今や搭載が当たり前となった、ドライバーのネック調整機能、いわゆる“カチャカチャ”。あまり使ったことがないというゴルファーも「道具側で何かしら改善できるなら使わない手はないですよね」と兼濱は言う。
「ネック調整機能と一口に言っても、各メーカーごとにどういう調整の仕方なのかが変わる部分もありますが、基本的にはロフト角を寝かせるほどつかまりやすく、立たせるほどつかまりづらくなります。そしてライ角に関してはアップライトになるほどつかまりやすく、フラットになるほどつかまりづらくなります」(兼濱、以下同)
ロフト角とライ角が与えるスウィングへの影響、まずはここをしっかりと頭に入れておくことで「自分が今悩んでいることに対して、どういう風に調整すれば改善するのかが自ずとわかってくると思います」と兼濱。
加えて「調整するなら、まずはロフト角から試してみてほしいです」と言う。
「ボールがつかまらない、つかまり過ぎる……どちらの悩みだとしても、まずはロフト角から調整するほうが安全です。ライ角って思ったよりも大きい要素で、変えることでスウィング自体に影響を与える可能性があるからです。なのでまずはロフト角の調整で構えたときの見え方を変え、イメージを変えてみてください。それでも足りなければライ角の調整も検討するのがいいでしょう」
また、つかまりやすい、つかまりづらいといった弾道への影響以上に「ヘッドのすわりを大切にしてください」とのこと。
「構えた段階で気持ちよく構えられるかどうかが僕は大事だと思います。構えたときから『なんかしっくり来ないな』と思ってる時点で、もういいショットを打てる気がしないじゃないですか。まずはすわりの良さを1つ基準として、その次に実際に打ったショットの結果(弾道への影響)を見て、すわりの良さが崩れない範囲で調整していくのがオススメですね」
そのうえで活用の仕方については「ラウンド直前の練習の調子を見て、応急処置として調整するというよりは、まず自分が気持ち良く構えられるように調整して、普段から慣れていくのがベストですね」という。
「もっと言えば、新しいモデルを買うときも試打段階で調整を試すことができたら、それがベストですね。今まで使っていなかった方は、まず調整を試してどんな見え方なのか、どう飛ぶのかっていうのをまずチェックしてみることが大事ですね。身長が低めな方であればフラットなほうがドライバーを楽に構えられたりしますし、アップライトにする方って珍しいですけど、身長がすごく高い方ならそれが合ったりします。ゴルファーごとに体格やスウィングの悩み、構えたときの見え方の好み……色々違いがありますから、まずは気持ちよく構えられるかを基準にいろいろ調整してみてください」
協力/学芸大ゴルフスタジオ