坂詰 前回は、スウィング中の手の動きはとても小さい、という話をしました。理想的な動きは、手と腕を体の正面に保ったまま、体を回すだけ。手は体を回旋させたぶんしか動かないと考えてほしいんです。
O編 理想ってことは、それより多少手や腕が動いても構わないんだよね?
坂詰 そうですね。実際には、バックスウィングの勢いで手は少し上がるので、手が体の正面からまったく動かないってことはないですね。あと、プロでも腕を振る選手は多いので、多少手を動かしてもいいと思うんです。ただ、あまり手の動きが大きくなると、それだけ正確性が落ちちゃうんですよ。方向性、反復性を高めるためには、なるべく手と腕を体の正面に保つように意識して、手の動きを小さくすることがポイントになるんです。
O編 球が曲がる人や、ナイスショットとミスショットの差が大きい人は、手の動きを小さくしたほうがいいってことだよね。
坂詰 そうですね。まぁ、完全に腕を振らない動きはプロでも難しいので、そういうスウィングに少しでも近づこうとすることが大切なんじゃないでしょうか。
O編 手と腕を体の正面に保ったまま体を回すって説明すると、「それじゃ、スウィングがコンパクトになりすぎる」って言う人が多いと思うんだけど?
坂詰 だから、腕を回旋させる(バックスウィングで言えば、左腕を付け根から右に回旋させる)動きを覚えてほしいんですよ。前回も説明しましたが、腕を回旋させれば、手を動かさなくても、ヘッドは大きく動きます。それができれば、手と腕を体の正面に保っていても、ヘッドは十分トップの位置まで上がるようになるんです。
O編 でも、実際に手と腕を体の正面に保ったままスウィングすると、「こんなに動きが小さくていいの?」って感じちゃうね。
坂詰 それはプロも同じで、「これじゃ、飛距離が落ちちゃうんじゃないですか?」って、ほとんどの選手が言うんです。
O編 腕を振ったほうが、スピードが出そうな気がするもん。
坂詰 実際、腕を振れば、スピードは出るんです。ただ、さっきも言ったように、腕を振って手が動く度合いが大きくなるほど、正確性が落ちてしまうんですよ。多少腕を振るのはいいんですが、正確性が落ちるほど腕を振っている場合は、その度合いを減らす必要があります。それがプロだったら、なおさらです。
O編 でも、腕を振らないと飛距離は落ちるんでしょ?
坂詰 落ちませんよ。
O編 え? そうなの?
坂詰 もちろん、腕をパワーソースにしたままだと、飛距離は落ちてしまいます。だって、力のもとである腕を振らないわけですからね。飛ばなくなるのは当たり前です。
O編 やっぱり、飛ばなくなるんじゃない。
坂詰 だから、そうならないために下半身をパワーソースにするんです。骨盤の回旋と、脚を曲げ伸ばす力でスウィングできれば、腕を振らなくても飛距離は落ちないんですよ。
O編 あぁ、腕を振ることでスピードを出すんじゃなくて、下半身を使うことでスピードを出すってことか。そうすると、結果的に飛距離は落ちないと。
坂詰 そういうことです。落ちないどころか、正確性がアップするぶん、飛距離が伸びる可能性だってあるんですよ。基本的に、腕をパワーソースにしていると、スピードは出るけれど、方向性は悪くなります。でも、下半身をパワーソースにして、腕を振らなくなれば、方向性を失うことなく、飛距離が出せるようになるんです。
O編 飛距離と方向性を両立できるわけだね。ってことは、下半身をもっと動かさないといけないのかな?
坂詰 それは、ちょっと違うんですよねぇ。バックスウィングに関して言えば、下半身はなるべく動かしたくないんです。アマチュアの人って、みんな下半身を動かしすぎなんです。だから、下半身が使えないんですよ。
O編 ん? どういうこと?
坂詰 それについては、次回詳しく説明することにしましょう。
PHOTO/Takanori Miki
THANKS/GMG八王子ゴルフ場
※週刊ゴルフダイジェスト2024年9月24日号「ひょっこりわきゅう。第81回」より