9月4日に発売されたフジクラSPEEDER NX GOLD
2021年に登場した「SPEEDER NX」シリーズは国内外のツアーで多くのプロに使用されてきたシャフトです。アマチュアゴルファーにも多くの支持を得ている人気のモデルとなっています。その「SPEEDER NX」シリーズの最新作「SPEEDER NX GOLD」は9月4日の発売から約1ヶ月が経ちましたが、カスタムクラブやリシャフト市場でも順調なセールスを記録しています。

今季2勝目を挙げた神谷そらも愛用している「SPEEDER NX GOLD」(撮影/2025年住友生命Vitalityレディス東海クラシック 撮影/大澤信二)
国内の女子ツアーでも高い使用率を誇るフジクラ「SPEEDER NX」シリーズですが、VTCによる安定性とDHXのヘッドスピードの向上による高初速の強弾道を実現しているシャフトとのことです。「SPEEDER NX GOLD」は40、50、60、70グラム台と4つの重量帯で展開されていますが、今回は「SPEEDER NX GOLD」で女子プロの使用率の多い40、50グラム台を検証していきたいと思います。
まずは外観からチェックしてみましょう。シャフトカラーはゴールド。フジクラシャフトでゴールドを採用したシャフトは「ランバックス」以来、久しぶりなものとなります。「NX VIOLET」から採用された「NX」のロゴを配したデザインと合わせて存在感があります。

フジクラ「SPEEDER NX GOLD」を検証!
球筋のコントロールがしやすい「50グラム台」
50グラム台から検証してみましょう。
R/50.5グラム/中調子/振動数235 CPM
SR/52.0グラム/中調子/振動数243CPM
S/53.5グラム/中調子/振動数255CPM
X/55.0グラム/中調子/振動数261CPM
※テストクラブ「BRIDGESTONE BX2 HT 9.5度」、45.5インチ
Sフレックス
50Sは女子ツアーでも使用率がトップの注目スペックです。シャフト重量は53.5グラムで歴代の「SPEEDER NX」の50Sで最も軽いものになっています。手元側のハリ感はしっかりと感じられますが、ハリがありながらもしなりを感じられる絶妙な手元剛性はスムーズな切り返しが可能なものになっています。中調子のシャフトですが、手元側に適度なしなりを感じられるので手元調子のシャフトのようなタメが作りやすくダウンスウィング時のタイミングの取りやすさも感じさせてくれ「SPEEDER NX」シリーズの他のモデルとの違いを感じられる部分です。
シャフト中間部分から先にかけてはシャフトの動きは感じられるものの、走る感じは抑えられています。インパクトエリアでのシャフト先端部分の動きはヘッドをコントロールしやすく、歴代の「SPEEDER NX」シリーズ中で最も穏やかな動きに感じます。インパクトは厚くボールをとらえてくれる重厚なフィーリングでしっかりとフェースでボールをとらえてくれるので、右に逃がさない弾道で高いボールスピードを実感できます。

「SPEEDER NX GOLD」の吉田さん評
「SPEEDER NX」に求められるボールのつかまり感がありながらも大きくつかまり過ぎない弾道はやや高さが抑えれていて力強さを感じられます。ボールスピードの高さも実感でき、シャフトのパフォーマンスの高さを感じられます。切り返しからインパクトまでストレスなくスムーズに動いてくれる「NX GOLD」の完成度の高さを実感できるフレックスですので是非試してください。
SRフレックス
Sフレックスに比べて手元側でのタメが作りやすくスムーズな切り返しを実現しやすいフレックスです。中調子ながら元調子シャフトの要素も感じられ、シャフトの各セクションの剛性が落としてあることで滑らかなしなりを実現してくれています。

