写真の彼女は日本一飛ぶ女子大生「長谷川円香」。彼女と彼女の飛距離アップ術を紹介する連載「まどか先生サンパチマル」が「週刊ゴルフダイジェスト」で始まっている。その第11回目を「みんゴル」でも紹介していこう! 
 
連載はこちら
画像: 飛ばすならスウィング中はつま先体重のままが良い!? いったいなぜ?【長谷川円香のいきなり飛び出す飛距離塾 #11】

長谷川円香
2002年生まれ。中学まで秋田で育ち高校でゴルフ部に入部。高校3年のときドラコン競技に出場しドラコンプロの資格を取得。大学1年のときに『380ヤード』の日本記録をマークした女子大生

とにかくボールに力を伝えやすい

秋田で畑仕事しているマドカです。ちなみに長靴とつなぎは本当に使っている私物です(笑)。さっそく今回の飛距離アップのコツをお伝えいたします。

『つま先体重のまま振る!』

雑誌はもちろんSNSとかのゴルフレッスンを見ていると「かかとで踏み込む」ということがたくさん言われています。けど、あくまでも私の感覚ですが、ちょっと違うんですよね。私の場合、スウィング中はつま先に荷重していたほうがインパクトでボールに力を強く伝えやすい感じがします。

極端に言っているわけではなく、いまにも前に体が倒れ込みそうな感じ、感覚的には水泳のスタートの飛び込む寸前くらいのつま先体重のまま振っていく感じなんですよね。

画像: イメージはこんな感じです!

イメージはこんな感じです!

だから、インパクトで左足かかとを踏み込むような意識はないんです。踏み込もうとすると体の後ろ側に体重が乗ってボールに力が伝えにくくなるからです。あと、つま先だけ意識して振れるから、余分な動きを考えなくて済むので思い切り振り切れるのかもしれません。つま先体重のまま振ると飛距離が伸びると思いますよ!

つま先ワンポイント
トップで左足をヒールアップさせつま先側に荷重するが、右足もつま先に荷重させるというマドカ先生。このほうがトップで力が逃げずに叩きやすいから飛距離が伸びるという。

画像: 右つま先にも荷重

右つま先にも荷重

PHOTO/Takanori Miki

関連記事はこちら

This article is a sponsored article by
''.