2025年4月10日の「東建ホームメイトカップ2025」で幕を開けた2025年国内男子ツアー。各トーナメントでの優勝争いに注目するのはもちろんだが、男子にも“リランキング”が存在する。そこで、「みんなのゴルフダイジェスト」では、女子ツアー同様、毎試合終了後のリランキング順位や、過去実績を基にした当確選手を更新していく。

現時点で4人が突破、「突破ライン560万円」は妥当だったのか?

画像: 現在560万円を突破している4人、左から:古川龍之介、安森一貴/黒木紀至/出利葉太一郎

現在560万円を突破している4人、左から:古川龍之介、安森一貴/黒木紀至/出利葉太一郎

2025年国内男子ツアーの後半戦の出場権をかけたリランキング争いは、いよいよ最終局面を迎え、残すは「ロピアフジサンケイクラシック」のみとなった。シーズン序盤の戦いを追ってきたが、「みんなのゴルフダイジェスト」が設定した突破基準560万円をクリアした選手が、現時点でわずか4名という状況に。この基準の妥当性を検証する必要があるかもしれない。

▼リランキング ※(✕)はロピアフジサンケイクラシックに出場しない選手

1位:(初期順位37位)古川龍之介/2001万2521円(×)
2位:(初期順位49位)安森一貴/876万9888円(×)
3位:(初期順位10位)黒木紀至/617万3600円
4位:(初期順位73位)出利葉太一郎/591万8100円(×)

===みんゴル突破ライン:560万円===

5位:(初期順位15位)原敏之/545万8097円
6位:(初期順位1位)内藤寛太郎/540万2683円
7位:(初期順位11位)日高将史/490万6941円
8位:(初期順位44位)池田勇太/475万9250円(✕)
9位:(初期順位3位)大嶋宝/474万7442円
10位:(初期順位29位)川上優大/454万8554円
11位:(初期順位26位)時松源蔵/429万9735円(✕)
12位:(初期順位36位)砂川公佑/425万3130円(✕)
13位:(初期順位47位)西山大広/405万8500円
14位:(初期順位20位)勝亦悠斗/366万3600円
15位:(初期順位6位)発多ヤマト/365万7590円
16位:(初期順位40位)詹耀淳/365万1800円(✕)
17位:(初期順位16位)植竹勇太/349万4655円
18位:(初期順位9位)古川雄大/338万750円
19位:(初期順位8位)新村駿/332万9570円
20位:(初期順位41位)伴真太郎/316万6000円
21位:(初期順位77位)田中裕基/316万円(✕)
22位:(初期順位64位)藤本佳則/314万1750円(✕)
23位:(初期順位2位)森山友貴/291万6261円
24位:(初期順位22位)岩井亮磨/262万2400円
25位:(初期順位42位)板東寿匡/259万6200円(✕)
26位:(初期順位50位)松岡翔太郎/258万350円(✕)
27位:(初期順位14位)竹山昂成/247万8121円
28位:(初期順位32位)金岡奎吾/246万1185円
29位:(初期順位52位)村上拓海/237万6928円(✕)
30位:(初期順位23位)内山遥人/236万6923円
31位:(初期順位7位)北村晃一/233万6166円
32位:(初期順位21位)芹澤慈眼/212万7611円
33位:(初期順位30位)李圭ミン/206万303円
34位:(初期順位12位)小袋秀人/204万9181円
35位:(初期順位13位)小鯛竜也/204万1166円
36位:(初期順位33位)黒川逸輝/202万2913円(✕)
37位:(初期順位91位)今野大喜/190万9461円
38位:(初期順位48位)木村太一/181万8930円
39位:(初期順位18位)岡田絃希/178万8121円
40位:(初期順位19位)山脇健斗/177万9788円

我々は、過去2年間のリランキングで13位だった選手の平均獲得賞金約560万円を突破基準に設定した。しかし、最新のランキングを見ると、560万円を超えているのは古川龍之介、安森一貴、黒木紀至、出利葉太一郎のわずか4名。この結果は、過去2年間のデータから算出した目安が、今季ツアーの賞金配分や選手の動向と乖離していた可能性を示唆している。

