今年6月のミズノオープンで、プロ10年目のツアー初優勝を挙げた阿久津未来也。「変化」への熱望、勝てそうで勝てない時期を経て、30歳で勝利をつかんだ。2年半前から師事するドラコンプロの山崎泰宏は何を伝えてきたのか、週刊ゴルフダイジェスト9月9日号では、彼から話を聞いた。「みんゴル」では2回に分けてご紹介。【3回中3回目】
 
▶阿久津未来也「トップの間は特徴だから生かそう」……異色のコーチと歩んだ“勝利への道”【勝てるゴルフへの変貌①】
 
▶「効率スウィング」で初優勝! 阿久津未来也を覚醒させた“ドラコンプロ”が明かす「入射角」改善の秘密
画像: 「僕の好きな言葉は100点よりも100%」! 阿久津未来也が語る“全英で得た収穫”と「次なる決意」【勝てるゴルフへの変貌③】

阿久津未来也
あくつみきや/1995年生まれ。栃木県出身。3歳でゴルフを始め、作新学院高を経て日大へ。4年時に日本学生で優勝。16年にプロ転向し、21年に初シード獲得。25年ミズノオープンでツアー初優勝。24年からJGTO選手会の副会長としても活躍。

山崎泰宏
やまざきやすひろ/1969年生まれ、長野県出身。小学校から高校までは野球に取り組み、スキーの指導員の資格も持つ。33歳で始めたドラコン選手としての競技を続けながら、ツアープロ含む多くのゴルファーをレッスン。日本ドラコンシニアチャンピオン7回。

稼ぐより、積極的に進化したい

「プロになって最初はシード選手になることが目標で、20ー21シーズンにランク27位で初めて取れた。でもツアーでの優勝も目標に掲げていた。初優勝まで10年という年月が長いのか短いのかはわからないけど1つホッとしました」

阿久津は、ここ2年で上位争いに顔を出すようになったが、「“気づいたら”の2位、3位が多くて。昨年やっと最終組や1つ前の組でボードを見ながら優勝を意識して回れた。この経験が間違いなくプラスに働いています」。

画像: 「土台はできた。日本のメジャーで勝ちたい」(阿久津)

「土台はできた。日本のメジャーで勝ちたい」(阿久津)

ここに関しての山崎のアドバイスは、「常に上位にいることが大事。ドラコン大会も同じですけど、優勝する人は2位も3位も多い。するとラッキーもあったりして、そのうち優勝がつかめるんです。さらに言うと、勝っていなくてもシード権をずっと取れる“強さ”ということもありますから」。 ミズノオープンでは、風が強いなかでの決勝ラウンド。

「昨年は3、4日目で押し負けているような感じもありましたけど、(優勝した)ミズノでは、緊張感はあっても、心配やネガティブな感じはほとんどなかったです」

今まで取り組んできたことが、結実した初優勝だった。

「僕と出会ってからは、もうこれだけは絶対にやろうということをブレずにずっとやり続ける。真面目に練習しますね」とは山崎の阿久津評だ。周りから“いい人”だと言われる阿久津は、自身をゴルフにはあまり向いてないという。

「もっと楽観的に考えていけたら。周りを気にしてしまうし。よくゴルファーはB型がいいと言いますよね。ちょっとうらやましいです」

しかし、コツコツタイプである一面は、ゴルフ向きとも言えるのかもしれない。

「自分なりに1つ1つクリアにしていく。これが、僕が後輩やジュニアに伝えられることかもしれないですね」

今、スリークオーターショットの練習が土台となっている。

画像: トレーニングにも“コツコツ”ぶりが出る。「ザキさんにアドバイスをいただいたことをやっていくしかできない。自分なりに少しは考えてやってはいますけど(笑)」

トレーニングにも“コツコツ”ぶりが出る。「ザキさんにアドバイスをいただいたことをやっていくしかできない。自分なりに少しは考えてやってはいますけど(笑)」

「体を使って打つ感じになれる。脱力感も含めて、動きがつながってスウィングに流れが出ます。つながりを生むことがテーマです」

阿久津は今、自分が変化することに恐怖はなく、むしろより積極的に取り組めるようになった。全英で予選落ちした翌日もさっそく、山崎と課題を得た。

「悪くなると球の高さが出なくなる。全英では低くてよかったけど、日本ではもう少し高い球が必要。打ち出し角をきれいに高く出してスピンを入れていくことです」(山崎)

「高いボールを打つため、目線が変わる頭の傾きに注目。10月くらいを目標にやっていきたいと自分から言いました。日本オープンで勝ちたいんです」(阿久津)

アイアンを新しくしよう、また何か感覚を変えてみようかなどという決断もパッとできるという。

「優勝したスウィングでいいと言われたらそれまでだけど、ミズノでも反省点や課題があったし、全英に出て欲が出て、もっとこうしたいというものもあった。結果が出ないと、ミズノの優勝は偶然だったなんて言われるかもしれないけど、もう一度、秋の大きな大会でバーンと行きたいので、今から取り組みます。稼げるときに稼げ、という考え方もあるかもしれない。でも、もっと高い目標を持ってやりたいですね。今の目標はもう1勝です。海外ツアーで戦いたいと言いたいですけど、それよりも日本のメジャーに勝ちたいです」

画像: スウィングのバロメーター「スリークオーターで確認。体を使う、動きがつながる感覚」

スウィングのバロメーター「スリークオーターで確認。体を使う、動きがつながる感覚」

尊敬する大学の先輩、堀川未来夢のYouTubeの常連ゲストでもある阿久津。そこで、ミズノでの優勝シーンが取り上げられた。

「今年のツアー選手権での堀川先輩、負けたけれど、記憶に残る試合でした。あのグリーンの舞台に立ちたいと思っています。若い選手はたくさん出てきているけど、プロ人生を仮に20から50までと考えると、折り返しは35歳だから、まだそこにも到達していない。ザキさんは70歳で300ヤード飛ばすと言っていますし。僕の最近の好きな言葉はマンガにあった『100点よりも100%』。その感じで、進んでいきたいですね」

画像: ゴルフ以外も進化したい「未来夢さんは僕の真逆。尊敬しています」(山崎)

ゴルフ以外も進化したい「未来夢さんは僕の真逆。尊敬しています」(山崎)

PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Hiroaki Arihara
※週刊ゴルフダイジェスト9月9日号より一部抜粋

関連記事はこちら

This article is a sponsored article by
''.