みんなのゴルフダイジェストのYouTube「みんゴル試打班・ガチギアトラック」は、プロゴルファーの癸生川喜弘と小島慶太による、“ガチ”がコンセプトのシリーズ試打企画。今回は、コブラの2025年発売のドローバイアスドライバー『DS-ADAPT MAX-D』の、オフセンターヒットをした時のミスの許容性を中心のチェックをした。

早速動画で確認する

画像1: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

コブラ『DS-ADAPT MAX-D ドライバー』のメーカーコンセプトは、最大限のドローバイアスでスライスを軽減するというのがポイント。テクノロジーとしては、アダプティブウェイトを採用し、重心をヒールとバックに配置することで、ドロー軌道の球と高い寛容性を提供。また、外部ヒールウェイトと内部のヒール配置ウェイトを組み合わせることで、ドローバイアスを強調しながら最大の寛容性を実現。これによって、低中スピンで高い安定性を特徴とし、飛距離の最大化とスライス軽減をサポートするとしている。

画像: シャフト『SPEEDER NX for COBRA』Flex S/45.5インチ/55グラム/先中調子

シャフト『SPEEDER NX for COBRA』Flex S/45.5インチ/55グラム/先中調子

ロフトのラインナップは10.5度と12度。今回は10.5度を試打する。

試打前に小島プロの『DS-ADAPT LS』(10.5度)を「ロフトの10.5度、12度という構成と、“最大限のドローバイアス”を謳っている点から、右に行って困るという人にはスライスを軽減してくれますというコンセプトと、ミスに強く、高く球が上がりやすいよというメッセージを感じます」と考察。

癸生川プロの見た目の印象は「フェースが左を向いていて、凄くつかまりそう。右に行かせませんっていう安心感がある」と、“ドローバイアス”を強く感じたようだ。

試打は、事前に行ったこのヘッドとシャフトの適正となるクラブスピードで、センターヒット、トウヒット、ヒールヒットの順に行う。使用ボールはいつもどおりタイトリスト『プロV1』。

HS42m/s前後でセンターヒット

画像: ヘッドスピード42m/s前後でセンターヒット検証(上がトラックマン4、下がGCクワッドのデータ)

ヘッドスピード42m/s前後でセンターヒット検証(上がトラックマン4、下がGCクワッドのデータ)

【トラックマン4のデータ】
クラブスピード●42.1m/s
ボール初速●62.0m/s
打ち出し角●12.5度
スピン量●3239rpm
降下角●34.4度
キャリー●227.4Y
飛距離●253.2Y
打ち出し方向●2.5度右
スピンアクシス●1.5度右
SIDE●13.3Y右

【GCクワッドのデータ】
Hインパクト●8ミリヒール
Vインパクト●7ミリ低

癸生川プロの打感と感想は、「42m/s前後で打ってみるとシャフトはしなり方がちょうどイイ感じ。ちょっとヒール寄りに当たった(8ミリヒール)ので、つかまりが弱かったけど、逃げる感じは少ない。でもそんなのつかまるヘッドという印象はない」と、第一印象で感じたフェース向きの割には、つかまりすぎる球は出なかったとのこと。

癸生川プロの言うように、弾道は13.3ヤード右に着弾するという意外な結果に。メーカー発信の“最大のドローバイアス”という触れ込みに若干の『?』印が灯ることになった。その真偽のほどを確かめるために、トウ、ヒールヒットで検証をする。

42m/s前後でトウヒット

画像: ヘッドスピード42m/s前後でトウヒット検証(上がトラックマン4、下がGCクワッドのデータ)

ヘッドスピード42m/s前後でトウヒット検証(上がトラックマン4、下がGCクワッドのデータ)

【トラックマン4のデータ】
クラブスピード●41.6m/s
ボール初速●61.1m/s
打ち出し角●13.3度
スピン量●2340rpm
降下角●28.4度
キャリー●202.8Y
飛距離●239.8Y
打ち出し方向●5.2度右
スピンアクシス●28.9度左
SIDE●11.7Y左

【GCクワッドのデータ】
Hインパクト●15ミリトウ
Vインパクト●0ミリ

トウヒットの弾道と結果を見て、二人がこんな意見を出し合った。

癸生川: やっぱトウにくるとつかまるね。

小島: かなりつかまるイメージありますね。

癸生川: うん。高さとかは良かったけどね。

小島: う~ん。これ多分トウヒットをさせたくないんだろうね。

癸生川: え、そうなの?

