柳橋章徳(やぎはし あきのり)
1985年8月15日生まれ。PGA Official TCP-Aライセンス所有。
父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。
USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。現在は臼井麗香のコーチを務める。
自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。
フェースを開く=フェースが右を向く
アドレスでフェースを開くとき、どうしているだろうか。フェースを右に向ける? それとも上に向ける? どちらもフェースを開いていると言えるが、そもそもフェースを開くとはどういう状態を指すのだろうか。
「たしかにどちらも“フェースを開く”ですが、フェースを右に向けるとフェースアングルが、上に向けるとロフトが変化します。一般的にはフェースを右に向けることを指して“フェースを開く”と言うことが多いと思います」(柳橋コーチ・以下同)
「フェースアングルとは、アドレス時のフェースの向きのこと。スクエアに構えた時のクラブのフェースの向き対してオープンになった状態(右に向いた状態)が開いているというわけです。
一方、フェースを上に向けることも開くと言うこともありますが、厳密には開くより、“寝かす”と言うほうが相応しいと思います。シャフト目線で考えるとわかりやすいのですが、フェースを右に向ける場合にはシャフトを右に回転させます。これに対し、上に向ける場合は、自分から見てシャフトを右に倒してロフトを寝かせます。後者はあまりやらないので、“フェースを開く”は、概ね前者を指すと考えていいでしょう」
どうやら、アドレスで “フェースを右に向ける=開く”、と考えてよさそうだ。でも、なぜフェースを上に向けることまで開くと言うのだろう。
「おそらくアプローチからきていると思います。ロフトが多いウェッジなどのクラブは、構造上フェースを開くとロフトも寝るからです。また、シャフトを倒してロフトだけを寝かせると、極端なハンドレートになって打てないので(上記写真参照)、自分がオープンに立つしかありません。そうなると自分の向きに対してフェースは右を向くので、自分から見てフェースは開いた状態になる。こういったことがゴチャ混ぜになっているとも考えられます」
当たり前のように使う“フェースを開く”という表現。いまいちど正しく理解してスウィング構築に取り組みたいものだ。
Column:クラブを正しく扱うために、シャフトの回転も理解しよう
「ゴルフクラブは偏重心の構造で、シャフトの軸線上から重さが右にかかるため、常にヘッドは右に回転したがります。
つまり、なにもしないでクラブを振るとフェースは開きたがるので、我々はそれを把握して扱わなければいけません」
上の写真のようにクラブを持って水平に振り、クラブ(シャフト)が回転する感覚を味わってみよう。
「クラブは振ったときに重心角の分だけ戻ろうとする。開きやすい性格の持ち主ですが閉じる機能も備わっていますから、正しく使えればそれが働く。つまり、正しく振ればスウィング中にシャフトが勝手に回転するのです」
ただし、クラブをギュッと握りしめたり、フェースの向きを変えないように振ると、クラブが回らずフェースも閉じないので注意が必要とのこと。
フェースの開閉に影響するのは“重心角”
重心の深さを示す重心深度とフェース開閉の動きは密接に関係していて、重心深度が深いほど重心角も大きくなる。ドライバーを例に挙げられることが多いが、アイアンでもモデルによって違いがある。たとえば、ストレートネックよりグースネックのアイアンのほうが重心角が大きくボールがつかまりやすかったりする。
TEXT/Kazuya Kishi
Photo/Tsukasa Kobayashi
THANKS/GOLFOLIC 中延店