「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけてきたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はドライバーの長さについて考察してみた。
画像: アマチュアゴルファーにとって、適正なドライバーのシャフト長さは何インチくらい?(写真はイメージ)

アマチュアゴルファーにとって、適正なドライバーのシャフト長さは何インチくらい?(写真はイメージ)

グリップを短く持って体験してみるのがいい

みんゴル(以下、み):宮城さんはミニドライバー肯定派ですが、改めてドライバーの長さについてお考えをうかがいたいと思います。近年は46インチを超えるドライバーは少なくなり、45.5インチや45.75インチが主流になっています。

宮城:それでも長すぎると思います。そもそもドライバーのレングスがなぜ長くなったかといえば、ヘッドが大きくなり、長くしても小さく見えないようになってきたからです。そして、長い分フラットに振れるようになり、いままで飛ばなかった人も飛ぶようになりました。

み:単純にヘッドスピードが上がるから、飛ぶようになる思っていました。

宮城:あるメーカーは長いほどヘッドスピードが上がるという理論で48インチまで作りました。しかし、ロボットに打たせればそうかもしれませんが、人間は振り遅れます。右にしか行かなかったり、ミート率が悪くなったりするので、必ずしも飛ぶようになるとは限りません。男子ツアーの「
KBCオーガスタ」のプレーオフで小斉平優和選手が右OB3連発で負けましたが、昔だったらあの場面は左OBが出るケースです。

み:確かに。本人は緊張したことが原因かもしれないと言っていましたが。

宮城:緊張したときに右のミスが出るのは、そもそも振りづらいヘッドを振りづらい長さで使っているからです。

み:ドライバーの長さはどれくらいが適切だと思いますか?

宮城:45インチくらいになっていくのではないでしょうか。ファウラーの43.5インチは特別としても、PGAツアーでは45インチが多い。45インチならヘッドを重くしたり、重いシャフトを使ったりすることで、ボール初速を上げることができます。日本のシニアプロなんかも短くするプロがけっこういます。

み:以前はシニアゴルファー、イコール、軽量シャフトを長尺で使うイメージありましたが。

宮城:せっかく軽いシャフトを入れても長くすれば振りにくくなります。むしろ短くして40グラムくらいの軽いシャフトを入れるとものすごく振りやすくなります。

み:45.5インチと45インチ、0.5インチの差で飛距離や振りやすさにどれくらい違いが出るものなのでしょうか?

宮城:0.5インチは12.7ミリ、小指の太さくらいしかありませんが、バランスは3ポイントほど落ちます。元がD2ならC9になるのでフィーリングはすごく変わります。ただし、軽く感じることが大事なので鉛でバランスを戻したら意味がありません。ちなみに好調時の池田勇太選手は45インチのC7くらいでドライバーを組んで飛ばしていました。アマチュアの場合も球がつかまって、ミート率がよくなることでかえって飛ぶ人は多いと思います。

み:一度試してみたいけれど、シャフトをカットしたら戻せないですよね。

宮城:カットしなくてもグリップを短く持って体験してみるといいですよ。アマチュアは常に目一杯長く握っている人が多いけれど、右方向が不安なときには短く持つなど、状況に応じてルーティンを変えるべきです。半インチか1インチ短く持つだけで絶対に右に行かなくなりますよ。

み:レングスを短くしたり、短く持ったりすることでデメリットはないですか?

宮城:球が上がりにくくなるので必要に応じてロフトを増やしましょう。

This article is a sponsored article by
''.