1年前の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業した木村公一さんは、在勤時代から"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中。自身を漢字から「はむいち」と自己紹介する。漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんこと浜崎伝助が「釣りバカ」なら、はむちゃんは「ゴルフばか」。そんな「はむちゃん」の痛快(!?)ゴルフ人生を綴った「ゴルフばか日誌」の第73話目! 前回は、道の駅「清流の里ひじかわ」で車中泊して終わっています。今回は、その続きで、大洲ゴルフ倶楽部、四万十カントリークラブ、土佐ユートピアカントリークラブ、スカイベイゴルフクラブ、高松ゴールドカントリー倶楽部の5コースを攻略したお話です。

はむいち史上3番目に重いグリーンにやられました(泣)

6月22日(日)、5時起床。道の駅「清流の里ひじかわ」の目の前は暴れ川として知られる吉野川。まさに清流の里です。5時40分に出発。6時にローソン大洲菅田店で海鮮チゲラーメン50%増量、きゅうり、トマト、食パンにマヨネーズを塗り、イワシ味噌缶詰で朝食。その後、駐車場の端っこで持参したダンベル15キロを取り出して左右100回ずつと腕立て伏せ50回をやり、6時36分出発。

画像: 大洲ゴルフ倶楽部No.17(146Y・P3)

大洲ゴルフ倶楽部No.17(146Y・P3)

6時44分、大洲GCに到着。スタートはアウトの8時18分。見るからにアップダウンのきつい山岳コースだが、嫌いではない。距離も白ティーから5827ヤードとほどほど。つまり本来なら得意なタイプのゴルフ場なのに、重いグリーンにやられました。どれくらい重いかというと、生涯1616ラウンド中、3番目に重い。1番は岐阜スプリングスGC、2番は愛知の庄内川GC。で、3番目がここ。なお、あくまでもはむいち個人の感想であり、責任は持ちません(笑)。

ともかく、それくらい重いグリーンに太刀打ちできず前半50。後半、100切りを目指して孤軍奮闘するもOB4発の55でトータル105。

同伴の地元の山本さん46・55の101。樋渡さん40・49の89。近平さん43・41の84。

14時に終わり、14時50分に出発。

国道441号線はどこまでも山の中。道幅が狭く、四万十川沿いの崖っぷちを走る。ハンドルを握りながら眠気に襲われるが、休憩する路肩さえない。17時、ツルハドラッグ四万十店で夕食の食材を買い、5分後、ローソン黒潮入野店で氷とビッグカレーヌードルを買い、17時45分、道の駅「ビオスおおがた」到着。

車内で夕食を摂り、原稿を書き、22時に寝ようとするが、熱くて眠れない。昼間の暑さが車内にこもり、布団が熱を持ったままで、電気毛布にくるまっているよう。窓ガラスを開けると、風が入って少しは涼しくなるが、蚊も入ってきて痒い。ムヒを忘れたので我慢して寝たが、夜中に汗びっしょりでした。

本当の“1人ゴルフ”でリハビリ!

6月23日(月)、5時に起きて、5時40分出発。雨がパラパラ降り出す。

昨日の昼時点で、四万十CCは雨予報で同伴者がキャンセルしたため、予約不成立。コースに直接電話を入れて「1人ではダメ?」と頼むと「いいですよ。8時07分スタートでどうですか」と。交渉してみるもんだがや(笑)。

というわけで、途中のローソン黒潮入野店で朝食を摂り、6時25分出発。

6時40分、四万十CCに到着。車内で支度をして7時50分に受付。8時07分スタートだったが、「先にいいですか?」と聞くと、7時55分スタートに変更。

本日のテーマは、とにかく100切り。1人で誰にも邪魔されず、マイペースで回れるから、ここで自信を回復しないと、と名付けて「リハビリゴルフ」(笑)。小雨の中、走ってラウンド。

「1人ラウンドなんて楽しいですか?」とよく聞かれるが、他者に気を遣わずにすむし、朝イチのスタートは前の組の遅いプレーにイライラすることもない。リズムよくプレー出来て45・40の85で100切りどころか90切りも達成。きちんとノータッチ、完全ホールアウトを守って爽快。マイペースでサッサと回れるので精神衛生上とても快適、と思ったらカート代が1人は割増で2600円請求され、ガックリ。人生、何事も思い通りにいかんがや(笑)。