現時点で、突破ラインに最も近いのは5位の原敏之で545万8097円、次いで6位の内藤寛太郎が540万2683円。この2名が予選通過すれば今大会最低金額の24万円を獲得し、確実に突破ラインの560万円に達する。

画像: 右上から時計周りに:原敏之/西山大広/発多ヤマト/勝亦悠斗(撮影/有原裕晶/姉崎正)

右上から時計周りに:原敏之/西山大広/発多ヤマト/勝亦悠斗(撮影/有原裕晶/姉崎正)

特に注目すべきは13位の西山大広だ。彼の獲得賞金は405万8500円だが、14位の勝亦悠斗とは約39万円差、15位の発多ヤマトとは約40万円差と、決して安泰ではない。今週の結果次第では、一気に順位を落とす可能性も。わずかな賞金差が、ツアー後半戦の出場権という大きな明暗を分けてしまう。

なお、リランキング争いの激しさは、基準金額の妥当性だけでは語れない。

古川龍之介は圧倒的な獲得賞金でリランキングトップを独走。そして、安森一貴や黒木紀至、そして出利葉太一郎は、先週の「ISPS HANDA 夏の決戦」での好成績により、一気に突破ラインを越えた。また、ベテランの意地を見せた池田勇太も、同大会の活躍で約60万円から一気に475万9250円までジャンプアップを決め、後半戦出場権がほぼ確実となる8位につけている。この「一大会での大逆転」こそが、賞金によるリランキング争いの最大の魅力ともいえる。

このランキングリストは、各選手がツアー前半戦で積み上げてきた努力の結晶であり、今後のツアーでの運命を占う、まさに命運を分けるリストだ。今週の「ロピアフジサンケイクラシック」で、いったい誰が滑り込みで出場権を手にするのか。そして、我々の設定した「突破ライン560万円」を越える選手は、最終的に何名になるのか。最後までこの熱き戦いから目が離せない。

【賞金総額:1億1000万】ロピアフジサンケイクラシックチャンピオンシップ 賞金リスト

優勝 2200万円 / 2位 1100万円 / 3位 748万円 / 4位 528万円 / 5位 440万円 / 6位 396万円 / 7位 363万円 / 8位 335万5000円 / 9位 310万2000円 / 10位 288万2000円 / 11位 266万2000円 / 12位 244万2000円 / 13位 222万2000円 / 14位 200万2000円 / 15位 189万2000円 / 16位 178万2000円 / 17位 167万2000円 / 18位 156万2000円 / 19位 147万4000円 / 20位 138万6000円 / 21位 129万8000円 / 22位 121万円 / 23位 112万2000円 / 24位 103万4000円 / 25位 99万円 / 26位 94万6000円 / 27位 90万2000円 / 28位 85万8000円 / 29位 81万4000円 / 30位 77万円 / 31位 72万6000円 / 32位 69万3000円 / 33位 66万円 / 34位 63万8000円 / 35位 61万6000円 / 36位 59万4000円 / 37位 57万2000円 / 38位 55万円 / 39位 52万8000円 / 40位 50万6000円 / 41位 48万4000円 / 42位 46万2000円 / 43位 44万円 / 44位 41万8000円 / 45位 39万6000円 / 46位 37万4000円 / 47位 35万2000円 / 48位 33万円 / 49位 31万6800円 / 50位 30万3600円 / 51位 29万4800円 / 52位 28万6000円 / 53位 27万7200円 / 54位 27万2800円 / 55位 26万8400円 / 56位 26万4000円 / 57位 25万9600円 / 58位 25万6300円 / 59位 25万4100円 / 60位 25万1900円 / 61位 24万9700円 / 62位 24万7500円 / 63位 24万5300円 / 64位 24万3100円 / 65位 24万900円

過去のリランキング記事はこちらから!

女子のリランキング記事も更新中!

This article is a sponsored article by
''.