人気の『ベンタス』は「S」にこだわらず、「SR」、「R」を試してほしい
GD 今人気の『ベンタス』を使ってみたいと思っている人が多いと思うのですが、ベンタスも「5S」じゃなくて、「5R」、「5SR」だったら実は打てる可能性はありますよね?
長谷部 マキロイが去年から『ベンタス』の「6X」に変え、ヘッドを変えるとともに長尺化しています。プロが軽くしてきたということは見逃せないですよね。
プロですら新しいヘッドに替える時にシャフトの軽量化を進めていることを考えると、我々も「50グラム台のS」や「60グラム台のS」にこだわっていいのか? そういうところもあると思うので、ここは柔軟に「SR」とかも試してみる必要はあるでしょうね。
GD 『ベンタス』はヘッドスピードがないと打ちこなせないという感覚がありますけど、フレックスを下げたら打ちこなせる可能性もある?
長谷部 感覚的に振りやすくなるかもしれませんし、力まずに打てるかもしれません。
GD 外ブラ優位なため、なかなか国産メーカーのクラブを打つことが減っているかと思います。
長谷部 「ブリヂストン」、「ダンロップ」のクラブも試打クラブはしっかり用意されているので、特にこの2社のアイアンは人気なので、打ってもらいたいですね。
GD 「ブリヂストン」、「ダンロップ」はアイアン市場でバチバチですからね。
長谷部 どちらも上級者向けのモデルから高反発の複合モデルまでラインナップされています。人気の鍛造モデルの見た目の違いとか、弾道の違いを確かめるいい機会にはなると思いますよ。
GD 「ブリヂストン」だったら『242CB+』、「ダンロップ」だったら『スリクソンZXi5』を打ち比べてみたいですね。
長谷部 7番アイアン以外の番手、5番だったり、9番があればそういった番手を試すいい機会だと思います。
GD 一般のショップだと7番アイアンしか打てないところが多いですからね。
長谷部 試打クラブで他の番手を入手するのは非常に難しかったりしますので、こういったメーカー主催の試打会の時にいろんな番手を試してみるといいでしょう。
GD 去年はストロングロフトのコンパクトヘッドをテーマに見て回りましたが、今回のアイアンは?
長谷部 今回は1枚モノの鍛造アイアンですね。いわゆるシンプル鍛造に原点回帰しているようなので、その辺の完成度を見るのもテーマのひとつじゃないですかね。
中空構造の高反発モデルも一応ありますが、そこは飛距離重視の鍛造のアイアンというカテゴリーに落ち着いているような気がします。無理してコンパクトなヘッドでロフトを立ててとかいろんなことをやった結果、ターゲットが見えづらくなったというのが去年だと思うんですけど、今年はちゃんとラインアップが整理されているような気がします。
【購読のご案内】
「長谷部祐とギア問答!」は、ゴルフダイジェスト公式メールマガジンで定期配信(購読無料)しております。みんなのゴルフダイジェストサイト内「編集部公式メールマガジン」のバナーをクリックし購読登録をお願いします。