全国600カ所を制覇した愛読者に出会いました
1月17日(金)6時起床。目が覚めたのは、前回の続きで、道の駅「たまつくり」です。
6時20分出発。いつもは着替えを道の駅でするのですが、コースが近いので、コースのロッカーで着替えることに。3分走ってローソンで30%引きの特上松茸風味カップヌードルを買って朝食。7時17分に出発し、13分後、玉造GC捻木コースに到着。

写真左:玉造GC捻木C、アプローチ練習場があると助かります。写真右:
スタートはアウトの9時37分。本日も前半ハーフコンペの「全国海産物カップ」。
参加者30人でスコアは44・40の84。前半、隠しホールはオーバーパーのホールばかり。新ぺリアで7×1.2=8.4のハンデを引いて35.6。そうなればいいなあとランチ時に皮算用。
風呂に入って、出たら同伴の野田さんが待っていて「木村さん、優勝ですよ」と。ハンデはまさしく予想通りでびっくり。2位は同伴の根米さんでスコア37からハンデ1.2を引いてグロス35.8。なんと0.2差!
根米さんはアマの大会常連の達人で、あまりにもアプローチが上手なのでコツを聞いた。
「どうやればピンの手前でキュキュッと止まる球が打てるのですか? 」
「SWのトウ寄りで打つんですよ、ヒールを浮かせるとダフらないから。トウで打つつもりでも結果、真ん中に当たるから」と。
教えてもらった甲斐があって後半は40。根米さんは後半40の77。野田さんは50・49の99でネット飛び賞の15位。

優勝賞品の海産物セット
野田さんはゴルフばか日誌の愛読者。しかも全国600カ所を制覇していて、「この後、福島方面に向かうので、賞品は木村さんに上げる」と言われて2度びっくり。私は、優勝賞品を車中にある賞品と合わせて3ケース、自宅にゆうパックで発送。郵送料2200円は、奥様が飛び上がって喜んだからよしとするか(笑)。もう1人の岩井さん44・47の91。14位でした。
帰りに野田さんの愛車・プリウスを見せてもらう。車内は狭いと勝手に思い込んでいたら、十分車中泊できる広さだし、ハイブリッドだから燃費いいし、電源取れるし、いつか欲しいな、でも無理かなと自問自答しながら出発。郵便局に16時半に着き、荷物を発送して、再び朝のローソンで夕食の食材を買い、17時半に道の駅「たまつくり」到着。霞ヶ浦近辺のゴルフ場を回るには最高の場所。21時就寝。
プレーフィが高い土日はノーゴルフデー
1月18日(土)6時起床。寒いと思ったら、外気温はマイナス4度。歯ぎしり防止用マウスピース入れの水が凍っていた。
6時45分出発して柏市へ。国道16号を走り、途中のセブン-イレブンで蒙古担々麺中本を食べて、9時36分、柏駅前タイムス駐車場にクルマを停め、柏高島屋ステーションモールにあるキネマ旬報シアターへ。長男に強く勧められた映画「どうすればよかったか」を観るのが目的。名古屋市内の中日新聞読者の一部に配られている映画紹介のコラムを毎月書いていて、そのため。12時半に映画鑑賞を終えて出発。国道16号を戻り、千葉北警察署横のローソンで遅い昼食を食べ、14時45分、イオンタウン稲毛長沼のレストスペースでゴルフ原稿を書く。
19時出発し、途中のファミマで夕食のカップ麺を食べて、道の駅「いちはら」に20時15分到着。22時就寝。
1月19日(日)この日もゴルフはオープンデー。プレー代の高い土日はサラリーマン時代にさんざんやったので、定年後はなるべく平日の安い日にプレーすることに。
木更津のコインランドリー
7時25分出発してイオンタウン木更津に8時50分到着。13時20分まで原稿書き。その後、コインランドリーで1週間分の洗濯。
16時50分、出発。日帰り温泉「かずさの湯」でのんびり入浴。
風呂から出て、18時44分、道の駅「木更津うまくたの里」到着。途中のセブン-イレブンで新発売のビール「エールズ」を買ってきたので、飲む。うまいわ(笑)。就寝は21時。
練習した場面に遭遇しないってあるあるですよね
1月20日(月)5時に起きて、6時出発。トイレが綺麗で、個室トイレも着替えやすくて最高。すぐそばのセブン-イレブンで朝食を摂り、6時42分出発。
7時15分、鹿野山GCに到着。天神→白鳥コースで、スタートは9時15分で、モーニングハーフコンペ。
先週教わったアプローチを1時間練習。ところが、この日はアプローチの成果を試す以前に硬いバンカーに9回入り、グリーンの速さに翻弄されて49・48の97。

半数の人が左OBになった6番パー5のティーイングエリア
ランチ時に、皮算用でハンデ14.4と弾き出し、49―14.4=34.6なら、また優勝かとほくそ笑むも結果は95人中87位。ハンデが4.8しかつかず、え~! と。よく見たら新ぺリアではなく、ただのぺリアでハンデホールはハーフで3つ。隠しホールのオーバーパーの合計を2倍して1.2かけるだけ。ちなみに隠しホールは2、4、7番で、パー・ボギー・ボギーだから、2×2×1.2=4.8。しかもハンデの上限は18。優勝者は50から18のハンデを引いてネット32。アッチャ~ !
コースはきれいで、スタッフも好感が持て、居心地がよかった。同伴の原田さん47・41の88で74位。ぺリアの傾向と対策を学べて、いい1日になりました。
15時10分に終わり、16時40分出発。昨日の道の駅「木更津うまくたの里」へ。セブン-イレブンで麻婆丼とカレーヌードルを買い、道の駅に着いて、食べて、20時就寝。
コースを間違え大慌て(汗)
1月21日(火)5時に起きて、40分後出発。ローソンで朝食を摂り、6時45分、ムーンレイクGC市原コース到着。こんなに遠かったかなと、受付を済ませてから、本日の予約先がムーンレイクGC鶴舞コースだったことに気付き、慌てて鶴舞コースに向かい、7時48分着。
コンペ名は「鶴舞ハーフオープン」で、8時45分、インスタート。市原コースより落ち着いたたたずまいで、クルマも少な目。高麗グリーンのわりにパットはスムーズだった。OB2発で49・44の93。

ネット20位で飛び賞をゲット!
ランチ時にまた皮算用して、トリプル叩いたホールが隠しホールならハンデ13.2でネット35.8。またもや! とほくそ笑んだが、結果はハンデ9.6で24人中18位。参加賞はカステラ2食分(笑)。
同伴の女性、真田さん49・44の93。ネット20位で飛び賞をゲット。高坂さん45・47の92、ネット22位。
14時40分に終わり、14キロ離れた道の駅「たけゆらの里おおたき」へ。途中、業務スーパーで食材を買い込み、17時15分出発。17時半、道の駅に着き、参加賞のカステラを夕食代わりに食べて、21時40分就寝。以下次号。
●日本のゴルフ場:1122カ所
●今回の総走行距離:305キロ
●今回の必要経費:玉造GC捻木C7620円、鹿野山GC8200円、ムーンレイクGC鶴舞C8780円。ガソリン代5490円。飲食費7975円。ゆうパック2200円。合計4万465円。
次回は大原御宿GC、ムーンレイクGC市原C、丸の内倶楽部を攻略します。