オープンコンペで飛び賞ゲット! でもスロープレーは勘弁してチョー(泣)
6月18日(水)、5時起床、5時40分出発。5分後、ローソン高松牟礼町店で朝食。あんかけもやし中華カップラーメン、キャベツ千切り、粗挽きソーセージを食べ、6時25分出発。
6時35分、屋島CC到着。

屋島カントリークラブの練習グリーンとクラブハウス
スタートは8時08分インコース。本日はオープンコンペ「あじ温泉・海のやどり杯」に参加。久しぶりのコンペなのでスコアにこだわろうと頑張り、13番は3打目残り50ヤードの打ち上げでチップインのバーディ。ところがこの日はめっちゃ暑くて、軽い熱中症になり、18番は3打目、残り100ヤードからシャンク→シャンク→OBで10を叩き48。昼食後の後半も1~4番ホールまでシャンクとOBとチョロばかり。4ホール合計で15オーバーと散々の53でトータル103。

屋島カントリークラブのオープンコンペ賞品(右)と110位でゲットした麦焼酎(左)
こうなると愉しみはコンペの成績のみ。自分で勝手に隠しホールを想定して計算した結果はハンデ13.2のネット34.8だから優勝? と思いきや、現実はハンデ7.2のネット40.8で138人中110位。でも飛び賞をゲットし、麦焼酎をいただきました。
同伴の助吉さん54位、中沢さん105位、神内さん77位で、お三方は賞品ナシ。
前の組がスロープレーで、前後半ともハーフ3時間プレー。ゴルフ場に着いたのはスタートの1時間半前+3時間、+昼1時間+3時間+風呂1時間半で、結局、ゴルフ場滞在が9時間半、って、いい加減にしてチョー(泣)。風呂で冷水シャワーを10分ずつ3回浴びてやっと生き返りました。16時に出発。
10分後、コインランドリーWASHハウスさぬき志度店に到着。汗びっしょりのゴルフウェア7キロを洗濯乾燥し、むかいのスーパードラッグひまわり志度店で夕食の食材を買い、道の駅「源平の里 むれ」に19時半に到着。夕食を摂り、原稿を書いて22時就寝。
四国に来てから毎日暑い。夜の22時でも外気温は30度。他のクルマの多くはエンジンを回して冷房を効かせているが、私は窓ガラスを15センチ下げているのみ。夜中にトイレ2回。
志度CCははむいち的に香川県で景色の良さNo.1!
6月19日(木)、5時に起きて5時40分出発。5分後、ローソンさぬき志度駅前店で朝食を摂り、ついでに22日の予約を大洲CC変更して、6時43分出発。
海辺を走り、7時、志度CC到着。

志度カントリークラブ西1番H(352Y・P4)
スタートは西コース9時30分。時間はたっぷりあるのでドライバーの練習を。持参のキャロウェイ「エピック」を15発打つ。なんとか200ヤード、真っすぐ行くのを確認し、本番でも使う。西8番まで4オーバー。9番でOBを打ち、前半は45。
「暑いからスルーで行きますか?」と同伴の清水さんから提案され、即OKして後半の東コースへ。が、3番、6番、7番で大叩き。ミスショットの後のシャンクがOBという負の連鎖で56も打ってトータル101。2月11日にタカガワ西徳島CCでご一緒した清水さん47・40の87。同じく2月12日にサンライズヒルズCCでご一緒した藤本さん49・45の94。70歳の女性の亀山さん45・42の87。凄い‼
コースは、香川県で景色のよさNo.1ではないか。多分⁉ どのホールからも横か前に必ず海が見えて癒される。

志度カントリークラブの同伴者のみなさんと。左から藤本さん、はむいち、亀山さん、清水さん
13時半に終わり、ゆっくり風呂に浸かって14時半に出発。
16時33分、スーパーマルナカで夕食の食材を買い、17時、道の駅「滝宮」到着。あまりの眠さにバタンキューで30分寝る。その後、起きて夕食を摂り、原稿を書いて21時就寝。
「香川県No.1の難コース」を謳うコースでぴったり100叩き
6月20日(金)、5時起床。SNSの返事やゴルフばか日誌の激励メールに返信して6時20分出発。ローソン丸亀綾歌町栗熊東店で朝食を摂り、体に力が入らないのでモンスターエナジー(230円)を飲んで8時07分出発。