11時に終わり、3時間で18ホール回った計算。風呂で水シャワーと湯舟に5分を3回繰り返し、身も心もスッキリ。

駐車場で「1人予約」を確認すると、明日に予定していた土佐山田GCの同伴者がなく、予約不成立。さて、どうするか。ポーターさんがキャディバッグのネームタグの束を見て「土佐ユートピアCCは行ったの?」と聞いてきたのを思い出して電話をすると、ビジター1人でもOKとの返事。8時半スタートで予約して、12時半にゴルフ場を出発。

13時10分、ローソン黒潮町大方バイパス店で昼食を摂り、13時40分出発。

道の駅「なぶら土佐佐賀」に14時到着。近くにある足摺岬にも行かず、四万十川上流の川遊びもせず、この道の駅名物のカツオの藁焼きたたきも食べず、ひたすらゴルフ道一筋のゴルフばか(笑)。雨を避けてベンチで原稿を書き、クルマに戻って夕食を食べ、20時就寝。でも暑くて2時間おきにトイレで目が覚め、一晩中、雨が降ったりやんだり。

二日連続で90切り!

6月24日(火)、5時起床、5時半出発。20分後、ローソン黒潮町大方バイパス店で朝食。食べている間にまた土砂降りに。少し時間を潰して6時50分出発。

画像: 土佐ユートピアカントリークラブNo.9(368Y・P4)

土佐ユートピアカントリークラブNo.9(368Y・P4)

7時、土佐ユートピアCC到着。スタートまで時間があるので、交渉したら8時半のスタート時間が8時に繰り上がり。ラッキー。

本日も1人ゴルフ。後続は9時スタートのコンペが入っているだけなので、昨日よりもゆっくり、丁寧に回る。結果、スコアは45・42の87で、2日連続90切り。やればできるじゃん(笑)。12時にラウンド終了。受付に食事付きか確認すると、違うというので、外で食べることにして風呂に入る。風呂は「井ノ岬温泉」。天然温泉で肌がつるつるして気持ちよい。

13時半に出発。10分後、あまりの眠さに路肩にクルマを停めて仮眠。その後、ローソン黒潮町佐賀店でランチを摂り、土佐市方面に向かう。下道で行くつもりが、ナビの案内で有料道路を通る羽目に。土佐PAで休憩し、コインランドリースマイルウォッシュ春野公園前店で濡れたゴルフウェアを洗濯・乾燥。待っている間に原稿を書き、17時40分に出発。18時10分、ツルハドラッグ日高店で夕食の食材を買い、18時40分、「まきのさんの道の駅・佐川」に到着。夕食を摂り、21時就寝。トイレの近くに停めたせいで、安心したのか朝5時までぐっすり爆睡。

3日連続の“1人ゴルフ”! OB連発も80台のラウンド

6月25日(水)、5時に起きて、5時半出発。途中にコンビニがなく、路肩に停めて、車内にあるもので朝食を済ませる。

6時50分、スカイベイGC到着。7時受付。

画像: スカイベイゴルフクラブNo.5(148Y・P3)。ピン奥1.5mにつけバーディ

スカイベイゴルフクラブNo.5(148Y・P3)。ピン奥1.5mにつけバーディ

スタートはアウト8時を、7時35分に早めてもらう。雨もやみ、逆に蒸し暑くて汗びっしょり。コースは、距離はないが、設計は加藤俊輔でしっかりしたレイアウトで、宿泊施設もあってなかなかのもの。