小島: 後で分析結果を発表しますけど、トウヒットのインパクト条件があまり良くない。このクラブは、そもそもトウで当たる人向けのモデルじゃないんだよ。

癸生川: ああ、そういうことか。つかまらない人が、つかまえたいんだもんね。

小島: あくまで僕の感想ですけど。

では、『ドローバイアス』とはどういうドライバーなのか、その答えを、次のヒールヒットで二人が出していく。

HS42m/s前後でヒールヒット

画像: ヘッドスピード42m/s前後でヒールヒットを検証(上がトラックマン4、下がGCクワッドのデータ)

ヘッドスピード42m/s前後でヒールヒットを検証(上がトラックマン4、下がGCクワッドのデータ)

【トラックマン4のデータ】
クラブスピード●41.7m/s
ボール初速●61.3m/s
打ち出し角●13.3度
スピン量●3008rpm
降下角●35.6度
キャリー●221.7Y
飛距離●247.0Y
打ち出し方向●0.2度左
スピンアクシス●0.2度右
SIDE●2.6Y左

【GCクワッドのデータ】
Hインパクト●17ミリ
Vインパクト●0ミリ高

トウヒットの弾道と結果を見て、二人の感想は。

癸生川: 凄い、曲がらない。これヒールヒッターにはイイよ。

小島: 球がつかまらなくて、特にヒールヒットに悩んでいる人にどうぞというクラブですよね。

小島プロによる、センターヒット、トウヒット、ヒールヒットのデータ分析

●ミスヒットしても『ボールスピード』は変わらない

トウに15ミリ、ヒールに17ミリのズレなので、大きなズレ方ではないんですけど。センターが62m/s、トウヒットが61.1m/s、ヒールヒットが61.3m/sなので、ほとんど落ちていないです。クラブスピードを同じスピードに合わせたとすると、0.5m/sくらいしか変わらない。15ミリ、17ミリ程度のズレならボールスピードは落ちないとハッキリ言えます。

●ヒールに当たっても『スピン量』は変わらない

打ち出しの高さは、トウやヒールに当たったから高いとか低いといった変化は無いです。スピン量はトウヒットした時にはセンターヒットした時よりも900回転くらい少なくなりますが、ヒールヒットの時は230回転の差ですから、あまり変わらないです。

●『飛距離』でヒールヒットの優位性が明らかに出た

キャリーではトウヒットはセンターヒットに比べて25ヤード落ちますけど、ヒールヒットは6ヤードしか落ちない。トータルの飛距離をみると、センターヒットが253.2ヤード、トウヒットが239.8ヤード、ヒールヒットは247.0ヤード。ヒールヒットはセンターヒットより6ヤードしかマイナスしていないし、トウヒットと比べて7ヤード飛んでいる。過去のこのガチギアの試打で、なかなかヒールがトウヒットよりも飛ぶということはないことなので、ヒールに強いということは言えると思いますね。

●ヒールで打っても曲がらない

曲がり幅はセンターが13.3ヤード右、トウが11.7ヤード左、ヒールが2.6ヤード左です。トウに当たるとドロップ系になりやすいかな。一方、ヒール寄りに当たっても曲がりが少なくて、強いですね。

結論

試打をしたコブラ『DS-ADAPT MAX-D ドライバー』のはどういうタイプのゴルファーにマッチすると思ったのか、二人の結論を聞いてみよう。

癸生川: このクラブはヒールに強い。この一言だと思いますね。

小島: トウに当たってもヒールに当たってもボールスピードが落ちない、これが一つ。そして特にヒールに当たった時に、抜群の強さを発揮するというモデルかなと思います。球がつかまらなくて、特にヒールヒットに悩んでいる人にどうぞというクラブですよね。

“最大のドローバイアス”を謳うコブラ『DS-ADAPT MAX-D』の試打を行った結果、このクラブは、「ドローが打てる」クラブということではなく、ヒールヒットをしても「スライスにならない」というニュアンスが強いドライバーだという結果が出た。

みんなのゴルフダイジェストYouTube「みんゴル試打班ガチギアトラック」では、コブラ『DS-ADAPT MAX‐D』のオフセンターヒットの検証以外に、最適スピード帯の割り出しなども行っているので、より詳しく知りたいという人は、そちらもぜひご視聴を。

▶試打動画をチェック!

コブラのドライバーはこちらから!

過去モデル

This article is a sponsored article by
''.