フィニッシュまで振り切ることが大切だとわかっていてもなかなか振り切れない、という悩みを持つビギナーは少なくないのではないだろうか。フィニッシュまで振り切れない原因自体は様々あるが、ビギナーが意識していても振り切れない、という場合は「だいたい2パターンあって、そのいずれかだと思います」とJJコーチは言う。

ビギナーがフィニッシュまで振り切れない原因と改善法を、埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに教えてもらおう
「まず1つが、体重のかけ方を間違っているパターンです。具体的にはつま先側に体重がかかっている場合ですね。人間の体の構造上、つま先で踏ん張るような体勢になると股関節や腰が、ある程度以上捻られなくなってしまうんです。だからフィニッシュまでしっかり体が回り切らないわけです。
これに該当する場合、かかと側や足裏全体で地面を踏みしめた状態で立つことを意識しましょう。するとちゃんと腰が最後まで回すことができ、最後まで振り切れて、大きなフィニッシュを取ることができますよ」(JJコーチ、以下同)

つま先に体重がかかっていると股関節や腰の捻りが止まってしまう(左)。しっかりと回し切るためには、まず足裏全体で地面を踏みしめた状態で立つことを意識しよう(右)
そしてもう1つの“あるある”な原因が「スタンスが極端に狭い場合」だ。
「スタンスが狭いと、股関節は確かにひねりやすくなります。たとえばアプローチやコントロールショットの場合は、スタンスを狭くしてなるべく可動域を上げることが前提となってきます。ただそういったショットのほとんどって、しっかりとしたフィニッシュを取ることは前提としていませんよね。
スタンスが狭い状態で振り切ろうとすると、絶対に体を捻る過程で左サイドに体重が乗っていきます。そして、左サイドに乗った体重を支え切れるほどのスタンス幅がないと、バランスが崩れてしまうんです。もちろんバランスが崩れるから、保とうとしますよね。結果として、肩が回り切らなくなってしまうんです」

スタンスが極端に狭い状態で振り切ろうとすると、左にバランスを崩しやすい。バランスを保つために、結果として肩が回り切らず中途半端になってしまう(左)。バランスが崩れないよう、スタンス幅を広げるとフィニッシュまで振り切れる(右)
だからこそフルショットでフィニッシュまでしっかり振り切る場合は、スタンスを広げた状態で、体を回してもバランスが崩れない状態を作ることが大切とのことだ。フィニッシュまで振り切れないというビギナーは、つま先体重になっていないか、スタンス幅が狭まっていないか。この2点を改めてチェックしてみよう。
協力/Tom's Bishon草加店