木村友栄プロが、アマチュアゴルファーのお悩みをワンポイントでわかりやすくレッスンしてくれる企画。今回はラフからのショットに悩むゴルファーの登場です。

木村 友栄(きむら ともはる)
通称:キムトモ。1976年生まれ。日大ゴルフ部出身。日本学生選手権優勝。現在は、ツアーに挑戦しながらニュー南総GCでレッスン活動も行っています!

今回のお悩みさんは、ラフから打つとダフりやすく飛距離が出ないという市川純さん。早速、お悩みをキムトモのレッスンで解決!
「上から打ち込もう!」その意識がミスを生む
さっそく市川さんのラフからのショットをチェックしたキムトモは、「問題はクラブの入射角」と指摘。市川さんは「ラフに負けないようにしっかりと上から打ち込もう」とする意識が強すぎと言うのです。
「ライの状態にもよりますが、ラフにあるボールはたいていの場合、沈んでいるように見えても、芝の茎のせいで地面からは浮いた状態にあります。高くティアップしたボールを打つことをイメージしてみましょう。打ち込もうとすると、打点が一定せずに飛距離も方向性も悪くなります」(木村プロ)

キムトモからのアドバイスは、「芝の表面を長く滑らすように振る」こと。このイメージで素振りをすると自然と入射角がゆるやかになり、インパクトが一点ではなく低く長いインパクトゾーンで振りやすくなるそうです。
必ず打つ前に芝の表面を滑らせるように素振りをしてみてください。「ドン」ではなくて「ザ、ザー」と芝を滑らすような音がすることが大切です。それでは、動画をどうぞ!
詳しくは動画をチェック!
55:ラフからのショットは芝の表面を振ろう!「キムトモのわかりました」
youtu.be
GOLFDIGESTTV
www.youtube.com