オープンコンペで年間200ラウンドの猛者を発見!
1月14日(火)、前回の続きで、前日から車中泊の道の駅「たまつくり」で4時半に起床、5時20分に出発。外気温マイナス2度。寒いはずだよ。国道354号線を走り、途中のセブン-イレブンですし三昧まぐろ、醤油味カップラーメンなどで朝食。再び出発して、6時45分、ジェイゴルフ霞ヶ浦に到着。

ジェイゴルフ霞ヶ浦のクラブハウス
スタートはインの8時07分。コースは霞ケ浦と北浦に囲まれた高低差10メートルのフラットな地形。トリッキーなゴルフ場大好きな私にはスマートすぎます。でもバンカーに5回、池に1回入れて設計者の思うつぼ。グリーンはとてつもなく大きく、うねりのあるポテチグリーンで3パット2回の47・45の92。前半のハーフコンペは、新ペリがハマらずハンデ8.4、ネット38.6の26位。ただし全員に賞品があり、「五右衛門黒カレーうどん/讃岐うどん」をゲット。
同伴者にすごい方がいた。東京から参加の受川さん64歳。関東一円のオープンコンペに参加して年間200回ラウンド。いわゆる“コンペ荒らし”の達人。独特の隠しホール探しのコツがあるようで意見交換。まず、パー5とパー3は隠しホールが確率2分の1だから、できるだけパーを目指す。パー4は手を抜くわけではないが、5分の4の確率なので少々叩いても諦めずに集中。なによりも漫然とボギーばかりより、パーかダボかとメリハリをつけた攻め方をする。と、まあ意見は一致。その受川さん、43・48の91で新ペリ専門家らしく3位。

ジェイゴルフ霞ヶ浦、26位賞品

ジェイゴルフ霞ヶ浦4番(377Y・P4)
ちなみに10日のイーグルレイクの表彰リストを再チェックしたら、受川さんはそこでも3位。毎年、同じコンペに出ることが多いので、隠しホールのデータ収集、パターン分析も怠らないそう。ほかに米川さん41・45の86で5位。宇賀神さん52・51の103で7位。10位圏外は私だけ。う~ん、残念(笑)。
4人で過去のインチキプレー談義に盛り上がる。ポケットから卵を産むのは序の口として、面白かったのは銭形平次。他の同伴者より早くグリーンに上がり、ピンに近い場所にマークを放り投げてからボールを拾う。あたかも銭形平次(笑)。私も取引先の1人に思い当たる人がいて大笑い。
14時半ラウンド終了、15時40分出発して、イオンモールつくばに17時15分到着。フードコートで2月に四国遠征の1人予約を変更。同伴者が埋まりそうにない場合は早めに変更することにします。
イオンに長居して21時出発。21時40分、道の駅「常総」に到着。23時就寝。
支配人に勝ってお米と漬物、ボールをゲット!
1月15日(水)、5時起床、5時40分出発。道の駅「常総」の個室トイレは故障で使えず、着替えに困る。国道294号をひた走り、途中のローソンで朝食。再び、走って7時、東我孫子CCのクラブハウスに到着。
本日のオープンコンペは「従業員に挑戦コンペ」。ルールは、自分が対戦する相手を3人から選ぶ方式。私は支配人を選び、グロスで勝てたら2500ポイントが貰える。あとの2人は女性スタッフで、勝ちやすいが貰えるポイントは少ない。
スタートは8時07分のイン。クルマごと堤防を跨いで河川敷コースへ。河川敷だから朝は風が冷たく寒い。が、10時ことからポカポカ陽気になり、ただでさえ速いグリーンがますます速くなり、しかもグリーンが小さく、ホールごとにタッチが違う。聞くと、高麗、ベントが入り混じって、スタッフでも芝目が読めないのだそう。ますます悩み、3パット3回の48・47の95。同伴は、ゴルフばか日誌の愛読者の松井恵理さん、私のことを「ハムオさん」と呼んでくれ、45・44の89。この周辺のゴルフ場では評判の美人飛ばし屋で、よく気が利くわ、飛ぶわ、上手いわ、なのに写真撮らずしごく残念。あと2人は親子の三原さんで、息子さん58・69の127。お父さん53・58の111。

東我孫子CCのランチ! ナポリタンは追加料金ナシ

東我孫子CCの賞品2500ポイントで交換した品々
クラブハウスに帰ったら、柿沼支配人は49・48の97。グロスで2打勝ったので、ルール通り2500ポイントゲット。ふつうは、次回のプレー代に充てるでしょうが、全国制覇を目指す私には同じコースを2度ラウンドする余裕がないので、「買い物をしていいか」と尋ねると「どうぞ」と言われ、お米3キロと漬物、ボールに交換。
13時半に終わり、風呂に入り、車内で事務作業をして15時半に出発。利根川沿いの堤防下をノンストップで走り、成田空港横を通って、途中のローソンで夕食。18時25分にローソンを出発し、10分後、道の駅「多古 あじさい館」に到着。スマホをいじって21時就寝。
今年初ハーフ30台を逃すも上々の出来!
1月16日(木)、5時起床、5時45分出発。2分後にローソンでもやし味噌デカ丸カップ麺食べ、6時20分出発。
30分後に芝山GC到着。外気温マイナス4度。今回の千葉・茨城ツアーで最低の気温。だけど10時を過ぎると15度。これだけ寒暖差があると、病気でなくとも体調がおかしくなりそう。

芝山GC1番(382Y・P4)
スタートは8時22分アウトコース。東急系のコースで、デズモンド・ミュアヘッドの設計だから、めっちゃ美しい。しかも池、バンカーが随所にあって難しそう。ところが、この日は調子がよく、44・40の84。18番のパーパットが入れば今年初の30台だったのに、残念。
ハーフコンペは、隠しホールが上手くハマり、ハンデ8.4のネット35.6。3位以内かなとほくそ笑んだら9位でした。賞品は、たら昆布じめ、さわら昆布じめ、白海老煎餅、たまご20個。

・芝山GCのオープンコンペ9位の賞品! 参加賞は卵20個
同伴の大木さん50・51の101。片桐さん44・46の90。三浦さん53・52の105。
14時15分に終わり、15時出発。途中のスーパーベイシアで最安ワイン、最安食パン、静岡茶6本、納豆、もずく、いちご、さつま揚げ、ウインナー、メンチカツ、バナナ、イワシのお菓子など、保存の効く食糧を買い込み、道の駅「たまつくり」に17時到着。21時就寝しました。以下、来週!
●日本のゴルフ場:1120カ所
●今回の総走行距離:256キロ
●今回の必要経費:ジェイゴルフ霞ヶ浦9670円、東我孫子CC1万775円、芝山GC1万1100円、ガソリン代4608円、飲食費5182円、合計4万1335円。
次回は、玉造ゴルフ倶楽部捻木コース、鹿野山ゴルフ倶楽部、ムーンレイクゴルフ鶴舞コースを攻略します。