運命の巡りあわせによってスポーツ史に偉業をもたらすことがある。甲子園を沸かせたPL学園の桑田真澄、清原和博の「KKコンビ」が活躍した同じ頃、日体荏原高校に3人のジュニアゴルファーが集まった。伊澤利光、丸山茂樹、そして「今回の連載」の主人公、西川哲である。全国高校団体優勝の主軸として活躍し、日体荏原黄金時代を築いたメンバーのひとり。個人でも関東高校3連覇、日本ジュニアのタイトルも手中に収め、プロ入り後もツアー3勝を挙げた。伊澤、丸山だけでなく、多くのプロゴルファーが一目置く「西川哲のゴルフ」。これまで多くを語らなかった西川だが、その内容は意外なものだった。
画像: バーディを狙う姿勢を忘れてはいけない【西川哲のそもそもゴルフ論#7】

プロゴルファー西川哲

19歳でプロテストをトップで合格(当時の最年少記録)。レギュラーツアー3勝の実績を持つ。現在は「バーディ赤坂24」を主宰。
なお、バーディ赤坂24では初回【無料体験レッスン】を実施中

無鉄砲なゴルフに魅力を感じた

日本ゴルフ界を席巻した3強、尾崎将司、青木功、中嶋常幸。それぞれのイニシャルを合わせて“AON”とゴルフファンは呼んだ。尾崎は大きな体躯を生かしたスウィングから繰り出される飛球で魅了すれば、研ぎ澄まされた鋭い感覚でピンに絡めタップ式のパッティングでバーディをもぎ取る青木功。そして中嶋常幸は国内外から賞賛された美しいスウィングで史上初の1億円プレーヤーに輝いた。三者三様それぞれの個性がぶつかり、日本のゴルフファンを虜にした。

そんな3強の一人、青木功の元で西川は技術を磨いた。初めて出会ったのは中学2年生の時だった。「ゴルフをやっているなら、と父親の知り合いが、青木さんとラウンドをさせてあげるよ、と繋いでくれたんですよ。その方が袖ヶ浦カントリーのメンバーでちょうどブリヂストンオープンが開催されるタイミングで、その練習ラウンドで初めて青木さんと会いました」(西川)

当時としては異例のプロと学生のラウンドだった。さらに生ける伝説とのマンツーマンというこれ以上ない特別なひと時だった。その後も青木に声をかけられれば合宿に帯同した。

青木軍団にはツアーで鎬を削るプロたちが在籍していた。そんなメンバーの中に混じっても遜色ないゴルフで周囲からの視線を集めていた。高校2年の時に青木から声をかけられハワイ合宿に参加した。青木に連れられてやってきた西川を見た時、「お行儀の良いお坊ちゃんだなと思いましたよ」と兄弟子にあたる渡辺司プロは当時を振り返った。

画像: 高校2年の時に渡辺司(右)をはじめ、青木軍団の面々と初めて出会った

高校2年の時に渡辺司(右)をはじめ、青木軍団の面々と初めて出会った

「事前に青木さんから高校生が来るということは聞いていました。ゴルフをしている姿を見た時に『めちゃくちゃ上手いじゃん!』と思いましたよ。他に来ていたシード権を取れていないプロとラウンドしたら勝っちゃうんですから」(渡辺)

プロ入り後に本格的に青木軍団の門をくぐり、切磋琢磨する二人の初めての出会いはここからだった。

ハワイで西川のショットを見た時に青木が気にかけることは納得できた。ドライバーを打てば一緒に回っているプロにも負けない。アイアンもピッタリと狙い通りの場所に落としていた。高校生にしてプロを唸らせる実力と魅力を西川は持ち合わせていた。

かたや西川はハワイ合宿を振り返るとプロとの差を感じていた。

「高校2年から3年はすべてが自分の思い通りにゴルフができた。ゴルフ人生の中で一番上手かった時期で自信もあったんですが、ハワイ合宿で司さんや大町さんとラウンドしても、一度もスコアで勝てなかったんですよ」(西川)

しかし渡辺は当時の西川少年の「無鉄砲のゴルフ」に魅力を感じていた。

▶▶▶西川、渡辺がいう「ボギーを打たないゴルフは誉め言葉じゃない」の真意とは?

This article is a sponsored article by
''.