地域に根ざした大衆的な中華料理店「町中華」にスポットが当たって久しいが、同じように地域に根ざしたゴルフショップといえば「ゴルフ工房」がある。経験豊かなクラフトマンが使い手の要望に合わせ、ヘッドとシャフトを組む「カスタムクラブ(地クラブ)」が人気だ。そこで、人気工房がオススメするカスタムクラブを週イチで紹介 ! 試打者はゴルフダイジェストで四半世紀にわたり世に出たほぼすべてのクラブを打ってきた堀越良和プロだ。

「プロが求める打感、操作性が感じれるクラブ」

連載57回目は本試打企画の26回目に掲載されている「ハンズ工房」の太田淳一さんがオススメするカスタムクラブをご紹介。フォーティーンのプロトタイプウェッジがオススメとのことで、以前の連載同様、キング・オブ・試打の堀越プロに試打してもらおう。

工房主の太田さんが「GCFウェッジ」の特徴を語る

「今回ご紹介するのはフォーティーンから発売されている『FRZ』という一般モデルのプロ支給モデルとなります。ノーメッキ仕様によって光の反射が抑えられることが特長で、長く使い込むと少しずつ錆びがでてきてエイジングを楽しめます。そしてややネックが長く操作性を高めているので、スクエアはもちろん開くなど、厳しめなコンディションでも対応することが出来るのでツアープロが好むウェッジとなっています。フェース面は0.1ミクロンの誤差で平面化をしており、更にスコアラインの間にレーザーミーリングを施すことにより、悪条件においてもスピン性能を発揮することが出来ます」と話す。文中の「GCF」は、「GOLF CRAFT FOURTEEN」の略である。

画像: 価格:38500円(税込)※ヘッドのみ

価格:38500円(税込)※ヘッドのみ

「ターゲットとしましては中~上級者に使って頂くことが多いですが、オーソドックスなソール形状なので初心者の方にもオススメすることが出来ます。いざアプローチをするとスピン性能が良く止まってくれるので、キャリーを意識して打つことができます。競技に出ている方はグリーンが速くて止まりづらいため、しっかりと意図した場所で止まってくれるこのウェッジは重宝されると思います」と太田さん。紹介したウェッジは58度で4種類もあるが、まずは一般的なSソールを試してみてはいかがだろうか。

フォーティーン「GCF ウェッジ」の印象を堀越プロに聞いた

フォーティーン GCF製ウェッジ『FRZ』のプロトタイプウェッジを試打。今回のモデルは全国約100店舗の公認特約店のみの完全対面販売のため流通量が非常に少ないウェッジとなっている。

「通常『FRZ』ウェッジはバックフェースに『FRZ』とロゴが入っているのですが、特約店限定ということから『FOURTEEN』のロゴに変わっていますね。通常のラインでは販売されていないことからも所有感を満たしてくれますし、愛着を持って長く使用することが出来そうです。ネック長が長めで、いかにも操作しやすそうな中~上級者に好まれそうな顔つきだと思いますし、バックフェースの意匠も考え抜かれた重量配分で、スピン量と飛距離のバランスがどのような具合なのか打つのが楽しみです」とGCF(ゴルフクラフトフォーティーン)仕様のウェッジの印象を語った。

画像: 試打者/ほりこし・よしかず。試打経験から裏打ちされた豊富な知識と試打技量から大手メーカーのシャフトやヘッドの開発にも携わる。キング・オブ・試打。クレアゴルフフィールド所属

試打者/ほりこし・よしかず。試打経験から裏打ちされた豊富な知識と試打技量から大手メーカーのシャフトやヘッドの開発にも携わる。キング・オブ・試打。クレアゴルフフィールド所属

試打を開始。
「実際に打つと、先ほど触れたバックフェースの厚みですが、トウ側を肉薄にして重心をヒール側に設定したことでヘッドの操作性を感じますし、テクニックに応じたスピン量をボールに伝えられそうなマニュアル感が病みつきになりそうです。太田さんからのメモでは、溝の二度彫りやフェース面を0.1ミクロンの誤差で平面化したとのことで、日本の技術力が詰まったウェッジという印象です」と堀越プロ。

花道(20Y)

画像: 「反射が無く、懐も広いので構えやすいですね」(堀越)

「反射が無く、懐も広いので構えやすいですね」(堀越)

「プレーヤーの技量に応えてくれる操作性、スピン量」

「ややグースがついていて、リーディングエッジがストレートで目標に対して合わせやすく、迷うことなくアドレスできますね。そして丸みを帯びたラウンドソールは、程よく効いたバウンス効果と、トレーリングエッジを少し落とすことによって開いても刃が浮きすぎることなく自然に構えることが出来ます。このグラインドは比較的どのような入射角でも対応してくれると思います。またノーメッキ特有の反射光の少なさは、眩しさを抑え視認性良く、ターゲットに向かって構えやすくなっています」

総評

画像: 「打感とボールへの食いつきが非常に心地よいクラブでした」(堀越プロ)

「打感とボールへの食いつきが非常に心地よいクラブでした」(堀越プロ)

「フォーティーンのウェッジは当企画で初めてでしたが、やはり日本ブランドのこだわりが詰まった魅力的なウェッジでした。また今回はプロトタイプモデルと言うことで、一般販売ではないデザイン、そしてノーメッキによる視認性の良さや削ることによるカスタム性など、ゴルファーの所有欲を大いに満たしてくれる希少なウェッジだと思います。ソールの種類も4種類あるとのことですので、フェースの開閉や入射角に応じたソールを選ぶことでよりウェッジワークを楽しめそうですね」と語った。(堀越)

THANKS/大宮ゴルフコース

「ぶっ飛びドライバー」のバックナンバーはこちら

This article is a sponsored article by
''.