みんゴル編集部は、今まで917シリーズの最新情報をお届けしてきましたね。ついに2016年9月8日(木)午前10時に情報が解禁になりました!
以前お伝えした、2016年7月「日本プロゴルフ選手権」試合会場で初めて917シリーズを打ったという今平周吾プロが、実戦投入に向けて着々と準備を続けているとの情報をキャッチし、取材班は武蔵丘ゴルフコース(埼玉県)へと向かった。
そこで、新ドライバー「917」について語ってもらいました。
今平周吾プロがとことん試打!
聞いてください! 爽快な打球音
タイトリスト新ドライバー「917D2・917D3」を今平周吾がとことん試打!
youtu.beGD 新ドライバー「917D2」「917D3」の印象はどうですか?

実戦投入に向け、入念にテストを繰り返す今平プロ
今平 最初917D2を使おうと思ってテストしていたんです。でも、917D3を構えてみたら結構シャープな顔つきで。すごく構えやすかったので今回は917D3にしてみようかなと思っています。
GD 「917D2」を打ってみていかがですか。
今平 そうですね、打感がやわらかいです。弾道も高めで、でも低スピンで飛んでいく。大きな弾道で飛距離が出てくれそう。見た目が915Dに比べて少し長くなった気がします。

D2は大きなヘッドで安心感があります(今平)
GD 次は「917D3」。こちらはどうでしょう。
今平 917D2に比べて、より少ないスピンで直進性高く飛んでいきますね。(カオの)大きさが(917D2)より小さい分、シャープに振り切れる印象です。
GD 917シリーズに新たに搭載された「シュアフィットCG」は、ドロー・フェードウェイトに入れ替えるだけで、ヘッドの重心をトウ・ヒール方向に移動できますね。効果はいかがですか。

ヘッド後方にある「シュアフィットCG」。やや斜めに設置されているのもミソ
今平 ドローのポジションだと、やっぱりつかまりが良くなるのがわかります。フェードのポジションだと飛びそうなスライスが出る。使い分けですか? そうですね、飛ばしたいときは“ドローポジション”で、ちょっと安定感を出したいときは“フェードポジション”でいきたいですね。

バーの中心に重さがあるニュートラルウェイト(上)と左右で重さがちがうドロー・ウェードウェイト。市販されるものは12グラムのニュートラルウェイトが標準装備され、同じく12グラムのドロー・フェードウェイトが付属になる
今平 叩いていきたい人は917D3で、ボールをやさしくコントロールしたい人は917D2のほうがいいと思います。新しい武器を手に入れたので、僕も常にトップ10にいられるように頑張ります。

安定した成績を残したい!(今平)
今平プロは、実戦投入に向けて準備を進めているとのこと。今平プロの今後の活躍が楽しみですね!917D2、D3は10月21日(金)発売予定です!
写真/有原裕晶
動画ナレーション/南埜高之(ZAI OFFICE)