先端部分の挙動は安定していてインパクト時に頼りなさは感じず、フェースにボールがしっかりと乗った強い弾道を実感できるシャフト
ヘッドポジションも感じやすくシャフトコントロールもしやすいのでスウィングに合ったタイミングでインパクトを作りやすいと思います。多くの「SPEEDER NX」ユーザーが求める「ボールのつかまり」を実現しながらもコントロール性能も高いので弾道を打ちわけしやすいフレックスです。鋭く強い弾道はイメージ通りでねじれ、Sフレックスとポジションの異なるイメージに仕上がっていますので好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
特に今まで「SPEEDER NX」シリーズを使ってこなかった方に是非試して頂きたいと思います。
Rフレックス
手元剛性が絶妙で一般的なパワーのアマチュアゴルファーでもプロが切り返し時にシャフトの手元をしならせるのと同じようにしならせることができます。大きなパワーを必要とせずにオートマチックにシャフトを切り返すことができるのでシャフトがスムーズにしなり、中間部分でしっかりと溜まったパワーをインパクトでボールに伝えてくれます。
Rフレックスでも先端部分の挙動は安定していてインパクト時に頼りなさは感じず、フェースにボールがしっかりと乗った強い弾道を実感出来ます。弾道は基本的に右へ逃がさないイメージで、左に大きく巻き込むことはないでしょう。一般的なパワーのアマチュアゴルファーがスウィングしやすく飛距離と方向安定性を両立しやすいフレックスです。
Xフレックス
手元剛性はしっかりとした高い剛性を感じられ切り返しで潰れないしっかりとした感じです。スウィングスピードが速いプレイヤーでも切り返しでロスになるような余計な動きは一切なく、手元部分から中間部分そして先端部分までのシャフトの各セクションのしなり量が少なく一体感のあるシャフトフィーリングです。
先端部分の剛性が高く設定されているので叩ける安心感があり、左右ブレが少ないイメージです。フェードのコントロールもしやすいフレックスですので、スウィングスピードが速い方はもちろんプレッシャーがかかる場面で切り返しが強めになり、方向安定性が気になるような方にも試して頂きたいと思います。
安定性能と飛距離性能のバランスが抜群「40グラム台」
【NX GOLD 50】
S/47.0グラム/中調子/振動数249CPM
SR/45.5グラム/中調子/振動数239CPM
R/44.0グラム/中調子/振動数228CPM
R2/44.0グラム/中調子/振動数218CPM
Sフレックス
40グラムのSフレックスは女子プロにも使用者がいるアスリートゴルファーにも対応したフレックスです。手元側にしっかりとハリがあり、ダウンスウィング時の強めの切り返しに対してレスポンスが良くシャフトがシャープに動いてくれます。軽量モデルらしくフィニッシュまで一気に加速していく爽快なフィーリングですが、走り感の中にほんのり感じる粘り感が「NX GOLD」の特長を感じられる部分です。
鋭く強い弾道が実現できる飛距離性能の高いフレックスだと思います。アマチュアゴルファーは切り返しのタイミングが合うかどうかがポイントになるフレックスです。切り返しのタイミングが合えば高いパフォーマンスを実感できると思います。
SRフレックス
Sフレックスに比べて手元側のタメが作りやすくなるのでSフレックスの手元剛性に硬さを感じる方には楽に切り返しができると思います。シャフトの各部分もしなやかさがあり無理なくシャフトを振り抜いていくことができるでしょう。中間部分から先にかけて安定感がありますのでヘッドをイメージ通りにインパクトエリアに導きやすく、ボールに当てやすい感覚があります。

40グラム台
打ち出し角度はキャリーがしっかり出ますが決して高すぎず、「NX GOLD 」の特性の力強い弾道を体感できます。安定性能と飛距離性能のバランスが取れたフレックスです。40グラム台はこのフレックスから打ち比べるのが良いでしょう。
Rフレックス
切り返しで大きなパワーを与えなくても手元側がオートマチックにしなるので非常に切り返しもしやすいフレックスです。シャフト各部分に潰れ感がなくレスポンスの良い振り感が印象的で頼りない感じはありません。インパクトでもしっかりとパワーがボールに伝わることで推進力のある力強い弾道が打てます。
左右のブレが少なく安定感がありますのでしなりのあるRフレックスシャフトは、ボールがブレるイメージがある方に是非試して頂きたいと思います。Rフレックスに対してのイメージが変わると思います。
R2フレックス
シャフト振動数は218CPMで最も軽く軟らかいフレックスですが手元側のハリ感はR2でもしっかりと感じられます。スウィングスピードの低い方やパワーのないゴルファーは切り返しのイメージが合えば、シャフト中間部分からしなるシャフト挙動をいかして大きなキャリーボールを打つことが出来ます。ストレスなく楽にボールがつかまるのでボールを右へ逃がさない弾道を求めるならこのフレックスは非常に打ちやすく感じられるでしょう。
「SPEEDER NX」に採用されている先端と手元のトルクを高めて中調子の振りやすさを実現しているバリアブルトルクコア「VTC」をより明確に感じられるフレックスです。R2フレックスでも当たり負け感は一切なく、他のフレックス同様にボールに推進力がありしっかりと前に飛ばすことができるでしょう。
軟らかいフレックスだと落下した後に「ランが出ないから飛ばない」というようなお悩みの方に試して頂きたいと思います。
SPEEDER NX GOLD総評
今回は「SPEEDER NX」シリーズの最新作「SPEEDER NX GOLD」の40、50グラム台を検証しました。発売前から女子ツアーでの使用率が上がり話題になっていたモデルで、発売後すぐにカスタムクラブ市場やリシャフト市場でも話題のシャフトとなっています。
「SPEEDER NX」シリーズも今回の「NX GOLD」で早くも5代目となりましたが、今までの「SPEEDER NX」シリーズに比べてもシャフト特性が異なるモデルに感じられました。同社のプロ・アスリートモデルの「VENTUS」シリーズの持つ安定感と「SPEEDER NX」シリーズの持つスピード感を融合したシャフトに仕上がっているように思います。

吉田さんが評価したドライバースウィングの分布図
左右ブレの少ない弾道の安定感がありながら、しなり感とスピード感があるシャフト特性はプレイヤーに分かりやすく、飛距離性能と安定性能を高い次元で実現していると思います。「DHX」や「VTC」といったフジクラの持つテクノロジーをプロゴルファーだけでなくアマチュアゴルファーにも感じられる完成度の高いシャフトです。
特に今まで「SPEEDER NX」シリーズを選ばなかったゴルファーに試して欲しいシャフトに仕上がっています。是非、店頭や試打会等で試して頂きたいと思います。