ラフからのショット!
ラフからのショットが苦手な方は、ラフに負けてしまったり、ヘッドがうまく振り抜けなくなってしまうことでボールを遠くに運べなくなってしまう傾向です。
今回は、そんなラフからの脱出についてゴルフイラストレッスンで解説していきましょう!

ボールの手前にある芝を取り過ぎてラフに負ける……。そんなゴルファーはクラブ軌道をチェックしてみよう
ラフに負けてしまうのは、ボールの手前にある芝を取り過ぎてしまうことが原因です。そんな方はイラストAのようにバックスウィングでヘッドがインサイドに上がり過ぎていないか確認しましょう。

イラストA:バックスウィングでヘッドがインサイドに上がり過ぎると、肩のラインも右を向く。するとダウンスウィングでもヘッドから振り抜く軌道になり、クラブの最下点がボールの手前になってしまう
ヘッドがインサイドに上がってしまうと、バックスウィングで体のラインも右を向いてしまうため、ダウンスウィングで肩のラインが右を向いてしまったままインパクトを迎えてしまうので、クラブの振り抜く方向がインサイド軌道になってしまいます。
こうなってしまうと、クラブの最下点がボールの手前になってしまうのでボールに届く前にヘッドが芝に落ちてしまい芝をたくさん取り過ぎてしまうのでラフに負けたショットとなってしまいます。
特にバックスウィングでノーコック気味の方には注意が必要です。ノーコック気味でクラブを持ち上げてしまうと、クラブが縦に上がってくるタイミングがないので寝て上がってしまうインサイド軌道のスウィングになってしまいます。
理想のオンプレーンにクラブを持ち上げるためには、シャフトプレーンに沿ってクラブを持ち上げることが大切です。こうすることでクラブの最下点が安定するので芝をたくさん取る必要がなくなります。
適正なコックを覚えよう!
イラストBのように、①右手一本でクラブを持ち、肘を曲げ、胸の高さでクラブが右肩の入口に向かって立つようにクラブを持ち上げましょう。②このポジションに対して上体を回し、左手を添えると適正なオンプレーン軌道の完成です。

イラストB:適正なコックを作ってオンプレーンで振るドリルの手順
このポジションをしっかり覚えておくことで、理想のオンプレーン軌道が確保されます。手首の動きはクラブヘッドの動きに直結してしまうので、コックの適正な運動量を覚えておくことはとても大切です。
また、ラフに勝とうとしてグリッププレッシャーが強くなり、手元が硬くなってしまう方も注意が必要です。
グリップが硬くなってしまうと、手元が先行してしまうので自分の力だけで打つことになってしまいます。やわらかいグリップにするだけで、落下するクラブと腕の重さを利用して芝ごとボールを取ることができます。

ラフに勝とうとしてグリッププレッシャーが強くなると、手元が先行してしまい自分の力だけで打つことになってしまう。ラフからのショットでもやわらかいグリップで、落下するクラブと腕の重さを利用して打つことが大切だ
ラフで芝に負けてしまう方はオンプレーン軌道と、クラブの落下を利用したゆるゆるグリップがおすすめです。是非参考にして下さい!


