
西村至央(にしむら・ゆきひさ)
1977年生まれ。専修大学ゴルフ部出身、USGTF公認コーチ。師匠伊澤利光プロのゴルフ理論を学びティーチングの世界へ。2009年には専修大学同期でもある近藤智弘プロのコーチを務める。2010年USGTFティーチング・オブ・ザ・イヤーを受賞。
自身のインスタグラムで「ショートゲームの神髄」と銘打ち、数々のテクニックを動画で紹介。
右のお尻に「張り感」がありますか?
トッププロのトップまでの動きを見ていると、足腰、背中がスムーズに動き、深い捻転が作られています。この動きからしてプロとアマチュアの違いを感じるが、プロはどこを気にしながらトップの形を作っているのでしょうか。
「頑張って体を捻ろうとして、闇雲に捻る方がいらっしゃるのですが、脚が流れて右に突っ込み、軸がブレてしまうケースがあります。しっかり頭の位置が変わらずに捻ることが大切です」(西村)

写真A/左が正しい捻り方。右はよくアマチュアがやってしまうミス
写真A左のように右脚を踏ん張りながら捻れているのが正しい。逆に写真A右のように右脚が踏ん張れず伸びてしまい、左に流れてしまっているとインパクトで手元が浮き、シャンクや右へのミスが出てしまいます。
ではどのようにしたら正しい体の使い方ができるのでしょうか?
「鍵になるのは右のお尻です。壁を背にしてお尻と壁の間に手が入るくらい隙間をあけて立ってみましょう。そこからアドレスをとると両方のお尻が壁にあたるはずです。右のお尻が壁から離れないようにテークバックをとってみましょう。これが正しい捻転です」(西村)
お尻が離れないように捻じる
テークバックに入りながら右のお尻の張り感を感じつつ、壁から右のお尻が離れないように捻ってみましょう。体を捻りながら右のお尻が離れてしまうのはNGなので注意。この動きをしてしまうと、軸がズレている証拠になります。
「壁のドリルで感覚を掴んだら、実際にクラブを握り9時-3時の幅で振ってみましょう。そこから段々とフルショットに近づけていきます」(西村)
前回の始動、今回の捻転を組み合わせて、正しいスウィングを身につけましょう。
次回は「ボールがつかまるドリル」を教えてもらいます!
●「レッスンの王様」シリーズ【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎】は、月刊ゴルフダイジェスト及び、ゴルフダイジェスト公式メールマガジンでもご覧いただけます。下記URLをクリックし、メルマガ購読登録をお願いします。
西村至央プロにマンツーマンで教わろう!
【日時】/2025年4月3日(水)、17日(水)
【場所】/シェパーズゴルフスタジオ(JR石川町駅、徒歩0分)
【料金】/1回50分、15,400円(税込・打席利用料込み)