【東富士CC】寝不足のなか92は上出来!
9月17日(水)、5時半起床、6時半出発。早大時代の同窓コンペの後、時間を忘れて飲み・食べ・笑って、痛快な時間を過ごしたので、結局、4時間しか寝なかった(笑)。

東富士カントリークラブNo.14(376Y・P4)
しばらく走って、セブン-イレブン御殿場坂妻西店で朝食に煮干しカップラーメンを食べ、8時に東富士CCに到着。
スタートは9時44分インコース。
プレーは、トリ、トリ発進ながら、きちんと集中してハンデキャップ1の15番425ヤード、パー4は3オン1パットのパー。後半6番も518ヤード、パー5をきっちり3オンするなどして46・46の92。睡眠不足でこのスコアなら上出来。
前の組が初心者ばかり4人なのか、異常なほどスロープレーでワンショットごとに30ヤードしか前進しない。同伴のドライバーの飛距離280ヤードの飛ばし屋・吉村さんが再三、キャディマスター室に連絡するも対応なし。と思ったら、後半は見違えるほど速くなった。
ただ、私にとっては前の組の遅さが幸いしたかも(笑)。吉村さん44・45の89。鶴田さん47・44の91。
コースは明神峠の麓にあり、標高600メートルでフェアウェイの幅が平均70メートルと広々していて、大変打ちやすかった。さすが親会社が三菱地所だけのことはあると感心。
16時に終わり、17時に出発。
ローソン小山町わさび平店で夕食の食材を買い、19時に道の駅「ふじおやま」に到着。休憩室が新しくきれいなので駐車場は満車。夕食を摂り、21時に就寝。
【東名CC】ドラコンの聖地でドライバー開眼!
9月18日(木)、5時に起きて6時出発。
ファミマ御殿場駒門店で濃厚贅沢じゃがいものポタージュを買い、食パンにハチミツを付けて、これが朝食。

東名カントリークラブ 裾野コース No.7(354Y・P4)
再び走って、東名CCに8時10分到着。ラウンドは愛鷹コース→裾野コースで、9時42分のスタート。メンバーボードを見ると、ゴルフダイジェストの社長、役員の名前がずらり。そうか、ここはゴルフダイジェスト社の関連コースだったんですね。そういえば、30~40年前に、初めてのドラコン大会で訪れた記憶があるような……。
ドラコンで思い出したが、昨日の飛ばし屋・吉村さんのスウィングを見て、ハタと気づいた。私はスタンス幅が極端に狭く、なんの疑問も持たずにティーショットを打ち、それでドライバーが打てない、飛ばないとさんざん悩んでいたのだが、吉村さんに触発されて、本日はその殻をぶち破ろうと決意。スタート前の練習で、先日買ったミニドライバーで、スタンスを肩幅より広くとって、球はほぼ真ん中、ティーは低くセット、あとは何も考えずにフィニッシュまで振り抜く――とやってみたら、な~んだ、うまくいくじゃん、真っすぐ飛ぶじゃん、下半身の力がヘッドに伝わる感じがするじゃん(笑)と、大満足のショットを連発。
それでようやく告白する気になったのだが、何を隠そう、私は2007年に東海地区のドラコン大会で316ヤードを飛ばした実績もあるのです。ところが、ドライバーがあまりにも苦手になって18年間、3Wでばかりティーショット。200ヤードも飛ばずに、同伴者から異口同音に「なんでドライバーを使わないの?」と聞かれて「ヘタだから」と小さな声で答える惨めさをしこたま味わってきたのに、やっと気づいたスタンス幅。ミニドライバーでこれだけ飛ぶのなら、次は本来のドライバーが使えるように練習するぞと、体の内側から意欲や希望がふつふつと湧いてきた。
それだけではない。愛鷹コースで48だったのに、裾野コースに回ってからスタンス幅を広げて打ったら効果てきめん、42で回れた。ちなみに裾野のハンデキャップ1の5番ホール、397ヤード、パー4はラクに2オンして1パットのバーディ。これが何よりの証拠でしょう(笑)。同伴の矢代さん47・49の96。堀井さん51・53の104。堀尾さん53・55の108。
15時半に終わり、16時20分に出発。
ローソン伊東宇佐美店で夕食の食材を買い、18時に道の駅「伊東マリンタウン」に到着。夕食を摂り、20時就寝。夜中から雨。傘をさしてトイレ3回。ドアの窓を少し開けて寝たら横殴りの雨が車内に吹き込み、それで目覚めると、車内はぐちゃぐちゃに濡れていた。
【伊東CC】久しぶりの80台!
9月19日(金)、4時半起床、5時出発。

