今回の遠征初の100叩き。でも嬉しいことも!
1月22日(水)、[道の駅「たけゆらの里おおたき」に車中泊した前回の続き]()で、5時に起床。5時40分出発。すぐ隣のファミマで永谷園カップお茶漬けと、昨日の参加賞のカステラの残りで朝食を済ませ、6時50分、大原・御宿GC到着。

大原・御宿ゴルフコースのクラブハウス
パンフレットに「名匠・井上誠一が最後に手がけた南房総の高台に広がる楽園」と書いてある。ゴルフ場の周りの別荘っぽい住宅の中を通ってゴルフ場へ。井上誠一の設計は、極力機械を使わず自然を残すのが特徴、ってことは本日も苦労するかな(笑)。

大原・御宿ゴルフコースのクラブハウス内にあった井上誠一を紹介するパネル
本日は「サントリーカップ」のハーフコンペ。50人参加。コースはバンカーが多い。逃げるスペースは広いのに、吸い込まれるようにバンカーへ。18ホールで12回入れました。
グリーンも速くて、前半は47。ランチ時にまた自分本位の隠しホール予想をして11×1.2=13.2。スコアの47から13.2をひくと33.8、ってことはまた優勝? 後半は、ハーフコンペの呪縛から放たれて伸び伸びと、といってもインがまたバンカーが多くて12番パー3で8も叩いて撃沈。結局53でトータル100。

大原・御宿ゴルフコース17番H(392Y・P4)
同伴の篠田さん51・54の105。佐野さん56・49の105。木内さん42・43の85。
終わったのが15時。この遠征初の100叩きに意気消沈して風呂へ。
風呂から出て清算すると、なぜかビールケースが2箱残っていて、まさかと思いながら成績表を見たら、ナント一番上に見慣れた名前が。マジすか? 嬉しい。100切りして賞品ナシより、100叩きでも優勝のほうが断然いい! サッポロ生とプレミアムで計2ケース。足したら1万円はするだろう。
でもスタッフからは何の祝福もなし。「優勝した木村ですけど、賞品、貰っていいですか?」「どうぞ」と軽く一言だけ(笑)。

大原・御宿ゴルフコースの「サントリーカップ賞品」
さすが西武系。まあ、どんな対応でも賞品貰えれば嬉しい。近くで数人の女性が「この人、47も叩いて優勝だって。卑怯だア~」。それ私です、と名乗り出るわけにもいかず、すごすごとビールケースを運ぶ(笑)。
国道47号を走り、途中のローソンで夕食の食材を買う。優勝したから、いつもより奮発して日清ラ王カップ麺、チキンカツ50%引き。お祝いになっとらんやんけ! と一人ツッコミ。17時40分、道の駅「あずの里いちはら」到着。参加賞の金麦ビール500mlを飲み、21時就寝。
同ネットで惜しくも準優勝に
1月23日(木)、5時起床、5時50分出発。ファミマで朝食を食べ、ムーンレイクGC市原Cに6時40分到着。本日は「ムーンレイク杯コンペ」で参加者は11人。
インの7時49分スタート。本日の課題は「バンカーに入れない」だったが、1ペナ1回、砂2回、パー1個のみで前半49。

ムーンレイクGC市原C13番H(383Y・P4)
例によってランチ時に隠しホール予想。49じゃアカンなと思いながら11×1.2=13.2。49から13.2引いて35.8、ならばまたもグフフと含み笑いして後半アウトへ。
1番パー4がパースタート。9番パー5でOBを出しながら41のトータル90。
矢野さん43・37の80。年間190ラウンドの達人で毎日素振りを欠かさないそう。80歳の荒井さん63・54の117。石川さん55・41の96。

ムーンレイクGC市原Cでの同伴者。左からはむいち、矢野さん、石川さん、荒井さん
風呂に入っていると、同伴の矢野さんが湯船に入ってきて「木村さん、結果、見ました?」「いや、まだ」「準優勝ですよ」と。ハンデが予想とピッタリの13.2。優勝は矢野さんで、グロス43、ハンデ7.2でネットは同じ35.8。ハンデ上位者が優勝。

