"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業した木村公一さん。自身を漢字から「はむいち」と自己紹介する。漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんこと浜崎伝助が「釣りバカ」なら、はむちゃんは「ゴルフばか」。そんな「はむちゃん」の痛快(!?)ゴルフ人生を綴った「ゴルフばか日誌」の第55話目! 今回は奈良のオークモントゴルフクラブ、岡山のグレート岡山ゴルフ倶楽部、赤坂レイクサイド・カントリークラブの3コースを制覇したお話です。

道の駅「針テラス」は奈良市針町にあり、奈良県内の観光や奈良のゴルフ場には大変便利なのですが、駐車場のトイレに近いスペースは全部、観光バス用に仕切られていて、夜中3時にトイレに行くときは寒さをこらえ、チビリそうなのを我慢して80メートルも歩かなきゃならない。もう勘弁してチョーヨ、という恨み言をつぶやきながら……。

オークモントGCのウェストCの9Hを「はむいち的日本一いやらしい砲台グリーン」に認定!

2月14日(金)、5時起床。隣のファミマでワンタンメンなどで朝食を摂り、6時50分出発。

7時25分オークモントGCに到着。

画像: オークモントGC・イーストC7番(500 Y・P5)

オークモントGC・イーストC7番(500 Y・P5)

奈良県内には32のゴルフ場があり、すでに29カ所を制覇。残りはオークモントGCを含めて3カ所。というわけであと2カ所回れば、各県全コース制覇が愛知、岐阜、三重、群馬、和歌山に次いで6県目! 

今回のスケジュールは、もともと本日のオークモントのオープンコンペが先に決まっていて、それに四国関西遠征を付け足した次第。

1人予約など、ビジターだけでは予約が取れないコースの制覇はそれなりに苦労します(笑)。

「冬季オークモントカップ」と命名した本日のコンペ。朝の受付、カートでもなんら説明なし。同伴の1人がマスター室で聞いたら新ぺリア・6インチ・1グリップOKといつも通りのルール。1つだけ違っていたのはハンデカット上限なし。で、イーストコース9時3分スタート。参加者は41人。

同伴は、私と同様にこのコンペ参加が目的でエントリーした3名。コースはリゾートトラスト系列だから、景観は美しく、しかもジャック・ニクラス設計ならではの難しさもあり、面白うございました。

画像: オークモントGCのジャック・ニクラス関連の展示

オークモントGCのジャック・ニクラス関連の展示

特筆したいのはウエストコース9番の砲台グリーン。私が思うに、おそらく日本一いやらしい砲台グリーンではないか。4人ともグリーンを目の前にして、ピンに向かってアプローチをするも、何度も手前に転がり落ちてきて、もう勘弁してチョー。このホール、ダボ3人トリ1人(笑)。スコアは私46・49の95。谷村さん48・50の98。塩井さん56・58の114。水口さん56・54の110で、4人とも飛び賞にもかからず。

15時終了、16時半出発。これから岡山まで下道で194キロ。たぶん5時間はかかりそう。

国道25号を天理で下りて、18時半、四条畷のファミマで休憩仮眠。休憩後、再びハンドルを握り、20時10分、北六甲ローソンで値引きおにぎり、ホットレモンなどを買って食べながら運転。あまりの眠さで、22時、加古川バイパスの姫路SAで駐車ダウン。そのまま就寝。

コースも面白かったけど、ランチが食べ放題で凄すぎ!

2月15日(土)、5時に起きて45分後に出発。6時50分、ローソン岡山和気町店で朝食を摂り、7時32分、再び出発。

画像: グレート岡山GCは真っ白でした(汗)

グレート岡山GCは真っ白でした(汗)

8時14分グレート岡山GC到着。フェアウェイは霜で一面真っ白。気温マイナス5度。スタートはインコース10時7分。早く到着したのでバンカーの練習を入念に。

前半の11番パー4で25メートルを1発で入れてバーディ。で、前半43。後半は90を切りたい一心で頑張るも51の94。ラスト9番175ヤードのパー3でティーショットをバンカーに入れ、早朝練習の成果を見せたるガヤ~と意気込むものの、空回りしてなぜか6オン。あかんわね~。

画像: グレート岡山GCの同伴者の方々と。左から2人目がはむいちです

グレート岡山GCの同伴者の方々と。左から2人目がはむいちです

同伴の甲〆さん44・56の100。古賀さん37・47の84。藤井さん45・45の90。

画像: これが全部食べ放題!