伊東カントリークラブ No.2(478Y・P5)
伊東駅前のセブン-イレブンで朝食を食べ、6時に伊東CCに到着。
スタートはインの7時15分。昨夜来の雨はまだ降り続いている。受付で、雨がいつ止むか聞いているシニアがいたが、霧も出たので、キャンセルして帰ってしまった。
私は霧も雨も関係なくスタート。霧は12番ホールまで続いたが、同伴の浅野さんが打つ方向を的確に教えてくれたので、ボギー、パー、バーディのスタート。
昨日からの「スタンスを広く」を本日も実践。浅野さんの300ヤードには及ばないが、そこそこの飛距離と安定性でまずまず。何よりもドライバーが打てるのが嬉しい。
雨は昼にあがったが、気温が下がって半袖半ズボンでは肌寒いほど。アウト8番124ヤードのパー3はキャスコUFO99で打ってピン奥3メートルにオン。下りのフックラインをしっかり読んで1パットのバーディ。
結果、スコアは41・46の87。浅野さん41・41の82。宮畑さん49・48の97。
コースは、伊豆地方の山麓だからアップダウンがひどく、狭く、トリッキーだろうと予想していたのに、実際にプレーすると真逆で、広くてメンテナンスも素晴らしい。プレーフィーは安いし、食事は追加料金なしで、うまい。
久しぶりの90切りで、しかも積年の悩みのタネのドライバーが打てるようになったのが何よりの収穫。
14時に終わり、15時に出発。
16時37分、道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に到着。敷地内のセブン-イレブンでザクチキ、ポークフランク、韓国風カップ麺、キャベツ、納豆に90切りのご褒美でビールのロング缶を付けて夕食。20時就寝。
遠征の休日
9月20日(土)、6時起床、昨日のセブン-イレブンで朝食を食べ、7時に出発。8時にイオンモール富士宮に到着。本日は、ゴルフはお休み。フードコートで原稿を書き、食事をし、書店で立ち読みなどをして、モールのクローズまで滞在。21時に出発して国道52号を走り、22時15分、道の駅「なんぶ」に着く。新しくきれいな施設。22時50分就寝。
9月21日(日)、本日もゴルフは休み。6時に起きて、車内で朝食。7時半に出発し、8時半に南アルプス市のマンマチャオ若草店に到着。ここで10日分溜まった洗濯物18キロの洗濯と乾燥。さらにオートバックス南アルプス店でクルマのブレーキランプを交換し、松屋山梨竜王店で牛めしランチ。
13時イオンモール甲府昭和に到着。満員のフードコートで原稿を書き、出発して16時40分、「玉川温泉」に到着。ひなびた古い小さな温泉だが、泉質は最高。湯船は茶色と乳白色でかけ流し。しかも入浴料がたったの500円とはめっちゃ感動。
1時間後に出発。ローソン山梨白州町店で夕食の食材を買い、20時に道の駅「はくしゅう」に着いて、食べて、22時就寝。
以下、次号。
●日本のゴルフ場:1247カ所
●今回の総走行距離:322キロ
●今回の必要経費:東富士CC1万1500円、東名CC1万5340円、伊東CC6800円。ガソリン代5409円、飲食費1万1487円、合計5万536円
次回は山梨県の北の杜カントリー倶楽部、敷島カントリー倶楽部、長野県の浅間高原カントリー倶楽部、群馬県の白川ゴルフ倶楽部、昭和の森ゴルフ場を攻略する予定です。
著者プロフィール/木村公一
2024年6月末でサラリーマン生活を卒業。在勤時代から"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中。自己紹介する自身の愛称は漢字を分解して「はむいち」。漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんにちなんで「はむちゃんのゴルフばか日誌」を連載中。
編集/高橋健二