「ツアークオリティのクラブ工房」は、27年間、国内大手メーカーでトッププロ、トップアマ、トップジュニアのクラブをサポートしてきた今井正人氏が、クラブに関するお悩みを解決するコーナーです。他の工房で「それは無理」と断られた。買ったはいいけどまったく合わない。もうちょっと飛ぶようにならないか。この企画は、クラブに生じている問題点と解決策を探りながら、「ツアークオリティのクラブ」に仕上げるまでをレポートするものです。

クラブの正しい使い方を学ぶために練習器具を使う

GD 恐縮ですが今日は、1本練習用ドライバーを試作していただきたいと思いまして。

今井 どんな?

GD 30年ほど前に「プロギア」が、練習用クラブ「リズムドクター」を発売したことがあります。長さは45インチほどで、200ccぐらいのメタルのヘッドが付いたドライバーでした。その名の通りスウィングリズムを整えることを目的とする練習ギアで、トップでの切り返しに「間」を感じることができます。しかし、今となっては旧式なので、現代版の「リズムドクター」は作れないかと。その応用で軟らかいシャフトに矯正用のグリップが付いた物をお願いできないかと。

今井 ここバーディ赤坂24を主宰する西川哲プロもフニャフニャシャフトのドライバーを使用してレッスンをしていますよ。西川プロのものはフジクラ製の「タイププラクティス リズム&テンポ」というシャフトにスリクソンのヘッドを付けたものです。ただこのシャフト、アイアン用はあるんですが、ドライバー用は廃版になっていると思います。

画像: 西川哲プロが使用する練習用フニャフニャシャフト。フジクラ製の「タイププラクティス リズム&テンポ」。ドライバー用は廃版になっているので希少品です

西川哲プロが使用する練習用フニャフニャシャフト。フジクラ製の「タイププラクティス リズム&テンポ」。ドライバー用は廃版になっているので希少品です

GD そうなんですね。フニャフニャじゃなくても、軟らかいシャフトのドライバーで練習するといいんじゃないかと。さらに実際に使用するドライバーのヘッドで打てば、練習効率も上がるんじゃないかという発想です。

今井 了解です!『ツアーAD SL4(RR2)』に矯正用グリップと「テーラーメイド」のスリーブを装着する作業ですね。

画像: 練習用ドライバーはフレックスA相当のツアーAD「SL4(RR2)」にテーラーメイドのスリーブと握り矯正用のグリップを装着します

練習用ドライバーはフレックスA相当のツアーAD「SL4(RR2)」にテーラーメイドのスリーブと握り矯正用のグリップを装着します

GD ゴルフを長いことやってきましたが、スウィングを直したいならグリップの握り方を正しくしないと直らないという結論に至りまして。本気で直すなら実際に球を打ちながらじゃないと直らない。この先10年ゴルフを楽しむための練習ギアです。

今井 長さ45.5インチ、総重量は324グラム、バランスはC8になりました。グリップが70グラムあったのでバランスは軽めになりましたね。バランスの調整が必要なら鉛を貼りましょう。今日はちょうど西川プロがいるので、打った感想をもらいましょうよ。

画像: ヘッドとスリーブの公差を考え、フェース向きがスクェアになるようスリーブをヘッドに挿して接着

ヘッドとスリーブの公差を考え、フェース向きがスクェアになるようスリーブをヘッドに挿して接着

GD 今井さんに練習ドライバーを試作してもらったんですが、どうですか? これでリズムとグリップの握り方を矯正しようと思いまして。

西川 悪くないけど、欲を言えば僕の使っているぐらいフニャフニャのほうがいいですけどね。矯正用のグリップを付けるのは良いと思いますよ。右手のひらとフェースを一緒にすることは大事で、卓球やテニスも右手のひらとフェース面は一緒でしょ? だけどゴルフになると違うアマチュアが多い。右手を下から握るから右にも左にも打球が曲がるんですよ。

GD 矯正用のグリップには挿し方の正解の目印が付いていないので、どの向きが正解かわかりません。この挿し方で大丈夫ですか?

画像: 矯正用グリップにはスクエアの目印がないため今井氏の勘が頼り。このあと装着に向きに問題がないか西川哲プロにチェックしてもらいました

矯正用グリップにはスクエアの目印がないため今井氏の勘が頼り。このあと装着に向きに問題がないか西川哲プロにチェックしてもらいました

西川 うん、大丈夫。さすが今井さん、プロのクラブをたくさん調整しているからプロが普段どう握っているかわかっていますね。

GD 西川プロのお墨付きをいただきました。今井さん、ツアークオリティのクラブ工房では、このような練習用クラブの作成も対応していただけますか?

今井 どんなクラブを作りたいか、お問合せいただければご提案させていただきます。今日、西川プロにお墨付きをいただいたので、グリップの挿し方もわかりましたので大丈夫です。

ツアークオリティのクラブ工房からのお知らせ!

ツアークオリティのクラブ工房(ゴルファーズラウンジby tantanto.)では、以下のキャンペーンを実施しています。なにかと敷居の高さを感じる「クラブ工房」ですが、お気軽にお問合せください。

■アイアン「NS950」ユーザー必見! “ワンランク上”の振りやすさを手に入れるリシャフト術(こちらの記事をご覧ください↓)

●アイアンのリシャフト「サブロク・キャンペーン」/36000円(アイアン6本、税込み)
※アイアン1本からリシャフトを承ります。料金に含まれるもの。シャフト代、組み直し作業、長さ、ライ角、ロフト、バランスなどの各種調整。
※グリップ代は別途。再利用可能な場合は、キャンペーン対応といたします(無料)。
「希望するシャフト銘柄」によって料金が異なる場合があります。

■FWの“かぶり顔”が気になる方

●「FW組み直しキャンペーン」/1本7000円(税込み)
※料金に含まれるも。シャフトの抜き差し、バランス調整。グリップを1度抜いての作業になります。グリップの再利用にも対応しますが、グリップの状態を見て再利用不可の場合は、新品との交換となります(料金別途)。

■FW、UTが上手く打てないのはシャフトが原因かも?

●「アッタスMBリシャフトキャンペーン」/FW1本18000円、HY(ユーティリティ)1本13000円(税込み)
※料金に含まれるもの。シャフト代、組み直し作業、長さ、バランスなどの各種調整。
※グリップ代は別途。

●フィッティング料金/5000円(40分、税込み)
※「キャンペーン」ご利用者限定の「特別料金」となっています。フィッティング後、商品発注となるため、作業日は別日とさせていただきます。

●場所/東京都港区赤坂2-13-18コリンズ33 B1F(バーディ赤坂24内)
※郵送(送料別)での対応もさせていただきます。「作業立ち合い」をご希望の方は、作業日時のご予約をお願いします。

●問い合わせ/ゴルファーズラウンジby tantanto.

This article is a sponsored article by
''.