Q.フェースがかぶっているように思うのですが診断してくれますか?
A.フェアウェイウッドはシャフトの挿し方で変わります。
GD 今回の依頼は、フェアウェイウッドの「組み直し」ですか。
今井 この連載で「フェアウェイウッドのスクエアフェースの作り方」を紹介してから、問い合わせが増えています。今回は都内の某有名ゴルフ工房で組み立てられたプロギア『TUNE 05』の5Wをスクエアフェースに組み直したいという依頼です。
GD シャフトに「Assemble by×××Golf Studio」のラベルが貼ってありますね。この工房、聞いたことがあります。
今井 その工房には「組み直し」を頼みにくいということで、ウチに持ち込まれました。
GD 確かにアドレスしてみるとフェースがかぶっていますね。これだとヒッカケのイメージしかわきません。
今井 プロギアの「TUNE」は工房専用のモデルなので、お客様の要望に応えられるようフェース角、ライ角、ロフトの調整幅が通常のクラブよりも広く設計されています。このクラブを見るとホーゼルのど真ん中にシャフトを挿しているので、クラブの設計通りに組み立てられているんですが、依頼主にはややかぶった状態に感じるとのことです。
GD 数値的にはどうですか?
今井 フェース角はマイナス1度でしたが、スクエア感をもっと出したいならマイナス2度で組み直す必要があります。それでも「かぶっている」と感じるならマイナス3度に調整したほうがいいでしょうね。

ヒートガンでネック部を熱してシャフトを抜きます。その後、ホーゼル内に接着剤が残らないようドリルでしっかり掃除をします
GD シャフトは『アッタスMB』のFW専用が装着されています。このシャフトの評判はどうですか?
今井 ウチの工房でもおすすめしているシャフトです。私も使用していたことがあり、しなりにクセがなく垂れないのでミート率の上がるシャフトだと思います。何度もお客さまにおすすめしてリシャフトしていますが、「合わない人」がほとんどいない評判のいいシャフトです。

フェアウェイとユーティリティ専用の「アッタスMB」は、使い手を選ばないおすすめのシャフトです
GD 本当だ。ここにもリシャフトしたユーティリティが置いてありますね。『アッタスMB』は、稲見萌寧プロが発売当初(2019年)から現在までユーティリティに使用していることで有名なシャフトですが、デザインは今、プロに人気の『アッタス V2』とほぼ同じだから古さをまったく感じません。
今井 FW用は40グラム台から70グラム台まであり、ユーティリティ用は50グラム台から90グラム台まであるので幅広いゴルファーにおすすめできるシャフトです。
GD フェアウェイウッドに、ドライバーのシャフトを入れている人も多いですが、専用シャフトのほうがいいんですか?
今井 FW専用シャフトは、地べたにある球を打つようにあらかじめ設計されているので、ドライバーのシャフトと比べるとやさしいと感じる人が多いと思います。純正よりもしっかりしているので、フェアウェイウッドにお悩みの方はリシャフトを検討されるといいと思います。
GD (メーカー)価格もFW用が1本2万5300円で、ユーティリティ用が1本1万8700円。コスパもいいですね。
今井 今回は「できるだけ開いてほしい」との要望だったので、フェース角をマイナス3度にし、ライ角をフラットに組み直しました。
GD ホーゼル内でシャフト位置を固定させるためのスペーサーも手作りなんですね。
今井 ヘッドには個体差があるので、スペーサーの形、大きさも状態に合わせる必要があるので、手作りでやっています。

フェースを開くためホーゼル内にスペーサーを挿入して固定します。形、大きさはクラブの状態で変わるので手作りです
GD ツアークオリティのこだわりを感じます。
今井 組み直し完了しました。フェース角をマイナス3度まで開いたので、ロフトは1度立って「17度」になりました。

スペーサーをセットしてシャフトを挿入。ライ角をフラットにしオープンフェースにするためシャフトの左上にスペーサーをかませます
【依頼主のレビュー】
このクラブを購入したときはクラブの知識もそれほどなく、工房の方にすすめられるままでした。その後、フェースの向きにどうしても違和感があり、スクエアに直せないものか調べていました。
ネットで「フェアウェイウッドのスクエアフェースの作り方」の記事を見て、やっぱりそうかと思い問い合わせさせていただき、組み直しを依頼しました。
バランスも「C8」だったのを2グラム足して「C9」に調整してもらいました。プロギア『TUNE 05』はネジ込み式のウェイト調整ができるのですが、「1カ所ではなく全体でやったほうが偏らない」とアドバイスをいただき、ホーゼル内部の調整をしていただきました。
スクエアフェースになったことで違和感がなくなっただけでなく、ロフトが1度立ったことと、バランスを調整してもらったことで、以前より強い球が出るようになりました。
【ツアークオリティのクラブ工房からお知らせ】
ツアークオリティのクラブ工房(ゴルファーズラウンジby tantanto)では、「フェアウェイウッドの組み直しキャンペーン」を実施しています。お気軽にお問合せください。
■料金/1本7000円(税込み)
※料金に含まれるものは、シャフトの抜き差し、バランス調整。グリップを1度抜いての作業になります。グリップの再利用にも対応しますが、グリップの状態を見て再利用不可の場合は、新品との交換となります(料金別途)。
■場所/東京都港区赤坂2-13-18コリンズ33 B1F(バーディ赤坂24内)
※郵送(送料別)での対応もさせていただきます。「作業立ち合い」をご希望の方は、作業日時のご予約をお願いします。