
木村 友栄(きむら ともはる)
通称:キムトモ。1976年生まれ。日大ゴルフ部出身。日本学生選手権優勝。現在は、ツアーに挑戦しながらニュー南総GCでレッスン活動も行っています!

今回のお悩みは?
今回のお悩みさんは、ドライバーショットが安定しない藤井幸博さん。ヘッドスピードはあるものの、ドライバーの方向性が安定しないのだとか。早速、お悩みをキムトモのレッスンで解決!
重心を左に移してから切り返す
早速キムトモがチェックした結果、藤井さんがスライスしてしまう大きな原因は切り返しの重心の移動にありました。切り返しで右足に重心が残ったままダウンスウィングすることで体が開き、結果としてフェースが開いた状態のままインパクトしてしまうため、スライスが多くなっていたのでした。
画像では、開いて下りてきたフェースがインパクト直後に急激に返る動きも見られます。これでは、スライスのみならず、一歩間違うと左に引っかける危険性もあるのです。

コックがほどけてフェースが開きぎみ。インパクト後に急激にフェースが返る
そこでキムトモからのアドバイスは、「切り返しの時に手でクラブを引き下ろすのではなく、まず左への重心移動を入れよう!」 ということでした。しっかり左足を踏み込んでからダウンスウィングに入ることで、上半身が開くことを抑えられて、コックもほどけにくくなります。

右足に重心が残ったままではなく(写真左)、しっかり左に踏み込んでからダウンスウィングに入ると、コックもほどけず、体も開かない(写真右)
フィニッシュでも重心が右に残っていたためにインパクト以降のフォローも小さくなり、方向性も安定していませんでしたね。左足に重心が移動したフィニッシュを意識することで、インパクトゾーンが長くなり軌道も安定します。フィニッシュでバランスよく立てるようになりスウィングの再現性も高まります。

重心が右足に残ったままだとフォローも小さくなって方向性が安定しないので(写真左)、左足に重心が移動したフィニッシュを意識すればバランスよく立てるようになる(写真右)
切り返しで踏み込むドリル
キムトモが効果抜群のドリルを教えてくれました。野球でいう一本足打法のように、左足を浮かしたトップから踏み込んで切り返すドリルです。このドリルは切り返しで上半身が開いてしまう人、重心の移動が上手くできない人には効果絶大のドリルですよ。


詳しくは動画をチェック!
53:スライスからの脱却。切り返しは重心を左に移動させてから!「キムトモのわかりました」
youtu.be
GOLFDIGESTTV
www.youtube.com