ロフトピッチも大事だが、実際の“キャリーのギャップ”はもっと大事
2024年、破竹の勢いが止まらない世界ランキングNo.1のスコッティ・シェフラー。彼は契約外ではあるがボーケイ・デザインウェッジを長く愛用している。『ザ・プレーヤーズ選手権』で二連覇を決めた際のウェッジセッティングは、ボーケイ・デザインSM8 50.12F、56.14F、SM9 Wedge Works 60Tである。
こうしたトッププレーヤーのウェッジセッティングを見るときにまず注目すべきは、ロフトの間隔ではないだろうか? タイトリスト ボーケイウェッジツアー担当のアーロン・ディル氏は、ウェッジのロフトコンビネーションについて次のように語っている。
「ボブ・ボーケイは選択の目安としてロフト間隔を4〜6度にすることを推奨していますが、彼は同時に最も大切なのはウェッジ間の“飛距離ギャップ”であると言っています。フルショットを基準にPWからLWまでを10〜15ヤード刻みのキャリーで繋ぐことができればベスト。ロフトの数字ではなく、実際に打った時のキャリーで組み合わせを決めて欲しいのです」
ちなみに、『ザ・プレーヤーズ選手権』で2位タイとなったウィンダム・クラークは、ボーケイ・デザイン SM10 46.10F、52.12F、56.10S、WedgeWorks 60A (59度に調整)を選択。同じく2位タイのブライアン・ハーマンは、ボーケイ・デザイン SM9 50.08F、54.10S、60.04Lをセットしていた。優勝のシェフラーを含め、見事にボーケイ氏推奨のロフトピッチになっているが、実際のキャリー飛距離はソールの抜け具合、つまりソールグラインドの選択でも変わってくる。ロフトだけでなく複数のグラインドタイプも試し、自分なりにバランスよく振れる範囲のスウィングのなかで一貫したキャリーを刻めるウェッジコンビネーションを見つけたいものである。
トッププレーヤーほどハイバウンスとローバウンスを組み合わせている
続いてトッププレーヤーのウェッジセッティングで注目してほしいのが、ソールグラインドの選択である。一般的にはアマチュアにはF、S、Kなどのバウンス効果が高いグラインドが推奨され、PGAツアーで活躍する技巧派プレーヤーほどM、D、Tなどの三日月型グラインドを選んでいると思われているが、先に紹介した3選手のウェッジセッティングを見てどう思われるだろうか? 彼らが必ずしもローバウンスタイプのグラインドで揃えているわけではないことがお分かりいただけるだろう。
「アマチュアの多くは、ハイバウンスが良い! となればすべてのウェッジをハイバウンスに、ローバウンスが合う! となればすべてをローバウンスにしてしまいがちですが、私はセットのなかにハイとローの2タイプを入れておくことをお薦めします。例えばバンカーで使用するSW(54〜56度)はバウンス効果の高いF、S、K、D。グリーンサイドのアプローチで使うLW(58〜60度)はローバウンス(M、T)にしておくイメージです。ツアープレーヤーの多くもハイとローのコンビネーションをしていますし、練習ラウンドでバンカーの砂質やラフの長さ、地面の硬さなどをチェックし、試合毎にハイとローを入れ替えるプレーヤーも珍しくないのです」(アーロン・ディル氏)
.ボーケイ・デザインウェッジの大きな開発テーマに“ショットバリエーション”がある。これはコース上に存在するあらゆるライコンディションへの対応力でもあり、そのライからアプローチを成功させるためにプレーヤーそれぞれが選択する多様なショットバリエーションへの対応力のことでもある。
「一本のウェッジですべてのライ、ショットを成功させることはできません。だからこそ、ハイバウンスとローバウンスのウェッジを組み合わせて持っておくことが大切になるのです。ウェッジを選ぶ際は必ず良いコンディションと悪いコンディションの両方でテストし、ラウンドで使う可能性があるすべてのアプローチパターンを実践してみてください。そうすることでソールグラインドが単にアプローチスキルの違いだけではなく、ライコンディションに対応するためのオプションであることにも気づくと思います」(アーロン・ディル氏)
一般アマチュアがプレーするコースにも硬いフェアウェイ、硬く砂が締まったバンカーなどは存在する。こうしたケースでは、ハイバウンスウェッジだけでは対応できない。だからこそ、3本のうち1本だけでもバウンス効果に違いがあるローバウンスモデルにしておくことで、スウィングを変えることなくあらゆるライに対応することができるのだ。
トッププレーヤーの多くがアイアンのPWを使わないのはなぜ?
最後にトッププレーヤーの間で近年急増している、アイアンのピッチングウェッジ(PW)ではなく、46〜48度のボーケイウェッジをバッグに入れるプレーヤーの心理について、ボブ・ボーケイに聞いてみたのでご紹介したい。
「ボーケイウェッジのローロフトモデルが選択されるのは、トッププレーヤーにとってPWが完全にカップインを狙っていきたい番手、距離であることを示しています。ウェッジにはピンポイントでカップ側を攻めるための、徹底したスピンコントロール性能が備わっています。寄せ切るために、アイアンとは異なる重心設計やソール設計を取り入れ、極めて高いフェースの平面性とシャープなスコアライン(溝)を備えているのです」(ボーケイ氏)
ストロングロフトアイアンが主流となった現在では、アイアンのPWがフルショット専用クラブとなってしまっているという側面もある。こうしたアイアンを使用するアマチュアもまた、ボーケイウェッジのローロフトモデルを選択することでショートゲーム成功の確率をアップさせ、ベストスコアに近づくことができる。例えばタイトリスト T200のPWのロフトは43度である。この次に48度のボーケイ・デザインSM10を加えることでフルショットでの飛距離ギャップが整うと同時に、グリーン周りでのコントロールショットにもプレーの幅(選択肢)が出てくるのである。