先人たちが格言を残すほど、ゴルフには喜怒哀楽が凝縮されているのでしょう。英語ではゴルフというゲームと表現されますが、日本語でいうならゴルフ道とでも言いますか、武道につながるものがあるように思います。

今回はグリップについての先人の教えを集めてみました。

理想的なグリップとは、
指が痛まず、皮がむけず、
タコもできず、
腕が疲れることもない。
 サム・スニード

米国・バージニア州生まれのサム・スニードは、父が勤務するコースのキャディを務めたことがきっかけでゴルフに出会った。20歳の時にプロ入りし、23歳で米ツアーに参戦。

グランドスラマーにはなれなかったものの、生まれながらにして絹のようになめらかなスウィングを持っていることから“ボーン・スウィンガー”と呼ばれた。

メジャーでは全米プロ3勝にマスターズ2勝、全英オープンで1勝し、ツアー82勝という輝かしい記録を残した。純朴かつ天真爛漫な性格が多くのファンに親しまれている。

この言葉はスニードがあるジャズの名ドラマーから聞いた話である。その天才名プレーヤーの演奏を聴いてどうしたらあおのように速く正確に叩けるのかを尋ねた。

「秘密はスティックの握り方にあるます。強すぎず、弱すぎず、ほどほどの加減に持って、手首に緊張が出ないようにリラックスします」

この言葉を聞いてスニードは目からウロコが落ちたそうです。グリップを強く握らないとはプロや上級者から耳にタコができるほど聞いてはいるものの、なかなか実践となると難しいものです。

握って構えて、
しっくりこない時は
「勇気」を持って
仕切り直しなさい。
 トム・ワトソン

スタンフォード時代は勉学に力を注いだトム・ワトソン。ゴルフ界のなかで重鎮的な存在の彼が残した言葉を紹介する。ワトソンはストイックかつ知的なイメージが、その言葉の節々からは、人間味溢れる彼の人格を感じ取ることができるのはもちろん、礼儀や人を思いやることを大事とするゴルフの基本を学ぶことができよう。

仕切り直すことは「勇気」が必要とワトソンは説いた。確かに一度アドレスに入ってしまってからはなかなか仕切り直せないものです。

どこがしっくりこないのか、ワトソンンは原因を次のように分析する。

「グリップとフェースの向きが微妙に違っている。足が正しいスタンスラインに乗っていない。この場合、多くは左肩を目標に合わせてしますので右向きになりやすい。

そして最後にグリップの位置がいつもと違って遠すぎるか近すぎるか、数センチの誤差が」生じている事に気がつかない。そこで小さな勇気をもって仕切り直してみると、最も気になる部分が解消されるケースが多い」

画像: 握って構えて、 しっくりこない時は 「勇気」を持って 仕切り直しなさい。 トム・ワトソン

多くの場合、
方向に難点がある人は
スウィングよりもグリップが悪い
 ハリー・バードン

1890~1900年頃に活躍したハリー・バードン。「モダン・スウィングの父」と言われ、右手小指を左人さし指の上に乗せるオーバーラッピンググリップ(バードングリップ)を編み出した人として今日に名を残している。

いわば彼の出現で近代ゴルフの道が開けたといっても過言ではない。そんなバードンでも、ゴルフは行けども行けども達しない道だったということは、彼の「言葉」に心を傾けることで見えてくるに違いない。

ニック・ファルドがチャリティレッスンに講師として招かれた際にこの明言を持ちだした。

「およそ100人のゴルファーと対面して、1つの真実を発見した。それはたいていのゴルファーがグリップの間違いに気がつかずに悪しき習慣のままスウィングばかり改造しようと試みる頑迷さ。これはショックを受けた」

オーバーラッピングの生みの親、ハリー・バードンは「左の親指はシャフトの真上に置かれる。右の親指と人差し指は、ピストルの引き金を引くように握る。この2本の指でシャフトをつまむのがコツだ。できたら室内でもよし、毎日握ることが肝心」と書いている。

画像: 多くの場合、 方向に難点がある人は スウィングよりもグリップが悪い ハリー・バードン

先人たちはどれだけグリップを大切にしているか感じられるエピソードでした。クラブと唯一の接点とはよく聞きますが、皆さんのグリップはいかがでしょうか。

This article is a sponsored article by
''.