海の向こうの2024年PGAツアーを振り返ると、スコッティ・シェフラーがマスターズに勝ち、ザンダー・シャウフェレが全米プロと全英オープンに勝ち、LIVゴルフのブライソン・デシャンボーが全米オープンで勝利した。日本のエース、松山英樹も2勝を挙げた。そんな世界で一番ゴルフが上手い選手たちから学ぶことは何だろう。『週刊ゴルフダイジェスト』の2025年1月7日・14日合併号では、PGAツアーに詳しい佐藤信人プロがツワモノたちのスウィングを徹底分析している。『みんなのゴルフダイジェスト』では3回に分けて紹介していく。第3回はコリン・モリカワ編。
 
第1回スコッティ・シェフラー編を見て下半身リードを身につける
 
第2回ローリー・マキロイ編を見て地面反力打法を学ぶ
画像: 佐藤信人プロ

佐藤信人プロ

 
 
解説/佐藤信人

 
1970年生まれ。千葉県出身。ネバダ州立大学でゴルフを学び、日本でプロになる。日本ツアー9勝。日本ツアーだけでなく、海外ツアーの解説者としても活躍中。

飛距離アップしたい人はコリン・モリカワの強烈なハンドファーストに注目!

強烈なハンドファーストでインパクトゾーンが長い

「ウィークグリップで握り、トップで左手を掌屈させることによって、強烈なハンドファーストでボールをとらえています。他のプレーヤーと比較しても、モリカワのビハインド・ザ・ボール&ハンドファーストは強烈で、それだけ低く長いインパクトゾーンを作り出すことによって、フェードボールの精度を上げています」(佐藤)

画像: C・モリカワの連続スウィング5コマ目。「ハンドファーストが超強烈です。インパクトゾーンが長い」と佐藤プロ(撮影/Blue Sky Photos)

C・モリカワの連続スウィング5コマ目。「ハンドファーストが超強烈です。インパクトゾーンが長い」と佐藤プロ(撮影/Blue Sky Photos)

「スプリットハンドでボールを打つ」のが効果的!

画像: 写真のようにグリップの右手と左手の間を指1本ほどあける「スプリットハンド」なら、ハンドファーストを身に着けられる

写真のようにグリップの右手と左手の間を指1本ほどあける「スプリットハンド」なら、ハンドファーストを身に着けられる

「指1本分くらいスプリットハンドで握ってボールを打ちます。アイスホッケーのように、ハンドファーストに打たなければ真っすぐ飛ばないので、自然にハンドファーストにインパクトする感覚がわかります」

撮影/Blue Sky Photos(コリン・モリカワ)、有原裕晶(佐藤信人)
THANKS/光ヶ丘ユー・プラザゴルフレンジ

※週刊ゴルフダイジェスト 2025年1月7日・14日合併号 「PGAツアーのツワモノたち」より一部抜粋
 
第1回スコッティ・シェフラー編を見て下半身リードを身につける
 
第2回ローリー・マキロイ編を見て地面反力打法を学ぶ
 
===
 
今回取り上げた3人のほかにPGAツアーからはザンダー・シャウフェレと松山英樹、LIVゴルフのブライソン・デシャンボー、USLPGAのネリー・コルダのスウィングを佐藤信人プロが解説している。全編は2025年1月7日・14日合併号の『週刊ゴルフダイジェスト』、もしくは下記のMyゴルフダイジェストでチェック!

佐藤信人プロがコリン・モリカワを語る

This article is a sponsored article by
''.