ビギナーを脱したゴルファーの前に立ちはだかるのがスコア100の壁……いわゆる“100切り”を達成するために大切なポイントとは? 今回は100切りを目指すゴルファーに「番手間の距離」をテーマに、東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロに解説してもらおう。

コースでのラウンド中は、フルショットだけでは番手を変えてもピッタリ打てない、微妙な距離のショットを打たなければいけない場面に少なからず遭遇する。

画像: 東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロ

東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロ

そんなときは振り幅を調節してコントロールショットを打つ、などの対応策が一般的によく言われるが、100切りを目指すゴルファーに関しては「すっごく元も子もないことを言うと、調節しなくていいですね」と後藤。

「コントロールして打ちたい番手って大体短めの番手だと思います。アイアンで言うと、番手間の距離の間隔って基本的に約10ヤード、そういう風に作られているので。そして番手間の10ヤードをさらに細かく打ち分けるって、みなさんが思っている以上にしなくていいんです。『微妙な距離だからちょっと振り幅で調節しなきゃ』と思う必要はないですよ、と言いたいですね」(後藤、以下同)

画像: 番手間の距離を調節して打つ必要はないと後藤は言う(写真はイメージ)

番手間の距離を調節して打つ必要はないと後藤は言う(写真はイメージ)

その理由はシンプル。番手間の差が大きな長い番手であれば、そもそも短い番手を持って刻めばいいという話で、しっかりコントロールして狙いたい目標の筆頭は比較的短い番手で狙うグリーン。そのグリーン自体の大きさがアイアンの番手間のギャップ以上にあるからだ。

「グリーンって全長25ヤード、狭くても20ヤードくらいはあります。狭いグリーンだとしても、手前と奥でそれぞれ10ヤード……アイアンの1番手ぶん余裕があるんです。そして番手間の距離を打ちたいということは、アイアンで考えると最大でも5ヤードしかズレはないわけです。だからピンポジションをしっかりとチェックして、手前と奥のどちらがより安全かを考えて番手選択をしたうえで、フルショットで打てばいいんです」

たとえば7番アイアンがフルショットで150ヤード、8番アイアンが140ヤード飛ぶゴルファーが、ピンまで145ヤードの距離が残った状況になったとしよう。もしピンポジションがセンターより奥だったら140ヤードを打てば5ヤード手前でグリーンオンするわけだし、手前なら150ヤードを打てばいいわけだ。

さらに言うなら、100切りを目指すレベル感であれば「フルショットでも毎回高精度でいつもの距離が打てるわけではないから」というのも、距離調節をする必要がない理由のひとつだと後藤は続ける。

「『7番アイアンで150ヤード飛びます』と言っても、数字通り150ヤードを打てる確率が何%なんですか? という話になってしまうわけで。そうなったら番手間の距離を打とうとして振り幅を調節しようと、結局ショートかオーバーしてしまうんです。10ヤードの差を、さらに細かく距離調節するのはもっとレベルの高い話です。もし80台や70台を出したいというレベルになってきたら、細かな距離調節も必要になってくると思いますが、100切りを目指すレベルであれば、ピンポジションで番手と狙いどころを判断してフルショット、これで大丈夫ですよ」

協力/広尾ゴルフインパクト

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.