海渡: 昨年、初優勝をしたこのコースに戻って来ました。
杉浦: はい。まず、クラブハウスに自分の写真がたくさん飾ってあるというのが……。周りに飾られているプロたちがすごい方ばかりなので、その中に入れてうれしいです。
海渡: ディフェンディングチャンピオンとして臨む大会は気持ちも違うものですか?
杉浦: 変わりますね。ディフェンディングチャンピオンという目で見られるのですが、それも初めての体験で。いつもと違う感覚です。

昨年は大会史上初、史上7人目のアマチュア優勝を果たした杉浦悠太(PHOTO/Hiroaki Arihara)
海渡: 昨年、出場したときはアマチュア選手でした。プロになると見える景色も変わるものですか?
杉浦: 優勝を目指して戦うところは同じなので気持ちは変わらないのですが、プロのトーナメントの雰囲気には慣れてきました。すごくやりやすくなりました。
海渡: 改めてコースの印象はいかがでしょう。
杉浦: ティーショットは難しいです。いかに林に入れないようにボールを運べるかが大事だと思います。
海渡: 昨年と比べると、15番ホールのセカンド地点の松の木がなくなるなど、少し変わったところもあります。
杉浦: 木がないだけでホールの見え方が変わります。木を気にしなくてよくなったので、やりやすくなったと思います。
海渡: 約1年、プロとしてプレーしてみて「やれるな」と思った部分はありますか?
杉浦: 飛距離ですかね。平均よりは出るほうなので(11月13日現在、ドライビングディスタンスは294.70ヤードで20位)、パー5で2オンを狙えるという強みがあり、ゴルフというゲームをいい流れで進められているというのはあります。
海渡: 「プロは違うな」と思ったこともありますか?
杉浦: アプローチですね。アマチュア時代、プロのトーナメントに何度か出させてもらう機会もあって、そのときもアプローチの引き出しの多さはすごいなあと思っていたんですが、プロになって1年プレーしてみて、これまで見えていなかったプロの技が見えてきました。
海渡: 今後、さらに伸ばしていきたい技術はいかがでしょうか?
杉浦: 飛距離はもっと伸ばしたいです。あとはアイアンの精度。やはりバーディを取らないと勝てないので、そのためにはアイアンでピンに絡むようなショットを打てるようになりたいです。
海渡: 今大会に向けて変えたところはありますか?
杉浦: 今年はもっと体を上手に使えるようなスウィングを意識してきました。クラブと体の一体感を出せるように取り組んでいて、それができるようになっているので、自分でも楽しみです。
海渡: 現在のコンディションはいかがですか?
杉浦: すごくいい状態なので試合が楽しみです。
海渡: 話は変わりますが、プロになって各地を転戦する生活になりました。リラックス法などありますか?
杉浦: 各地のご飯は楽しみです(笑)。いろいろな名物を食べに行っています。あと、部屋でゆっくりするときはゴルフのことを忘れます。漫画を読んだり、YouTubeを見たりしますね。
海渡: ちなみに漫画は何を?
杉浦: 「ONE PIECE」は全巻しっかり追いかけています。
海渡: 宮崎ではもう宮崎らしいものを食べましたか?
杉浦: まだなんですが、チキン南蛮は食べたいです。あとは、宮崎で食べる宮崎牛もいいですよね。おいしいものは活力になります。
海渡: 予選ラウンドは、平田憲聖選手、アクシャイ・バティア選手との組み合わせです。

杉浦悠太が「いま一番勢いのある選手」という平田憲聖(左・photo/Hiroyuki Okazawa)、「PGAツアーに勝利している自分より年下の選手」というアクシャイ・バディア(右・photo/Blue Sky Photos)と初日、2日目と同組でプレーする
杉浦: 今、一番勢いのある平田さんと回れるのはもちろん楽しみですが、バティア選手はPGAツアーで勝っていて、しかも僕より年下でびっくりです。そういった世界レベルの選手と回れるのは本当に楽しみです。
海渡: 海外選手のこういうところを見たい、意識したいというのはありますか?
杉浦: 狭いホールでどうティーショットを打っていくかというのは楽しみにしています。
海渡: 試合では、小さな子供など、まだゴルフを始めていない人に、どんなところを見てほしいですか?
杉浦: 思いっ切りティーショットを打つところですかね。男子プロの迫力はドライバーでのティーショットが一番伝わると思うので、ぜひ見てほしいです。
海渡: 改めて意気込みをお願いします。
杉浦: すごくいいイメージで今週を迎えられました。今年も優勝を目指して頑張ります。
海渡 ありがとうございました。
海渡MEMO
昨年優勝インタビューをさせていただいたときの少しあどけない表情とはまた違い、ディフェンディングチャンピオンとしてこの大会に挑む力強さを感じました。プロとして宮崎に帰って来た杉浦選手のプレーが今から楽しみです。