ただ、全体に距離が短いので、47都道府県でハーフ30台を達成する、という目標に向かって必死に慎重にラウンド。

結果、前半はOBが1つあったものの、バーディも2つ奪取して39で回り、通算22府県でハーフ30台を達成。スルーで、後半も30台のトータル70台を目指したが、13番のパー5でOB2発、18番パー4も左ヒッカケでOB2発の47を叩き、トータル86。3日連続1人ラウンドは、マイペースでやれて気分よかったが、どこを狙えばいいか、どこに注意すればいいかがわからない不便さも。まあ、何事も「いい」と「悪い」は背中合わせだがや(笑)。週刊ゴルフダイジェストで連載中の「オーイ! とんぼ」の本コースの紹介欄に『日本一球がなくなるコース』と書いてあったのもうなずけます。トータルOBを5発も打ったのだから。

11時半にプレー終了。お風呂は誰もいないので腕立て伏せ100回、腹筋100回やって、水シャワーと入浴を交互に3回繰り返す。

12時半にゴルフ場を出発。

太平洋岸を走り、13時にファミマ土佐市宇佐店でランチを食べ、15時10分、大歩危峡まんなか遊覧船乗り場で30分間休憩。さらに16時50分、ファミマ財田町戸川店で、39が出たお祝いにビッグカレーヌードル、ファミキチレッド、納豆など1480円もの食材を買い、17時11分、道の駅「空の夢もみの木パーク」に着く。車内で夕食を摂り、原稿を書いて、21時就寝。

2月に雪でクローズのリベンジ達成!

6月26日(木)、5時に起き、6時出発。ローソン丸亀綾歌町栗熊東店で朝食を摂り、7時35分出発。

8時、高松ゴールドCC到着。今年2月10日、ラウンド予定で目の前まで来たのに、雪クローズドで断念。本日はそのリベンジ。

スタートはインの9時37分。

画像: 高松ゴールドカントリー倶楽部No.18(455Y・P5)。4打目を池に入れ30台ならず……。もう一度ここだけやり直したい

高松ゴールドカントリー倶楽部No.18(455Y・P5)。4打目を池に入れ30台ならず……。もう一度ここだけやり直したい

本日は四国遠征16連チャンの最終日。昨日の余韻もあり、調子よくスタートして3連続パー。途中ダボもあるが、2つのバーディで、18番パー5がパーなら39。四国4県でハーフ30台達成か⁉ と意気込むも、浮島グリーンを前に気合が入りすぎ、飛びすぎて池ポチャ。トリを叩いて42。後半も54を叩き、トータル96でなんとか100切り達成。

同伴の中塚さんは私と同じ、キャスコのUFOマニアだったこともあって気合が入る。私のは旧モデルだが、中塚さんは最新のUFO。それも33からAAまでフルセット揃える凝りよう。香川県はキャスコの本社所在地で、誰かUFOの愛用者がいるだろうと、ずっと探して待ち焦がれていただけに嬉しさもひとしお。

その中塚さんは49・45の94。俊長啓子さんは64・69の133。松浦泰造さんは42・47の89でした。15時半に終わり、16時半出発。

これから一路、清洲城へ。同伴者から、有料道路代を節約する方法を聞いた。鳴戸北IC→淡路島南ICだけ有料走路690円を使い、淡路島内は31号線を走る。21時半に道の駅「淡路」に着き、22時就寝。

6月27日(金)、4時に起きて、4時20分出発。淡路ICから有料道路を使い、垂水ICで下りる910円。4時55分、ローソン神戸夢野店で朝食を摂り、西宮駅ガードをくぐり、門真を左折、木津川へ向かい、7時43分、道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」で休憩。

8時出発し、名阪国道→四日市→13時ローソンあま七宝大橋西店で昼食を摂り、14時半、清洲城に無事帰還しました。

●日本のゴルフ場:1196カ所
●今回の総走行距離:898キロ
●今回の必要経費:大洲GC1万530円、四万十CC1万80円、土佐ユートピアCC1万160円、スカイベイGC7210円、高松ゴールドCC8950円、ガソリン代1万5266円、飲食費1万1914円、有料道路代1600円、合計7万5710円。

次回は長野県の日向山高原ゴルフコース、富山県の片山津ゴルフ倶楽部ウエストコース、富山カントリークラブ、呉羽カントリークラブを攻略する予定です。

はむちゃんの全国制覇への“きっかけ”はこちらから

あわせて読んでほしい!
直近の「ゴルフばか日誌」

This article is a sponsored article by
''.