ゴルフを始めたばかりのビギナーや初心者にとって、スウィングについての疑問は尽きない。埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに「ボールを打たない、パターの練習ドリル」について教えてもらった。
画像: 埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチ

埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチ

グリーン上でのパッティングはスコアに直結する重要な要素。とはいえ、その他の番手と比べると狙う距離もかなり短く直感的に打つことができるだろう。

その一方で、しっかり練習しようと思うと意外と難しい。普段通っている打ちっぱなしなどの練習場に練習用グリーンが併設されていない場合もあるし、自宅で取り組もうにもまずパターマットを購入するところから。ボールを転がすことのできる練習環境を用意すること自体に少なからずハードルがあるわけだ。

とはいえボールを打たない練習であればやりようはいくらでもある。JJコーチがおすすめするのはコインを使った練習ドリル。まず1つ目が「コイン乗せドリル」だ。

画像: パターのフランジの上部にコインを置いてストロークしてみよう

パターのフランジの上部にコインを置いてストロークしてみよう

「パターのフランジの上部にコインを乗せて、落ちないようにストロークするだけです。ボールを打たずに、一定のリズムで振ることだけにフォーカスして練習しましょう。たとえば手の力が強過ぎて切り返しも強くなってしまうなど、ストロークのリズムが安定していないとコインが落ちてしまうので、目安にしやすいですよ。打ちっぱなしの打席でやる際はボールを貯めている場所に向かって打つ、フォロー方向に障害物を置いておくなどしてミスしたときにコインが飛んで行ってしまわないようにしておきましょう」(JJコーチ、以下同)

画像: リズムが一定なら、コインを落とさずにストロークできる

リズムが一定なら、コインを落とさずにストロークできる

一定のリズムでストロークできていると、タッチのバラつきがなくなる。すると「ショートパット~中距離……具体的には5メートルくらいのパットで、タッチが強過ぎたり弱過ぎたり……といったミスが減っていき、グリーンの転がり具合がちゃんと認識しやすくなりますよ」とのことだ。

画像: ストロークのリズムが一定でないと、コインが落ちてしまうので目安にしやすい

ストロークのリズムが一定でないと、コインが落ちてしまうので目安にしやすい

そして2つ目が「コイン打ちドリル」だ。

「そのまんま、地面に置いたコインをパターで打つだけです。インパクトの際にパターの打点が打つたびに違うと、ボールにかかる回転も変わって転がりが安定しなくなります。平べったいコインを打とうとすると、ストローク中に胸の高さが変わる、肘が曲がる、手首を使う、目線がズレる……こういったインパクト時に打点のムラが出るような動作が許容されないので、難易度は高めですが、ストロークの高さをキープする練習にちょうど良いですよ。

もちろんゴルファーによってボールの赤道付近の高さを打つ、それよりも上を打つ……など打点のイメージは様々ありますが、いずれにせよ打点の高さのキープを意識づけることは大切です」

画像: 地面に置いたコインを打つドリル。打点の高さをキープして振る練習になる

地面に置いたコインを打つドリル。打点の高さをキープして振る練習になる

どちらの練習もコイン1つあればできて、なおかつボールを打って転がす必要がないので場所も選ばず非常にお手軽。ぜひ試してみてほしい。

協力/Tom's Bishon草加店

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.