柳橋章徳(やぎはし あきのり)
1985年8月15日生まれ。PGA Official TCP-Aライセンス所有。
父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。
USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。
自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。
正しい“タメ”で再現性も高くなる!?
ほとんどのゴルファーが耳にしたことがあり、認識している人も多いだろう“タメ”。ダウンスウィングの際、手元に対してクラブが遅れて下りることによって起こる一瞬をとらえて「タメができる」などと言うが、そもそもタメとは何なのか? また、なぜタメは必要なのだろうか?
「ゴルフでボールを遠くに飛ばすには、ある程度ヘッドスピードを上げなければいけませんが、人間の力だけでは限界があり、ゴルフクラブの力を借りるということが欠かせません。そこで重要なポイントになるのがタメです。わかりやすくいうと、ダウンスウィングで手元とクラブヘッドが下りる際に生じる時間差のこと。
手元に対してクラブが遅れて下りることで、シャフトのしなりを存分に使えるようになるのです。ヘッドが重いというゴルフクラブの特性も手伝って、手元とクラブを一緒に動かした場合に比べて、クラブに宿るエネルギーがはるかに大きくなる。また、基本的にダウンスウィングの段階でプレーヤーは何もできませんから、クラブの動きを阻害することもありません。そのため、タメができてからインパクトに至るクラブの軌道が正確になり、再現性も高くなります」(柳橋コーチ・以下同)
クラブが遅れて下りてくることで、ヘッドスピードが上がるのは何となくわかるが、正確性や再現性まで高まるとなると、タメはコーチの言う通りスウィングにとっては欠かせない要素のようだ。プロに比べてアマチュアはタメができていないという事実は、そのままスウィングの精度に影響しているのかもしれない。
「たしかにそうですね。というのも、正しいタメは、切り返し以降で“足→腰→胸→腕”の順に動き、最後にクラブが下りてくるという手順が整っていないとできないから。
この順番をキネマティックシークエンスといいますが、これが守られていることが、いいタメができる前提となります。アマチュアの方は、動きの順番はさて置いてどうにかタメを作ろうとしますが、それは根本的に無理なのです」
“タメ”のポイントは右手のヒンジ
アマチュアはダウンスウィングで手を真下に下ろしてみたり、右ひじを下に向けたりするが、それだけではうまくタメを作れないのだ。また、タメをイメージした場合、正面から見て手が右腰の高さあたりにきたとき、ヘッドが上を指してクラブが立っているシーンを思い浮かべる人、そこまでの動きをひじで作るものだと思っている人も多くいるが、それだと不十分だと柳橋コーチは指摘する。
「みなさんがそのようにイメージするのは二次元的なタメです。たとえば、僕が誰かのスウィングを見てタメができているかチェックするとしたら、正面からだけ見て判断しません。なぜなら、クラブが寝ていても手元とヘッドの運動量の差は発生するからです。スウィングを正面から見ると、クラブは直線的に動いているように見えますが、実際には回転しながら三次元で動いています。仮にクラブが立ってできたタメを縦方向のタメと呼ぶなら、クラブが寝た場合には横方向にタメができる。アマチュアゴルファーが気にしているのは、もっぱら縦方向のタメ。クラブの動きは三次元なので、本来は横方向のタメもミックスされるべきなのです」
縦方向のタメとは、手首が親指方向に折れるコックによって生まれるタメ。横方向のタメとは手首が甲側や手のひら側に折れる、いわゆるヒンジによって生まれるタメのことだという。前者のタメだけだとフェースが開きやすく、クラブもアウトから下りやすい。たとえばスウィングプレーンがフラットな人が、縦方向のタメを作ろうとしてクラブを立てると、クラブが外から入ってくるため球が飛ばなかったり“どスライス”になるリスクがあるという。では、どうしたら本来あるべき三次元的なタメができるのだろう?
「右手のヒンジがポイントでしょう。僕が思うに、右手が甲側に折れる=背屈ができない人がとても多い。右手のヒンジが入るとシャフトが後ろ側にきてタメができます。
また、ヒンジを使うことでフェースは閉じてくるのでボールもつかまります。ただし、大前提として、切り返し以降の正しい順番で動くこと、およびクラブを引き続ける動きが必要です。スウィングを分解して見た場合、タメは手元の話になりがちですが、見た目ではなくクラブの重さを感じることでタメができるのが本来の姿。極端に言うとクラブの重さに負けることで自然発生するものです。女性や子供は上手くタメを作れる人が多いというのは、クラブの重さに負けることが多いからなんです」
手元とヘッドのタイムラグによって生まれるのがタメだが、クラブも体も3Dで動いているから二次元的に作ったところで意味をなさない。コックとヒンジをバランスよく使うことで、初めてナチュラルなタメができるのだ。
TEXT/Kazuya Kishi
Photo/Tsukasa Kobayashi
THANKS/GOLFOLIC 中延店