ムーンレイクGC市原Cの準優勝を記念してパシャリ
結局、今回の千葉・茨城遠征はこれまで11回オープンコンペに参加して優勝2回、準優勝2回、これって凄いんじゃない。はむちゃん、持っていますね(笑)。
14時に終わり、15時出発。セブン-イレブンで15時30分にカップ麺を食べ、夕食完了。
16時10分、道の駅「ながら」着。スマホで事務作業して20時就寝。
新ぺリアははまると大きいけど、ペリアでは……
1月24日(金)、本日は12連続オープンコンペ参加の最終日。5時起床、5時45分出発。
ファミマで朝食。オープンコンペ参加最終日だからマルちゃんあつあつ牛すきうどん292円のみ購入。持参のサバ缶、納豆、食パンにマヨネーズ、ケチャップ、ハチミツかけて朝食。
6時39分ファミマを出発。9分後、丸の内倶楽部到着。本日は「シニアコンペ」。48人参加。

丸の内倶楽部15番H(136Y・P3)
スタートはアウト8時51分。晴れているが寒い。受付でコンペ詳細の紙をもらわなかったので、いつの通り新ぺリアと思ってスタート。7番パー5で3打目OBの9。どうせ隠しホールハマるわと楽観視して前半50。またまたランチ時に皮算用。12×1.2で14.4。50から14.4引いたら35.6。またグフフ(笑)。
で、結果は50・44の94。同伴の岡本さん47・46の93。堀次さん44・40の84。

丸の内倶楽部での同伴者。左から岡本さん、はむいち、堀次さん
15時に終わり、結果は見ずに風呂に。風呂から出て清算。1つだけ賞品が残っている。箱は小さい。受付女性に成績表もらって見たら、なかなか私の名前がない。あれ? と下から2番目にやっと名前が。そう、ブービー(BB)賞(笑)。何十年ぶりかのBB賞。コンペ詳細を見たら、新ぺリアではなく、ただのぺリア。隠しホール3個で3オーバー。3×2×1.2=7.2。スコア50から引くとネット42.8。そらBB賞になるわな。でも飛び賞ナシよりいいか(笑)。

丸の内倶楽部のBB賞賞品。12日間連続コンペの締めはBB賞でした
16時に出発。途中のファミマで夕食の食材を買い、16時50分道の駅「あずの里いちはら」到着。20時就寝。
1月25日(土)、6時半起床、7時半出発。世田谷まで下道。息子の家に着き、息子は仕事で留守。息子の嫁にサントリー生を1ケースお届け。映画監督の義娘と談笑。私が生涯知り合った女性の誰よりも人間的に凄い。よくぞこんないい嫁を見つけたもんだと、息子を尊敬する。
12時半、息子宅を出発。国道246号線を走り、21時10分、神奈川県大和市の東神トラックステーションの隣のセブン-イレブンで仮眠後、トラックステーションの端に移動して爆睡。
1月26日(日)、4時半起床、5時に出発。国道246号線→1号線→豊川市内の元同僚鈴木宅に立ち寄り、定年祝いにゴルフコンペ賞品のお菓子を届け、国道23号線を蒲郡→名古屋市港区→環状線北へ向かい、13時43分、清洲城に無事帰還。ふ~、お疲れ様でした。
●日本のゴルフ場:1125カ所
●今回の総走行距離:1125キロ
●1月の総走行距離:1923キロ
●今回の必要経費:大原・御宿GC9515円、ムーンレイクGC市原C1万380円、丸の内倶楽部1万660円、ガソリン代1万1538円、飲食費6014円、駐車場代1320円。合計4万9427円。
次回は四国に遠征します。アルファ津田カントリークラブ(香川県)、四国カントリークラブ穴吹コース(徳島県)、高松ゴールドカントリー倶楽部(香川県)を攻略予定です。