2024年の国内男子ツアー「~全英への道~ミズノオープン」を制した木下稜介プロ。そんな木下プロがいつも試合前に練習するという「左足下がりのバンカーショット」のコツとは? ゴルフイラストレッスンでお馴染みのプロゴルファー・大谷奈千代に、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

一番難しい状況である「左足下がりのバンカーショット」はミスがわかりやすい

先日、オープンウィークにミズノオープン優勝後の木下稜介プロとプレーをご一緒させていただく機会に恵まれました。特にバンカーショットではマジックを見ているかのようにボールがグリーンに向かって飛び出していました。

ビギナーゴルファーの方が、バンカーから1打で脱出することが出来たらスコアが大幅にアップすること間違いなしですよね。しかし、素晴らしい技術にはやはり練習での習得が必要です。

画像: 木下稜介プロが教えてくれた左足下がりのバンカーショットのコツとは?

木下稜介プロが教えてくれた左足下がりのバンカーショットのコツとは?

そんなコツを学ぶことができるのが、左足下がりのバンカーショットだそうです! 木下プロは試合前に左足下がりのバンカー練習をするそうですが、その理由は「一番難しい状況なのでミスがわかりやすく、自分の調子がよくわかる」からだそうです。

今回は、そんな木下プロが実践されている、バンカーショットのコツについてゴルフイラストレッスンでレポートさせていただきます!

アドレスのバランス感覚を養うことで、ダフリとトップを防いでいる!

イラスト1のAのように、左足下がりでは左足体重で構え、スウィング中に背骨の軸を保ったままスウィングします。体重配分はおよそ左70%、右30%の荷重バランスで構えましょう。

画像: イラスト1:左足下がりの状況では、左7:右3の体重配分で構えよう。背骨の軸はどちらかに傾かず真っすぐをキープしよう

イラスト1:左足下がりの状況では、左7:右3の体重配分で構えよう。背骨の軸はどちらかに傾かず真っすぐをキープしよう

イラスト2のBのように軸が左に傾き、ボールを打ち込んでしまう形になってしまうと砂に入り込みすぎてしまうことでヘッドが振り抜けられなくなったり、ダフリの要素になってしまいます。

画像: イラスト2:体の軸が左や右に傾くとミスの原因に。頭の位置を目安に、左右にブレないよう気を付けよう

イラスト2:体の軸が左や右に傾くとミスの原因に。頭の位置を目安に、左右にブレないよう気を付けよう

反対に軸が右に傾いて、ボールを上げにいこうとしてしまうと今度はボールの手前を叩いてしまうので、ダフった後のトップのミスも出やすくなってしまいます(イラスト2のC)。軸を保つ目安は頭の位置です。左右にブレないようにしましょう。

こういったことから、バンカーショットで体重配分と軸を保ってスウィングすることはとても大切なのです。左足下がりのバンカーショットでは、足場が悪いので、足腰の強さやバランス感覚を学ぶことができます。

軸を保ったままハンドレイトがコツ

バンカーショットでは通常のショットと同じようにヘッドよりも手元が先行するハンドファーストでインパクトを迎えてしまうと、ロフトが立つことでミスの原因となってしまうので注意が必要です。

ここがプロの技! プロはバンカーショットではインパクトでグリップエンドがおへそを指すハンドレイトのイメージでスウィングしています。ハンドレイトの際、注意しているのが軸が右に傾かないようにすることです。

ハンドレイトは、通常のショットと違い、ボールを上げて、飛ばさない動作になるので練習量がないと使い分けるのがとても難しいのですが、木下プロがイメージしている軸を保ったハンドレイトでのスウィングはイラスト3の状態です。

画像: イラスト3:バンカーショットではハンドレイトに構えてスウィングしてみよう。木下プロは、ハンドレイトに構える際、軸が右に傾かないように注意しているという

イラスト3:バンカーショットではハンドレイトに構えてスウィングしてみよう。木下プロは、ハンドレイトに構える際、軸が右に傾かないように注意しているという

バンカーでの軸を保つことはプロにとっても重要課題です。是非木下プロのスウィングバランスを参考にバンカー練習にチャレンジしてください!

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.