"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業した木村公一さん。自身を漢字から「はむいち」と自己紹介する。漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんこと浜崎伝助が「釣りバカ」なら、はむちゃんは「ゴルフばか」。そんな「はむちゃん」の痛快(!?)ゴルフ人生を綴った「ゴルフばか日誌」の第59話目! 今回はクリアビューゴルフクラブ&ホテル、31カントリークラブ、リバーサイドフェニックスゴルフクラブの3コースを制覇します。

クリアビューGC&Hのランチビュッフェが食べきれないほど豊富!

3月14日(金)、前回、車中泊した道の駅「やちよ」で、5時に目が覚める。

スマホのガイドによれば、「やちよ」は薬膳カレーが人気で、朝採れ新鮮野菜とか搾りたて牛乳で作るアイスクリームが評判らしいが、私はいつも「閉店後到着→オープン前出発」なので味見できない。う~、残念だぎゃ(笑)。

トイレが改修中なので、古いトイレを使ってから5時40分出発。国道16号は、夜中の交通量日本一かと思わせるほどのクルマの量。

県道7号に入り、ゴルフ場まで3キロ手前のセブン-イレブンで170円のカップ蕎麦のみの朝食。なぜかというと、クリアビューのランチは有名なビュッフェが食べ放題だからお腹を空かしておこうという算段(笑)。

クリアビューGC&Hに7時到着。スタートはアウトの8時45分。利根川河川敷とは思えないほどきれいなコース。川の存在を忘れる。

画像: クリアビューGCのビュッフェの一部。全種類食べました!

クリアビューGCのビュッフェの一部。全種類食べました!

グリーンは高麗でお椀型の砲台。ピン位置は大半が真ん中の頂上で、しかも芝が枯れていて速いので、打ちすぎるとピンの先は下りの超高速だから、ほぼほぼグリーンオーバー‼ 4人とも苦労したがや。

ラクだったのはバンカーが少なく、池やクリークは季節柄か水がないので打とうと思えば打てる。その機会はなかったけど。

スタート前にクラブハウスのトイレで顔を洗っていたら、知らない人から「はむいちさんですよね。ゴルフばか日誌、読んでいますよ。同組が空いていなかったので別の組ですが、日本制覇頑張ってください」と激励を頂戴する。

同伴の石さんからも「ゴルフばか日誌愛読しています。体力凄いですね。はむいちさんは自宅に帰るとポスティングやっていますよね。私はマックのシニアクルーを週3回、朝7時から10時まで3時間。接客・調理以外の仕事を楽しくやっています。はむいちさんもどうですか?」とバイトのヒントを頂く。どんどん読者が増えて、でら嬉しいがや(笑)。

昼のホテルビュッフェは50分では食べきれないほどの種類と量で素晴らしい。デザートの黒糖ぜんざいの味が舌に残っとるで。和洋中それぞれを日替わりメニューで出しているが、カレーの評判がいいので、カレーだけは毎日出しているそう。

画像: クリアビューゴルフクラブ&ホテルの同伴者と。左から石さん、はむいち、戸邊さん、金子さん

クリアビューゴルフクラブ&ホテルの同伴者と。左から石さん、はむいち、戸邊さん、金子さん

スコアは45・45の90。パットも17・17の34。完璧な平行賞(笑)。同伴の石さん50・51の101。金子さん55・49の104。戸邊さん49・50の99。15時にラウンド終了してお風呂。私の風呂判断基準は⑴シャワーの水圧が高いか、⑵石鹸があるか、⑶お湯の温度は42度あるか、⑷広いか、⑸きれいか。ここは満点でした!

16時出発。17時途中のファミマで、バナナ、味噌カップ麺、玉子ハムカツパン。緑茶2リットルを買い、道の駅「さかい」に到着。さて食べようと広げたら、目の前にスーパーが。この時間なら売れ残りセールの食材がいっぱいあったのに、う~、悔しい。300円くらい損した気分(笑)。この先のスケジュールをスマホで変更したりして20時半就寝。

31カントリークラブはフレンドリーなコースでした!

3月15日(土)、6時起床、6時半出発。それにしても気温は昼間18度、夜3度と寒暖差が半端なくて体調管理が大変。途中のセブン-イレブン野田関宿台町店で朝食を摂り、利根川沿いを走って、7時半に小学校横に打ちっ放し練習場がある31カントリークラブに到着。

画像: 31カントリークラブの同伴者と。左から岡さん、駒橋さん、小西さん、はむいち。岡さん、焼酎ごちそうさまでした!

31カントリークラブの同伴者と。左から岡さん、駒橋さん、小西さん、はむいち。岡さん、焼酎ごちそうさまでした!

