地域に根ざした大衆的な中華料理店「町中華」にスポットが当たって久しいが、同じように地域に根ざしたゴルフショップといえば「ゴルフ工房」がある。経験豊かなクラフトマンが使い手の要望に合わせ、ヘッドとシャフトを組む「カスタムクラブ(地クラブ)」が人気だ。そこで、人気工房がオススメするカスタムクラブを週イチで紹介 ! 試打者はゴルフダイジェストで四半世紀にわたり世に出たほぼすべてのクラブを打ってきた堀越良和プロだ。

「プロが求めるスピン性能、見た目が備わったクラブ」

連載65回目は本試打企画19回目に掲載されている「福岡ゴルフ工房」の徳永さんがオススメするカスタムクラブをご紹介。「MOZウェッジ『「肉球」親子でお散歩Ver.』」ヘッドがオススメとのことで、以前の連載同様、キング・オブ・試打の堀越プロに試打してもらおう。

徳永さんが「MOZウェッジ『「肉球」親子でお散歩Ver.』」の特徴を語る

「工房に来店するプロゴルファーの何名かこのウェッジを使っていまして、開いたときに刃が浮きづらいというメリットも大きいと思いますが、実際芝の上で打っていてもスピンがかかって止まりやすいというフィードバックを多く貰っています。ノンメッキのモデルもあるのですが、逆にスピンがかかり過ぎてしまう時があるとのことで、プロもメッキ加工を使っています。プロならではの悩みですね(笑) 。シャフトはクセのない『モーダス115 ウェッジ』を挿して、ヘッドの性能を活かした組み合わせを意識しました」と徳永さん。メッキは膜厚を限りなく薄くしてノーメッキに近い仕様にしていることから、打感の良さにも繋がっているという。

画像: ●ロフト角:58度/●バウンス角:12度/金額:(ヘッドのみ)2万4000円(税別)※左用の販売は無し

●ロフト角:58度/●バウンス角:12度/金額:(ヘッドのみ)2万4000円(税別)※左用の販売は無し

ヘッドは税別2万4000円で販売されており、犬や猫を飼っている方が購入するケースが多いとのこと。別途料金はかかるがバックフェースにデザインされている肉球に色も入れられるとのことで、性能を求めるプロのみならず、老若男女を問わず様々なゴルファーから注目を集めているウェッジだという。

たまたま工房に来店していた八川遼プロはこのウェッジを使っているひとり。使用感を聞くと、「今時は丸いウェッジが主流ですが、リーディングエッジが角張っている感じが一番気に入っています。トップラインもシャープな見た目がとても好きですね。トウ側のショット(反射が軽減するような)加工も光の反射が気にならないところもポイントです。眩しいと反射を避けるためにクラブを立ててしまうこともあるので、気にせずアドレスできるこの加工は嬉しいですね」と話す。

「MOZウェッジ『「肉球」親子でお散歩Ver.』」の印象を堀越プロに聞いた

ウェッジの印象を聞くと、「スクエアに構えると、リーディングエッジがアイアンのように直線的でターゲットに向かってとても構えやすく、トウの丸みが球を包み込むようなイメージが湧きます。開いてみると、ソール後方を落したグラインドがリーディングエッジの浮きを抑え、タイトなライでもボールを拾っていけそうです」と話す。

「開いてみて気が付いたのですが、ネック側とトウ側のメッキが違いますね。ネック側の鏡面加工に対してトウ側はサンドブラストさせているので、光の反射を抑えて視認性がかなり良くなっています。また重心を高くするためにネックがやや長めで、スピン性能もかなり高いように思えます。プレーヤーの技量によって選択肢を増やしてくれるので、ウェッジワークをとことん楽しめるようなクラブではないでしょうか」と細かな気遣いと、工夫された設計に驚く堀越プロ。

画像: 試打者/ほりこし・よしかず。試打経験から裏打ちされた豊富な知識と試打技量から大手メーカーのシャフトやヘッドの開発にも携わる。キング・オブ・試打。クレアゴルフフィールド所属

試打者/ほりこし・よしかず。試打経験から裏打ちされた豊富な知識と試打技量から大手メーカーのシャフトやヘッドの開発にも携わる。キング・オブ・試打。クレアゴルフフィールド所属

続けて、「バックフェースの可愛らしい肉球にも目が行きますね。大きさの異なる肉球は親子を表しているのでしょうか。私も犬を飼っているので、犬好きには堪らないデザイン。肉球に色も付けられるとのことで、プレー以外にも満足できる工夫がされていますね」と話した。

画像: MOZウェッジ×日本シャフトは「見た目の可愛さと機能性を両立させた所有欲を満たせるクラブ」【人気ゴルフ工房のおすすめクラブをキング・オブ・試打が語る】

実際に20Y~50Yを試打

「球が低いね! 」と、自身のウェッジと打ち比べて驚く一方で、「あれだけ球が低く出ていると言うことはかなりスピン性能が高いといっていい。溝に理由があるのかな? ソールもトレーリングエッジ側をかなり落としているので、開いた際のリーディングエッジの浮きも少なく、適度なバウンス効果で多少のミスをカバーしてくれる印象があります」と冷静に分析。

「打感も非常に良く、ボールがしっかりとフェースに乗っている感覚があります。またオーソドックスな顔つきは、どのアイアンと合わせても違和感なく構えられると思います。シャフトは『モーダス115』で、プレーヤーの意図する動きに対して素直についてくる。短いアプローチはもちろん、ショットでも様々な弾道が打ちやすいクセのないシャフトだと感じました」

総評

画像: 「ウェッジワークのバリエーションが増えるクラブ」(堀越プロ)

「ウェッジワークのバリエーションが増えるクラブ」(堀越プロ)

「かなり操作性の高いヘッドとシンプルな挙動のシャフトを組み合わせることで、プレーヤーの技量を最大限に引き出せる組み合わせでした。ただウェッジを練習するだけではなく、開いたり、スクエアにして遊ぶように色々な球を打つことで、ウェッジワークのバリエーションが増えて実践で活きてくると思います。また可愛らしいバックフェースは会話のきっかけになりそうですし、人と被らず所有感も同時に満たしてくれる素晴らしいクラブだと感じました」(堀越)

福岡ゴルフ工房

画像: 打ちっぱなしに併設され、気軽に相談できる工房

打ちっぱなしに併設され、気軽に相談できる工房

今回紹介した徳永さんの過去記事はこちら !

住所/福岡県大野城市乙金東3-7-1
営業時間/10時〜19時
店休日/水・木
電話番号/092‐558‐8908

THANKS/クレアゴルフフィールド

「ぶっ飛びドライバー」のバックナンバーはこちら

This article is a sponsored article by
''.