つ
画像: 軌道が安定するようになり、インパクトの入り方がよくなった

軌道が安定するようになり、インパクトの入り方がよくなった

左腕で最大円弧を作って振ることにより、入射角がきつくなりすぎない。また、左手1本では遠心力に頼らざるを得ないため、自然に単一プレーンになる。

【こんな遊びもしてました】9番でロブショット練習

画像: フェースを開いて打つことで、フェースの向きと出玉の関係がわかる

フェースを開いて打つことで、フェースの向きと出玉の関係がわかる

9番アイアン1本でも、いろいろな打ち方をすると実戦への汎用性が高まる。木下さんはロブショットも練習に取り入れている。フェースの向きと出球の関係がわかり、球筋の管理がしやすくなる

===

100人の競技アマに聞いた「タメになった」練習法では、ほかにもHC5以下の競技アマ9人から個別で話を聞き、飛距離アップの練習法から自前練習器具の作り方まで紹介。2024年5月号の「月刊ゴルフダイジェスト」、またはMyゴルフダイジェストで確認を!

PHOTO/有原裕晶、大澤進二、小林司、増田保雄
THANKS/井山ゴルフ練習場、東野ジャンボゴルフレンジ、波之上ゴルフ、ボールパーク、竜神ゴルフセンター
※今回、アマチュアの皆さんにはボランティアとしてご登場いただきました

This article is a sponsored article by
''.