これが全部食べ放題!

 

ラウンドも楽しかったが、それ以上にランチに感動。コロナ前はバイキングがウリだったそうだが、いまは注文制の食べ放題。私はがめついのでヒレカツカレーハーフ、そばハーフ、ラーメンハーフ、キーマカレーハーフとやや食べ過ぎ。ソフトドリンク飲み放題。らっきょうの数まで指定できるとは、なんともランチが超グレートでした(笑)。

16時半に終わり、18時出発。

19時20分、コインランドリーウォッシュ&シャイン一宮店で1週間分の洗濯と乾燥をして、待っている間にゴルフばか日誌を書き、23時出発。23時50分、道の駅「山陽道やかげ宿」到着。0時半就寝。外はずっと雨。

2月16日(日)、オープンデーでラウンドはなし。イオンモール倉敷に行き、9時40分からゴルフばか日誌を書き、その他の事務作業をこなし、20時出発。再び、道の駅「山陽道やかげ宿」へ行き、22時就寝。

2月17日(月)、6時起床して、6時40分出発。向かったのは岡山駅。

名古屋の税務署に行かなければならない用事ができて、泣く泣く新幹線に。岡山駅近くのタイムズ24時間550円の駐車場にクルマを入れて名古屋まで新幹線で往復。2万円の出費が痛いワ。名古屋駅の新幹線ホームで、皆さんが「旨い」というかき揚げ玉子きしめんを食べ、用事を済ませ、すぐ戻るのもなんなので名駅前で映画批評用に「ドライブ・イン・マンハッタン」を観て、岡山に戻る。

画像: 名古屋駅新幹線ホームのきしめん屋さん!

名古屋駅新幹線ホームのきしめん屋さん!

17時に岡山市内のヒマラヤゴルフで10球800円の中古ボールを買い、近くのSPA&Wellnessぽかぽかで入浴。19時45分出発し、20時13分、道の駅「一本松展望園」到着。21時就寝。

同伴者は300Yヒッターたち! でもスコアでは負けませんよ~

2月18日(火)、5時起床、15分後に出発。途中のローソンでカップ麺と肉まんの朝食を摂り、6時20分、赤坂レイクサイドCC到着。

画像: 赤坂レイクサイドCC・1番(506Y・P5)

赤坂レイクサイドCC・1番(506Y・P5)

アウト8時07分スタート。晴れているが気温はマイナス3度。グリーンの速さは8.3フィートと遅め。毎回、違うゴルフ場でラウンドするため、前回と違うグリーンの速さに、なかなか対応できないのが悩みのタネ(笑)。コースは、あえて言うならややトリッキー。敷地の地形にあわせてレイアウトした感じで、私は好きなタイプのゴルフ場。

画像: 赤坂レイクサイドCCの同伴者のみなさんと。左からはむいち、板谷さん、上原さん、赤沢さん。皆さんドライバーの飛距離が300Yほどで激飛びでした!

赤坂レイクサイドCCの同伴者のみなさんと。左からはむいち、板谷さん、上原さん、赤沢さん。皆さんドライバーの飛距離が300Yほどで激飛びでした!

で、スコアは47・45の92。同伴の赤沢さん54・49の103。上原さん54・47の101。板谷さん50・47の97。3人が名古屋メシを褒めてくれたけど、しっかり伺うと本音は八丁味噌がからすぎるみたい。なるほど、そうなんですね~。

13時半に終わり、14時40分出発。古いがきれいなお風呂でした。

71キロ走って、またもや道の駅「山陽道やかげ宿」に17時20分着。手前のセブン-イレブンでカップヌードル 明太クリーミーシーフード ビッグを夕食に食べ、20時就寝。以下次号。

●日本のゴルフ場:1133カ所
●今回の総走行距離:614キロ
●今回の必要経費:オークモントGC1万1770円、グレート岡山GC8510円、赤坂レイクサイドCC3980円(ポイント使用)、ガソリン代1万1052円、飲食費8284円、新幹線代2万1100円。合計6万4696円。

次回は岡山西GC、吉川インターGC MECHA、キングスロードGC、オータニ広尾CCを攻略したお話しです。

はむちゃんが全国制覇を挑戦しようとした経緯などはこちらから

直近のバックナンバーを読む

This article is a sponsored article by
''.