坂出カントリークラブ1番H(512Y・P5)
8時20分、坂出CC到着。スタートはアウトの10時06分が、早くなって9時50分に変更。コースは白ティーから6018ヤードとあるが、アップダウンの打ち上げが多いので、距離はもっとありそう。ラフがきつく、ヘッドがうまく抜けないし、シャンクしてバンカーに入るなど、ここ数日の同じミスの繰り返しで9番はバンカー・トゥ・バンカーを3回も繰り返して8の53。昼はかつ丼とうどんのセットを食べ、後半必死に100切りを目指すが、18番294ヤードのパー4で、1打目テンプラ→2打目ラフからチョロ→3打目シャンク→4打目バンカー→またバンカー→出すだけ→6打目15ヤードのパットが大きく外れ→2メートルをカップインするが、トリを叩いて47で、ぴったり100。
3日連続100叩きにガックリ。帰りにクラブハウスに貼られたポスターを見ると、「香川県No.1の難コース」とゴルフ場がわざわざアピールしている。んじゃまあ、しゃあないか。
同伴の真鍋さん47・51の98。三宅さん51・47の98。松岡仁子さん50・48の98。3人が98。
15時半に終わり、風呂に入って16時15分に出発。その際、ポーターさんが、キャディバッグをクルマに積みながら「ゴルフばか日誌読んでいますよ。いつまで四国ですか?」と。
「来週木曜日までですけど、100も切れないから落ち込んでいます」というと「同じタカガワグループの中でも、難しいコースですから」と慰めてくれました。
16時40分、業務スーパー まんのう店で夕食の食材を買い、さらに17時50分、ローソン東みよし町昼間店で盛りすぎチキンカツ50%増量弁当が半額の296円になったので、それも買って18時10分、道の駅「三野」に到着。
車内で夕食を摂り、原稿を書き、事務連絡をして21時就寝。
やっと100切りでとても嬉しい!
6月21日(土)、6時起床、7時出発。道の駅「三野」は目の前を吉野川の豊かな水が悠々と流れていて、なかなかいい景色。

レオマ高原ゴルフ倶楽部のクラブハウスをコースから望む
7時10分、ローソン池田町箸蔵店で朝食を摂り、30分後出発。8時08分、レオマ高原GCに到着。スタートは10時06分アウト。
オープンコンペの「芝刈り杯」参加。コンペも頑張るが、なにより3日連続100叩きがこたえる。自信喪失気味。
前半50。暑さのせいにはしたくないが、痩せてきて筋肉まで落ちてきた印象。なりふり構わず腕立て伏せなどをし、後半必死で集中したら、芯を食う球が出るようになって46のトータル96。とても嬉しい96。
100が切れたので、コンペの結果はどうでもよくなったが、見ると木村67位。同伴の中川さん44・52の96で99位、新名さん44・41の85で101位、石川さん53・53の106で146位。4人全員賞品ナシ。
コースは各ホールに特徴があり、面白く、飽きない設計。山の上で、風を遮るものがないので強風が涼しかった。レオマ高原GCのレオマは「一世を風靡したゴルフ振興の代表の大西さんが、ここ山城町出身で、その大西氏が『オレにマかせろ』からレオマと命名した」と石川さんが解説(笑)。
16時45分終了。風呂は安楽温泉。肌がツルツルして疲れが取れそう。温泉と水風呂を3回交互に繰り返し入り、17時20分出発。
国道11号を走り、18時20分、ファミマ土居インター店で夕食を摂り、18時50分出発。
21時40分、道の駅「清流の里ひじかわ」に到着。22時就寝。以下次号。
●日本のゴルフ場:1191カ所
●今回の総走行距離:319キロ
●今回の必要経費:屋島CC7500円、志度CC8900円、坂出CC1万700円、レオマ高原GC1万3890円。ガソリン代5423円、飲食費7720円、合計5万4133円。
次回は大洲ゴルフ倶楽部、四万十カントリークラブ、土佐ユートピアカントリークラブ、スカイベイゴルフクラブ、高松ゴールドカントリー倶楽部を攻略する予定です。