
解説/小林大介プロ
日夜、世界のトッププロのスウィングを研究し、アマチュアへの指導経験も豊富。湘南衣笠ゴルフ所属
“林から出すショット”に大きなヒントがある
グリーン周りのガードバンカーからのショットも難しいが、フェアウェイにあるクロスバンカーからのショットはもっと苦手というゴルファーは多いだろう。プロがよく言う「バンカーはダフって打てばいいからやさしい」という謎の理屈(?)もクロスバンカーでは当てはまらない。
そもそもクロスバンカーはティーショットが上手く打てた場合に飛んでくるであろう場所に配置されていることが多いから、「せっかくドライバーでナイスショットしたのに……」と、アマチュアの目の敵にされがち。「あと1ヤード右だったら入らなかった」などと考えたりすると気持ちのリセットもできないまま、難しいショットに臨むことにもなる。
「クロスバンカーからのショットは、その人のゴルフの腕前を如実に表していることが多いですね」と言うのは、アマチュアの指導経験が豊富な小林大介プロだ。
「プロや上級者はクロスバンカーを苦にしない一方で、初心者はもちろん、ゴルフ歴の長いベテランゴルファーにもクロスバンカーを苦手としている人は多いです」

林の中から“キレイに出せる”のは上級者の絶対条件だ!
苦手を通り越して「上手く打てた記憶がない」というゴルファーも多い。そこで今回は小林プロに改めてクロスバンカーの打ち方を教えてもらおう。
「まずクロスバンカーで絶対に避けたいのが“ダフる”ことです。距離も出ませんし、最悪バンカーから脱出できないこともある。トップならアゴさえ越えてしまえば、ある程度距離を稼ぐことができるのでまだマシです。もちろんアゴに当たらなければ……ですが」
ダフってもダメ、トップもダメ。クロスバンカーからのショットの最大のミッションは「ボールをクリーンにとらえる」ことなのだ。
「この“ボールをクリーンにとらえる”技術は、上級者になるために絶対に必要なものといっても過言ではありません。なぜならこの技術は多くの場面で必要になるからです。ベアグラウンドなど、ライが悪い状態からでも確実にヒットできれば、ボールをコントロールできます。そのいい例が林の中から出すショットです」
プロや上級者は林の中から出すショットでもしっかりとボールをクリーンにとらえて“生きた球”を打っているのに対して、初心者や中級者は芯を外し“ペチッ”とした“死んだ球”になることが多い。これではボールをコントロールすることはできないのだ。
「まずはハーフトップを打つことから始めてみましょう」
クロスバンカーでやるべきこと、それは……
【ミッション】
「クリーンにボールをとらえる!」
↓
まずは“ハーフトップ”を打つことから始めてみよう

クロスバンカーを苦手にしているアマチュアは多い
避けるべきミスはコレ
ミス①
クロスバンカーでは“ダフリ”は絶対NG
クロスバンカーからのショットで絶対に避けたいミスが“ダフる”ことだ。距離も出ないし、最悪バンカーから脱出できないケースもあるからだ。

ダフリはNG
ミス②
“トップ”もアゴに当たるリスクがある
ダフリよりはトップのほうがまだマシな感じはするが、ひとつだけ条件があり、それはアゴに当たらないこと。アゴに当たればまたバンカーから打つことになる。

トップもNG
クリーンにボールをとらえるコツ
クロスバンカーからクリーンにボールをとらえるための具体的な方法を小林プロに聞いてみよう。
「クリーンに打つということは、基本的にはダフらないようにするというのと同じです。当然クラブは短めに握り、ボール位置もいつもより右足寄りで、左足体重で構えます。さらにバンカーは足場が不安定ですから、スタンスをしっかり固めます」
これでクロスバンカーからのショットのアドレスは完成だ。次に打ち方を聞いてみよう。
「バンカーは足場が不安定ですからスウィングはコンパクトにして軸がブレないようにします。クリーンに打つためには、高いインパクト精度が求められますので、さらに体とボールの距離を変えないようにします。オススメなのは目とボールの距離を変えないように意識すること。人によってはあごとボールとの距離をキープすることを意識するほうがやりやすい人もいますから、いろいろと試してみてください。そして大事なのが“ベタ足”で振ること。ひざなど下半身を使い過ぎるとバンカーでは足場が滑ってインパクトの精度が落ちてしまいますから注意しましょう。あとはヘッドを上からボールにぶつけるだけ。クラブはフォローで止めるつもりで大丈夫です。ヘッドアップは厳禁ですから、フィニッシュを取る必要はありません」
これがクロスバンカーからの打ち方だ。最初はあまり長い番手は持たず7番アイアンくらいを上限にするといいだろう。
「もちろんコンパクトなスウィングになるので、通常よりも飛距離は落ちます。グリーンを狙う場合
は番手をひとつ上げることも忘れないでください」
最後に小林プロはクロスバンカーの練習法を教えてくれた。
「練習場ではティーアップした球をできるだけティーに触れないように打ってみてください。インパクトの精度が上がりますよ」