ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市)は、新モデル『RMX DD(リミックスディーディー)』シリーズのアイアン3モデルを10月24日より全国で発売すると発表した。軟らかい打球感と気持ちよく打てる抜けの良さ、ピンを狙える反発設計を備えた軟鉄鍛造アイアンで、ゴルファーの志向に合わせた3モデルがラインアップされている。

画像: 左から『RMX DD-1 TOUR MODEL』『RMX DD-1』『RMX DD-2』

左から『RMX DD-1 TOUR MODEL』『RMX DD-1』『RMX DD-2』

上質な打感と抜けの良さ

アイアンは、ヘッドタイプ別に最適な製法を選んでおり、しっとりとした心地よい打球感を実現している。軟鉄鍛造の特性を生かしながら、モデル別に最適な設計が施されている。

また、ヤマハがゴルファーのスウィングデータをもとに解析し、抜けの良いヘッド挙動に導くV字ソール形状をモデル別に採用。さまざまなライの状況でも刺さりにくく、爽快な抜け感を生み出す。

契約プロも太鼓判!好みに合わせて選べる3モデル

3つのモデルは、それぞれ特徴が異なる。

『RMX DD-1 TOURMODEL』: 形状の美しさとコントロール性を追求したツアー系アイアン。
『RMX DD-1』: 飛距離や操作性に加えて寛容性の高いモデル。
『RMX DD-2』: フォージドアイアンでありながら安心感のある大きめのヘッドサイズで、やさしさを追求したモデル。

発表会でアイアンを試打したプロたちからは、その性能を高く評価する声が聞かれた。 有村智恵は「打感が良く、操作性が高い。球の上がり方が今までと違い、球が上がりながらも飛距離が出る」と語り、予選通過を果たした国内女子メジャー「ソニー 日本女子プロ選手権」でもすぐに使用したという。

また、中村香織プロは「『DD-1』はやさしく、球の上がりが良い。『DD-2』は抜け感があり、簡単に上がる。状況に応じて使い分けたい」と、自身のスウィングタイプに合わせて選ぶのがポイントだと話した。

RMX DDシリーズアイアン スペック

モデル名番手(ロフト角・ライ角)シャフト
RMX DD-1 TOURMODEL#4(23度・60.25度)
#5(26度・60.5度)
#6(29度・60.75度)
#7(33度・61度)
#8(37度・61.5度)
#9(41度・61.75度)
PW(45度・62.5度)
N.S. PRO MODUS TOUR 115 (S)
RMX DD-1#4(22度・60.75度)
#5(24度・61度)
#6(27度・61.25度)
#7(31度・61.5度)
#8(35度・62度)
#9(39度・62.5度)
PW(44度・63度)
N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 (S)
N.S.PRO 950GH neo (S)
RMX DD-2#5(22度・61.5度)
#6(25度・61.75度)
#7(28度・62度)
#8(32度・62.5度)
#9(37度・63度)
PW(43度・63.5度)
N.S.PRO 950GH neo (S)
TENSEI GR i50 (SR/R)

発売日と価格

発売日:2025年10月24日(金)
価格(税込)
+ RMX DD-1 TOURMODEL:5本セット(#6〜PW)12万6500円、単品2万5300円
+ RMX DD-1:5本セット(#6〜PW)12万6500円、単品2万5300円
+ RMX DD-2:5本セット(#6〜PW)12万6500円、単品2万5300円〜2万6400円

This article is a sponsored article by
''.