フォロースルーで左肘が引けると、スライスの原因となり、縦の距離感も合いにくい。なぜ左肘が引けてしまうのか、正しい左肘のポジションに収めるためにはどうすればいいのか。ゴルフイラストレッスンでお馴染みのプロゴルファー・大谷奈千代に、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

フォロースルーでの左肘のポジションに注目してみよう

100ヤードくらいの短い距離でプロのようにビシッと狙い打ちでグリーンに乗せることができたら気持ちいいですよね!

しかし、イラストのようにフォロースルーで体のラインから左肘が外れてしまっている方は、スライス系のボールが出やすく縦距離が合わない傾向です。

画像: フォロースルーで左肘が引けてしまうとスライス系のボールが出やすく、縦の距離が合いにくい

フォロースルーで左肘が引けてしまうとスライス系のボールが出やすく、縦の距離が合いにくい

フォローサイドで左の肘が引けてしまうと、ダウンスウィング以降でクラブは左にしか振り抜けなくなってしまうのでアウトサイドインの軌道となってしまいます。

この症状はチキンウィングとも呼ばれているエラーの症状です。

こうなってしまうと、ボールはそのまま左に打ち出されるか、フェースが開いて当たることで右曲がりのスライスにもなってしまうのでボールはどちらにも曲がってしまいます。

今回は、そんな左肘が引けてしまうチキンウィングを改善し、狙い打ちでのハーフショットついてゴルフイラストレッスンで解説していきましょう!

アドレスで作った手元と胸の中心の距離をキープして振ろう

ゴルフスウィングは軸回転運動ですから、正しい動作ではアドレスでできたグリップと胸の中心(鎖骨の真ん中あたり)の距離を変えずに、腕の三角形を保ったまま体のターンでスウィングすることが理想の動きです。

画像: アドレスでできた手元と胸の中心の距離を変えず、両腕で作られる三角形を保ってスウィングするのが理想

アドレスでできた手元と胸の中心の距離を変えず、両腕で作られる三角形を保ってスウィングするのが理想

こうすることで腕と体の同調性が高まり、手を使うことができなくなるのでスウィングの精度が上がっていきます。

そのため、PGAツアーの練習日などで両腕にボールを挟んで腕の三角形を変えずスウィングしているツアー選手がたくさんいるのです。

しかし、フォローサイドで左肘が引けてしまう方は、腕の三角形の形が崩れてしまうことでインサイドに振り抜きすぎてしまいます。

このことからも、フォローのポジションでは手元を体に近付けることなく、腕の三角形を保ち遠くにスウィングすることを心がけましょう。

左肘が引けることなく、左脇が締まった状態で体がターンしてくれば、左肘は自分のほうに向いてきます。

画像: 左肘が引けることなく、左脇が締まった状態で体をターンできれば、フォローサイドでは左腕の外旋が起こり、左肘が自分の側(実際のスウィングでは下側)を向く

左肘が引けることなく、左脇が締まった状態で体をターンできれば、フォローサイドでは左腕の外旋が起こり、左肘が自分の側(実際のスウィングでは下側)を向く

正しい動作では左脇を締めたまま体のターンによって左に振り抜くことができれば、左肘が下を向きながら左腕の外旋が起こることでつかまったボールが打てるようになります。

そうするとプロのようにフィニッシュで左の肘が下を向いたままクラブを振り抜くことができるようになりますよ!

画像: 左肘が下を向きながら左腕の外旋が起こることで、体のラインから左肘が外れずつかまったボールが打てる

左肘が下を向きながら左腕の外旋が起こることで、体のラインから左肘が外れずつかまったボールが打てる

スウィングの際、フォロースルーでは腕の三角形を保ったまま、体のターンでターゲット方向にボールを運んでいくことが正解です。

目安としては左肘を引く(曲げる)ことなく、伸ばした状態でのフィッシュをゴールにビシッと左サイドを決め切りましょう!

手の運動量が減ってしまう分、ボールが飛ばないのでは? と思ってしまいがちですが、体がしっかり回っていれば、腕の振りが小さくてもある程度ボールは遠くに飛んでいきます。

左肘が引けるチキンウィングの方は是非参考にしてくださいね!

This article is a sponsored article by
''.