ビギナーを脱したゴルファーの前に立ちはだかるのがスコア100の壁……いわゆる“100切り”を達成するために大切なポイントとは? 今回は「ロングパットの距離感」をテーマに、東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロに解説してもらおう。

距離感を出すためには「グリッププレッシャーが一定であること」が前提条件

画像: 東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロ

東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロ

グリーンオンはしたけれどロングパットが残ってしまった。そんなとき、一打で決め切るのは難しくても、できるだけピンに寄せて次のショートパットで入る確率を高めていくことがスコアメイクのために重要だ。

画像: ロングパットの距離感を出すために大切なこととは?(写真はイメージ)

ロングパットの距離感を出すために大切なこととは?(写真はイメージ)

長い距離が残ってもピンに寄せられる「距離感」を出すために改めて確認してほしいのが「グリッププレッシャーです」と後藤は言う。

「まず距離感は利き手で出すものです。右利きで右打ちの方だったら右手が距離感を出しやすいので、右手の感覚がどれぐらいあるかが大事。これをまず大前提として1つ知っておいてほしいです。

そのうえで距離感を出すためには、グリッププレッシャーが一定であることが大切です。これはロングパットに限らず、ショートパットでもショットを打つ番手でも重要なことですね。

もちろん、どの程度の距離を打つかは振り幅とスピードによって調節するもので、ちゃんと練習グリーンで『このくらいの振り幅、スピードで打ったらこのくらい転がる』と確認して、自分の感覚と擦り合わせる作業が必要です。

でもそれもグリッププレッシャーが一定であることが前提。パターの距離感に関してはある程度グリッププレッシャーが『強く』『一定』でないと、結果にブレが出てしまいます。長い距離を打ち、振り幅も大きいロングパットだとなおさらですね」(後藤、以下同)

例えば10メートルのパットを打とうとしたのに5メートルしか転がらなかった。あるいは強過ぎて15メートル転がってしまった、みたいな大きなブレが頻繁に起こる場合は「おそらく振り幅の調節でつまづいていると思います」と後藤。

しかしそれほど極端ではないけれど、ロングパットを打つごとに距離が変わる、タッチが合わないという場合はグリッププレッシャーに問題がある可能性があるという。

「グリッププレッシャーが一定でないとインパクト時の強さが変わってしまいます。とくに弱く握った状態から、インパクトでグリッププレッシャーが強くなってしまう方が多くて、これがパンチが入る原因にもなります」

そもそもパターを緩く握り過ぎ?

グリッププレッシャーが一定でなくなってしまうのは「そもそも弱く握り過ぎているという問題もあります」と後藤。

「昔はよく『小鳥をつぶさない程度に』とか『卵が割れないくらい』みたいに、パターは緩めに握ろうという表現がされていました。でもそれだと結局インパクトで当たり負けしちゃう方が多いんです。で、負けないようにしようとすると力が入る……グリッププレッシャーがインパクトで変わることになってパンチが入ってしまうんです。そして長い距離を打つために振り幅が大きいロングパットほど、当たり負けが起きやすいんです」

加えて「緩く握るより、強く握るほうがグリッププレッシャーも一定になりやすいです」と後藤は続ける。

「グリッププレッシャーが弱いと、どうしてもスウィング中に力が入って変化が起きやすいです。当たり負けを防ぐだけでなく、グリッププレッシャーを一定に保ってストロークするためにも、ある程度しっかりとした強さで握っていくことが重要なんです。初めは弱く握っていたのにインパクトの瞬間だけ握りが強くなってパンチが入るくらいなら、ずっと強く握っていたほうが良いわけです」

強く握るのはオーバーラッピングやインターロッキングといったポピュラーな握り方だけでなく、クロスハンドグリップやクローグリップといった変則的な握り方にも共通すること。

「そういう変則グリップも、要は片方の手のグリッププレッシャーを圧倒的に抜く一方で、グリップの軸となるもう片方のグリッププレッシャーは、パターの重さを支えられるくらい強めなんです。

両手で握るとクラブの重さって結構軽いというか、どうにでもできちゃうんですけど、試しに片手でパターを振ってみると、それなりの強さで握らないと振れないことがわかると思いますよ」

どのくらいの強さで握るかはゴルファーによって変わるだろうが「みなさんが思っているより結構強めに握っていいです。比較するならショットを打つときくらい握っても大丈夫です。そう言われると『たしかに緩く握り過ぎていたな』と感じる方もいるのではないでしょうか」と後藤。

もちろん緩く握る=悪というわけではない。しかしロングパットに限らずパターの距離感が出せずに悩んでいるなら「1回しっかり握ってみると意外と距離感も方向性もブレにくくなるんじゃないかと思います」とのことだ。

協力/広尾ゴルフインパクト

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.