腕のローテーションが使えるようになると、ヘッドが大きく動くようになる
O編 前回の話だと、バックスウィングでは両腕は右にローテーション(回旋)させ、ダウンスウィングからフォローでは左にローテーションさせる。それが自然な腕の動きだってことだったよね。
坂詰 そうですね。よく、手や腕は使わないほうがいいと言われますが、それは、腕を棒のように固めろ、という意味ではありません。両腕はスウィング中、左右にローテーションさせるのが正解なんです。
O編 両腕を胸の正面にキープして、両腕を脱力した状態で体を回旋できれば、腕は自然にローテーションするってことだったけど。
坂詰 ええ。ところが、手や腕を使うなって言われると、手や腕に力を入れて固めちゃう人がとても多いんですよ。そうすると、腕の自然なローテーションを妨げてしまうんです。その結果、スピードもロスするし、クラブの軌道も悪くなってしまうので注意したいですね。
O編 自然な腕のローテーションが使えると、クラブの運動量が増えるからスピードが出る、ってことだよね?
坂詰 そうですね。たとえば、両腕を胸の正面にキープした状態で、両腕を左右にローテーションさせると、手と腕を左右に動かさなくても、ヘッドは左右に大きく動きますよね。つまり、腕のローテーションが使えるようになると、腕を振らなくても、ヘッドが大きく動くようになるわけです。
O編 それだけ効率のよいスウィングができるわけだ。
坂詰 よく、「ヘッドを走らせる」って言うじゃないですか。あれって、インパクト付近で体を止めて腕を振る(走らせる) ものだと思っている人が多いんですけど、それも勘違いなんです。スウィングのなかで、スムーズに腕をローテーションさせることこそが、「ヘッドを走らせる」ことなんですよ。
O編 そこで質問なんだけど、「腕が自然にローテーションする」って感覚がわからない人も多いと思うんだよね。自分の力で腕をローテーションさせるのではなく、自然にローテーションする感覚をつかむには、どうしたらいいの?
坂詰 そうですねえ。たとえば、直立した状態でクラブを握って、体を回旋してみるといいんじゃないでしょうか。
O編 詳しく教えて。
坂詰 まず、写真Aのように、真っすぐ立ってクラブを握り、ヘッドが顔の前あたりに来るように構えます。そこから、両腕を胸の正面にキープしたまま、体を右に回旋させてください。すると、回旋の勢いでクラブが右に倒れますよね。このとき、腕は自然に、右にローテーションしているわけです。
O編 あぁ、確かに、これなら自分の力で腕をねじらなくても、腕は自然にローテーションしてくれるね。
坂詰 次に、ダウンスウィング(写真B)ですが、クラブが右に倒れたまま、単純に体を左に回旋させてしまうと、フェースが開いた状態(フェースが真上を向いた状態)でインパクトを迎えてしまいます。だから、ダウンスウィングでは、体を左に回旋させながら、フェースをスクエアに戻す(ヘッドが正面に戻ってきたとき、トウが真上を向くようにする)必要があるわけです。
O編 その動きは、以前にも説明してもらったよね。実際にスウィングするときにも、同じ動きが必要になるって。
坂詰 ここで大事なのは、フェースをスクエアに戻すと、腕は自然に左にローテーションするということです。つまり、そのときに、腕をローテーションさせる意識はない。腕を左にローテーションさせるためには、フェースをスクエアに戻す意識を持つだけでいいんです。
O編 あぁ、確かに、自分で腕を左にローテーションさせなくても勝手にするね。
坂詰 この動き(真っすぐ立って体を回旋させたときの動き)を前傾した状態で行うことができれば、自然に腕がローテーションするスウィングになるというわけです。
O編 なるほど。
坂詰 付け加えると、このダウンスウィングでフェースをスクエアにする感覚がつかめると、左腕がローテーションするだけでなく、自然に左手首は掌屈して(手のひら側に折れて)、ハンドファーストの状態でインパクトできるようになります。つまり、よく言われる現代的なスウィングが自然にできるようになるので、しっかり理解してもらいたいですね。
PHOTO/Takanori Miki
THANKS/GMG八王子ゴルフ場
※週刊ゴルフダイジェスト2024年8月13日号「ひょっこり わきゅう。第76回」より