オンコース編「“あるある”は現場で起きている」
レインウェアを買うと雨が降らない
レインウェアがくたびれてきたので、2万円ほどのものを新調。購入した途端、ラウンド日は晴れ続き。同じような感じで、雨が降ったりやんだりの日に、レインを着ると雨がやみ、脱ぐと降りだします。(60代男性)
雨よけカバーをかけるとやむ
雨脚が強くなったので、カートの雨よけカバーをセットした途端に小降りになって、やむ。気を利かせてやったつもりだったのに。(30代女性)
他人のオウンネームボールでプレー
オウンネームのロストボールを見つけたとき、なんだか持ち主がかわいそうになって拾ってしまう。そして、他人のオウンネームボールでプレー。お前は誰なんだと自分でツッコミを入れている。いつかその人に会えたらなどと夢想もしている。(50代男性)
池を見ると切ない気持ちに
池に沈んだ色とりどりのボールを見て「こんなの夢がここに沈んでいるな」などと思うと切ない気分になる。もちろん自分のボールも落ちている。(40代女性)
ボールがきのこに擬態する
オレンジ色のボールがきのこに見える。「きのこだな」と思ったらボールで、嬉しい驚き。逆に「ボールあったー」と思ったらきのこでガッカリすることも。だいたいオレンジボールのときに発生する。(70代男性)

他人の球は見つけられるのに
斜面のラフ。自分の球は一向に見つからないのに他人のボールはもう3個も見つけた……みたいなことがけっこうあります。(60代男性)
友達の旦那は教え上手
夫婦でゴルフに行くと旦那が私のスウィングについてあれこれ助言してくるのですが、基本無視。「うるさい」としか思いません。一方で友人の旦那が助言してくる分には腹が立たない。同じような内容の指摘なんですが、旦那から言われると聞く気がしなくなる。(40代女性)
魔法の言葉「あら、珍しい」
同伴者のティーショットが、もはや「ドンマイ」と励ますことすらできないほどひどかったときは、無言か「あらら」のほか、「あら、珍しい」がまあまあ使える。本当はさほど珍しくもないこともあります。(60代男性)
「ダイジョウブ、ゼッタイ!」の人
OBになりそうかギリギリのとき、ボールの行方をしっかり見てくれて「絶対戻ってくる。大丈夫です!」と言ってくれる人はいい人。コース外でも頼りになる。(40代女性)
すべての飲み物を凍らせる
酷暑のラウンド、事前にドリンク類をカチコチに凍らせてクーラーボックスに入れておいたら、カチコチすぎて全然溶けずラウンド序盤は飲むものがありませんでした。先輩に言ったら「夏ゴルフあるあるだね」とのこと。(20代女性)
ボールはふるさとに帰る
ティーショットを曲げ、林の中にボール捜しに行くと、自分のボール以外に2つ3つは見つけて「ラッキー」となる。ところが、林で拾ったボールを使うとまた林に行ってしまう。「山で拾ったボールは山に戻る」。これ、あるあるですよね。(50代男性)
古いボールは谷を越える
谷越えや池越えのホールでは、こっそりボールを古いものに交換しますが、ボロボロのボールに限ってやすやすと越えてくれる。で、キャディバッグのポケットには“歴戦のつわもの”みたいな、傷だらけのボールがいつもある。「お前、まだいたのか」と思っちゃう。(60代男性)

古いボールはなくならない
「赤から?」と声掛けする人
コンペで女性がティーショットを打つとき、その人がゴルフ部やゴルフサークル出身だと「え、赤から回るの?」と声掛けする人がいます。絶対にけん制だと思っています。(20代女性)
むなしい2打目の待ちチョロ
パー5の2打目。グリーンにはまだ前の組がいるとき。「狙うので、ちょっと待ちますね」と宣言し、待って打ってチョロ。めちゃめちゃ恥ずかしいし、仲間には「待ちチョロってやつだね」と慰められる始末。ティーショットはあんなに良かったのに……。(40代男性)
整備の人の方向に飛んでいく
コースの脇で作業をしている整備の人を見ると「あっちに打ってはいけない」と思う。すると、そっちに行く。ほんとにごめんなさい。(40代女性)
ラウンドバッグが小さく見える
大柄な人がラウンドバッグを持ち歩いていると、バッグがすごーく小さいミニミニバッグに見える。ちょっとだけかわいい。(50代女性)
打ち直しはナイスショットになる
OBの打ち直しでナイスショット……っていうか今日イチが打ち直しの一打。「ナイスショット」と声を掛けられたら「一球目がこれだったらね」と言うのがお決まり。肩の力が抜けるからかな。(50代男性)

なぜか打ち直しはナイスショット
オナーになると急に逆風
初めてのコースで、ようやく初オナーになったが次のホールは池越えのパー3。風はアゲンスト、こういう時に限ってオナーなんだよなあ。(40代男性)
入る1メートル、入らぬ1メートル
バーディパットの1メートルは入らないが、ボギーパットの1メートルは入る。雑念のあるなしが関係?(60代男性)
上着を羽織ると日が照りだす
秋のこの時期、ホールによって暑く感じたり肌寒くなったり。脱ぎ着しやすいウィンドブレーカーを用意しておくが、着ると日が照って暑く、脱ぐと日が陰って寒く。脱ぎ着のことを考えていると集中力がそがれてしまって……言い訳ですが。(50代男性)

レインウェアの呪い