このコースは9ホールを2回ラウンドする。私たちは前半レギュラーの白ティー、後半はバックの青ティーから回る。パーは35・35の70。といっても簡単かというと、狙う方向を間違えると2打目が打てず、微妙にハザードが効いていて、池が多いし、グリーンが高麗で速いし、ま~、飽きないように上手く作ってあるなと感心。池2回、バンカー4回で41・43の84。同伴の3人はメンバーで常連だそう。

そうそう、この日は私と小西さんは2人乗りカート。駒橋さんと岡田さんは手引きカートで歩きという変則を初体験。本年500万歩越えを目標にしている私としては、カートの運転を小西さんにお願いして、なるべく歩く。小西さん45・45の90。駒橋さん44・51の95。岡田さん47・50の97。

とても家族的でフレンドリーなゴルフ場で、スタッフも親切。コンシェルジュ営業の高橋恵さんが何でも相談に乗ってくれ、オーナーの酒井利通さんはわざわざ出てきて2階の理事長室まで見せてくれた。31カントリーの「31」は酒井さんのお名前と所在地の境町から取ったのだとか。地元密着ゴルフ場です。

画像: 31カントリークラブの9番ホールにある噴水がある池

31カントリークラブの9番ホールにある噴水がある池

プレーは14時に終わり、プレー後も有意義な時間を過ごして15時15分出発。

16時33分、イオンタウン野田七光台に到着。フードコートがないので、マックでベーコンバーガーセットとハンバーガーの単品を食べて、20時過ぎまでの4時間半もスマホを凝視。明日からの2日間はゴルフはなし。なので、その先のスケジュール調整などの事務作業のため。う~。視力が落ちるううう。

20時53分出発。21時18分、道の駅「庄和」到着。週末だからか駐車場はクルマが満杯。トイレから60メートルのところに停め、22時半就寝。一晩中雨、夜中に3回傘をさしてトイレへ、これが一番辛いがや。

16日(日)と17日(月)は、ゴルフはお休み。次女が4月から都内に就職するので、関東に滞在中の私が本人に代わって引っ越し荷物を受け取ることに。本人は卒業式で京都にいるので、ちょうどよかったというわけ。で、大田区の不動産屋に行ってワンルームマンションのカギを受け取り、東京ガスの対応や、引っ越しのサカイの受け入れ、洗濯機取り付けの対応などアレコレで大忙し。とは言いながら、時間が空いた17日の午後はキネカ大森で日本アカデミー賞を獲った「侍タイムスリッパ―」を見て、夜は新橋で元部下の福田氏と焼肉懇親会。飲み放題だから大ジョッキ17杯は飲んだかも(笑)。

というわけで2日間タイムスリップして――

急きょ、予定がなくなったのでラウンド!

3月18日(火)は、本来、引っ越し受け入れの予備日で空けていたが、月曜日に諸事完了したので急遽、予約する。

埼玉県のリバーサイドフェニックスGC。4時にアラームで飛び起き、4時40分に出発。大田区から国道1号→環七→国道246→国道17号をひた走り、リバーサイドフェニックスGCに着いたのが6時半。

画像: リバーサイドフェニックスGC13番(127Y・P3)。ボギーでした(汗)

リバーサイドフェニックスGC13番(127Y・P3)。ボギーでした(汗)

スタートはアウトの7時42分。前半、メロメロで51。後半、100は切るぞと集中して46でトータル97。同伴の大場さん60・57の117。津布久さん49・48の97。

コースは河川敷とは思えない、とてもきれいで手入れの行き届いた上品なゴルフ場。高麗グリーンはお椀型で、寄せ・パットとも難しい。一言でいうと「上級河川敷」でした。

14時半にプレー終了。15時半に出発。16時45分に途中のファミマ春日部新方袋店で夕食の食材を買い、17時半コインランドリーホワイトピア春日部中央店で洗濯。いつも感じるが、洗濯をする日は決まって雨が降る。生乾きの衣類の乾燥代が余分に100円かかる(笑)。

コインランドリーの隣のジョイフーズ春日部中央店で、のどごし生だけ買い、19時40分、道の駅「庄和」に到着。雨の中22時に就寝。

以下、次回。

●日本のゴルフ場:1145カ所
●今回の総走行距離:242キロ
●今回の必要経費:クリアビューGC9865円、31CC1万1000円、リバーサイドフェニックスGC1万2670円、ガソリン代4356円、飲食費6098円、駐車場代1400円。合計4万5389円。

次回は美里ロイヤルGC、川越グリーンクロスCC、太平洋クラブ御殿場ウエストを攻略予定です。

はむちゃんの全国制覇への“きっかけ”はこちらから

バックナンバーを読む

This article is a sponsored article by
''.